見出し画像

2023 昇竜ステークス OP 回顧

レース条件

中京 ダ1400m


馬場状態

天気: ダ:

2023/3/11(土) 中京
 2R 未勝利 ダ1400m
  1.25.2(35.3-37.5) 標準-0.3
 6R 1勝クラス ダ1200m
  1.12.6(35.5-37.1) 標準+0.6
 12R 1勝クラス ダ1400m
  1.24.8(35.5-37.3) 標準-0.2

ダートは標準の域だが、どちらかと言えば速い。
6Rは前半がスロー。


レース全体 回顧

前半3F:34.3 後半4F:12.2-12.1-12.3-13.1
(34.3-37.5)
勝ち時計:1.24.0

・前半3F(34.3)は平均ペースだが少し遅め(2勝クラス基準で)。
 ただし4角まで緩む区間がないため、数字以上にタフな展開だったかもしれない。

持続戦で決着。消耗戦寄り。

・馬場状態が近い同条件レースとの比較
      前半3F 後半4F 後半3F 勝ち時計
'23昇竜S   34.3  49.7  37.5  1.24.0
'22四日市②  34.1  49.4  37.6  1.23.5
'21中京スポ③ 33.7  49.5  38.1  1.23.2
'19尾頭橋②  35.0  48.6  36.5  1.23.6
'16香嵐渓②  34.1  49.5  37.6  1.23.6
②:2勝クラス ③:3勝クラス
(誤差は大きい。あくまでも参考程度)

・レースレベルは2勝クラスに少し至らず?
 少なくとも'22昇竜S(リメイク)には劣る。次走で注目できるのは勝ち馬と展開が向かなかった馬だけという印象。

 ただその勝ち馬は、勝ち方が派手な割に時計は平凡なのが・・・。


出走各馬 回顧

◎ スマートフォルス ⇒6着
○ マニバトラ ⇒4着
▲ パラシューマ ⇒8着
△ ハンベルジャイト ⇒9着
△ キョウエイゲイル ⇒5着

◎ スマートフォルス ⇒6着

・勝った1勝クラスは同日同距離の2勝クラスを上回るもの(前半3Fは遅い中で)で低レベルではない。と思ったが不発だった。
・その前走は前半3F:35.5で、今回は34.3。そこがまず良くなかったか。
・スムーズに先行するために、1600mの方が良いかもしれない。

○ マニバドラ ⇒4着

・勝った1勝クラスは内容的に優秀(馬場の恩恵を差し引いても)だと思ったが、不発。
・もう少しスムーズに逃げられれば面白かったかもしれないが・・・。

▲ パラシューマ ⇒8着

・上り3F:37.8。疲れて止まって負けた。
・勝った1勝クラスの勝ち時計は標準的なものであり、特に根拠もなかった。

△ ハンベルジャイト ⇒9着

・馬場が少し速いので先行して展開利を期待したが・・・。

△ キョウエイゲイル ⇒5着

・レースラップは勝った1勝クラスと似ている。持続戦になったのは良かったはずだが。

グレートサンドシー ⇒1着

・新馬戦の上り3F:36.4は非凡だった。今回の上り3F:36.2も非凡。少なくとも潜在能力は高そう。
・前走'23ヒヤシンスS(4着)の内容的に過小評価してしまった。
・ただしレースレベルは微妙。だからこそこの馬の勝ち方が目立った側面もある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?