見出し画像

【絵本を作ろう】画伯! 書き直してみました!

Kindleペーパーバックで、絵本、作れそうです!
ユハコ画伯!
イケそうです!

◆参考になるサイト

2つ、参考になるサイトを見つけました。


2つ目のサイトから、


せっかくだからペーパーバック、つまり紙の本を手にして見たくなり、ポチッちゃった。

ユハコ画伯はポチらないでね。
僕が、まずは見てみます。

ユハコ画伯も、実際に見るべきだと思ったなら、お貸しいたしますので。


◆僕の希望

1.正方形

21.5㎝ × 21.5㎝ の、正方形が希望です。
キンコン西野さんの絵本『えんとつ町のプペル』と同じ大きさ。

西野さんへの憧れもあります。
もう1つの理由の方が重要で、本棚に飾ったとき、イイ感じなのです。

2.横書き

横書きにして、左綴じ左開きにしたいです。


3.文と絵をセパレート(分ける)

開いたなら、左ページに文。
絵は右ページです。


4.明るく背景は白

イメージはこんな感じです。


この絵本の、8、9ページや、10、11ページを見てください。
こんな感じで、かつ、完全に絵と文をセパレートします。

可能なら、えんとつ町のプペルのように、日本語の文の下に、英文を書きたい!
Akiraさん、英訳してくれないかなぁ。

Akiraさんが、この記事に気づくように、Akiraさんの記事を貼ります。

そうだ、ユハコ画伯も気づくように、リンク貼らなくっちゃ。


◆文と、絵の説明を、書き直してみます

『いなくなった ちょきんばこ』

文:こっちゃんは 小学1年生の女の子

絵:ランドセルに黄色い帽子?の、とてもカワイイ女の子(スカート姿)
  通学中のコちゃんとか


文:こっちゃんは さいきん ちょきんをはじめました

絵:こっちゃんは寝そべり、妄想します
  ブタさんの貯金箱も一緒です


文:コちゃんがだいじにしている、ブタさんのカワイイちょきんばこです

絵:こっちゃんと、ブタさんの貯金箱のアップ
  二人は見るからに仲良し


文:ある日 小さいおにいちゃんが言いました
  「そのちょきんばこ かくしたろかぁ~」

絵:いたずら顔のおにいちゃんと、ブタの貯金箱をかかえたコちゃん


文:そこに 大きいおにいちゃんがきました
  大きいおにいちゃんは ニコニコしながら言いました
  「こら~、そんなことゆうたらアカ~ン」
  「あ! にいちゃん! ジョ、ジョークやん! 本気ちゃうから~」

絵:大きいお兄ちゃんは笑顔
  小さいお兄ちゃんは困った顔
  こっちゃんとブタさんは怯えた顔


文:そっか~ジョークやったか~
  こっちゃん、
  ジョークやゆうから しんぱいせんでエエでぇ~

絵:大きいお兄ちゃんが、こっちゃんを頭ナデナデ

文:いちどは あんしんしたこっちゃんですが、
  じかんがたつと やはりしんぱいになってきました

絵:やはり心配な、こっちゃんとブタさん


文:そうだ!
  ちょきんばこをかくしちゃおう

絵:閃いた顔のコちゃん


文:こっちゃんは へやを ウロウロします
  「ココじゃあ、すぐ見つかるわ」
  「ここもダメよ」

絵:部屋を右往左往するコちゃん


文:せや!

絵:閃き、最高の笑顔のコちゃん


文:ゴソゴソ・・・

絵:コちゃんの背中のアップ
  どこにどう隠したのかは、分からない


文:ここやったらみつからへんわ!

絵:ひと仕事終えたポーズ
  腰に左手、右手の甲で、ひたいの汗をぬぐう


文:数日後・・・

絵:お日様と、家と、アップのリスくん


文:ない、ない、ない

絵:半べそで、部屋を右往左往するこっちゃん


文:わ~~~ん!!!

絵:ギャン泣きの、コちゃんの顔のドアップ


文:どうしたの?

絵:洗濯物を干している最中のママと
  号泣のこっちゃん


文:ちょきんばこを、かくしたばしょが わからへ~ん!
  小さいおにいちゃんが わるいねん!
  いなくなったブタちゃんも わるいねん!!
  うわ~ん!

絵:泣きながら怒るこっちゃんと
  ママのアップ


文:あらあら、それはたいへん
  かなしいね~
  でも、ブタさんは1人では動かないよね~

絵:こっちゃんを、ギューってするママ

文:ちょっとしたら・・・

絵:家の中と、リスくん


文:ママ~、あった~~~!!!

絵:ママに、抱きつくコちゃん


文:ほんまに!? よかったねぇ~

  こっちゃんね、ブタさんに『ブタさんのせいにしてゴメンナサイ』って
  こころのなかで 言ってん!
  ほんならね、どこにかくしたんか おもいだせてん

絵:優しいママと、晴れ晴れとしたコちゃんのアップ


文:きてきて~

絵:ママの手を引き、歩き出すこっちゃん


文:ここよ~

絵:絵の右端に、得意気な顔のコちゃん
  場所を手のひらで示しているがブタさんはいない
  代わりにリスくんが駆け抜ける


文:へへへ~~~
  まっててね~~~

絵:隠したときと、ほぼ同じ、こっちゃんの背中だけのアップ
  ブロックが、少し、飛び散っている


文:ジャ~ン!

絵:ブロックの中の、ブタの貯金箱のアップ
  まだ、何個かのブロックをかぶっている
  周りには大量のブロック
  こっちゃんの手のひらの一部だけ見える
  (絵の周りに、放射線で、ブタさんが光っているかのような感じに)


文:えへへ~

絵:最高の笑顔のコちゃんと、笑顔のブタさん


文:ブタさんも、喜んでいるみたいや~(関西弁にしましょう)

絵:笑顔のブタの貯金箱
  と、
  笑顔(真顔か?無表情か?)のリスくん

文:おしまい

絵:森に帰ろうとする、遠くの(小さい)リスくん
  森は書き込まなくてもイイかも
  (シンプルな絵 イラスト的な)

※1 文はすべて関西弁にしましょうか?
※2 それともセリフだけ関西弁がイイですかね~
※3 ユハコ画伯が絵を描いていて浮かぶ、こうしたい!を是非ください!
※4 絵は、アートにしましょう
※5 絵で描かれていなくても、文を読めば想像できます
※6 だから絵は、マンガ的ではなく、1つ1つが、個展で売れるような
※7 一枚の絵として、アートとして、完成させましょう
※8 右ページ(絵のページ)の余白は、大目に取ったり
※9 あえて少なくしたりと、絵によって変えましょう
※10 基本、シンプルな絵がイイかなぁ(余白多めの)
※11 ときに、ガーンと書き込む、みたいな? ギャップって、いります?
※12 もちろん、画伯の「スキ」が優先です!
※13 画伯の「スキ」が、爆発しますように、願っています!


◆マガジンあります

Zoom会議について、このあとDMします。
日時、あうとイイですね~。

ユハコ画伯以外の読者を、ガン無視してしまいましたが、ご容赦くださいませ。
この記事では、説明が足らないので、良かったらコチラのマガジンを参照ください。


◆〆

Zoom会議が実現したなら、最初と最後に、ゆかりちゃんにも参加してもらいますね。

そうです。
僕が大好きな、妻のゆかりちゃんです。






おしまい


※この記事は、エッセイ『妻に捧げる3650話』の第902話です

PS

僕の、初のKindle本 ↓『いいかい、タケルくん』【考え方編】です。


読むと、恋人ができてしまう自分に変わります。

ご一読いただけたら幸いです。

この本は、noteで下書きしました。
このマガジンです。↓


2冊目のkindle本は【タブー編】となります。上のマガジンに下書きが入っています。

現在、大幅な加筆修正中です。
上記マガジンの記事は、全て無料で読めますからね~。


コメントしていただけると、めっちゃ嬉しいです!😆 サポートしていただけると、凄く励みになります!😆