見出し画像

note講座、受講いただきました! もしかすると僕は、オシャベリかも…

日曜日に、僕のストアカ講座を受講していただきました。
今日は、そのことを記事にします。

◆佐藤雄斗さん

『占い師専門プロデューサー』の佐藤雄斗さんが受講されました。

占い師専門プロデューサーとは、占い師さんにアドバイスする方です。
そのアドバイスは、占いそのものだけではなく、集客、リピート、マインド、ブランディングなどと、総合的です。

だから『プロデューサー』なのですね。

佐藤雄斗さんのnote ↓


◆プロフィール記事

僕は、佐藤さんに「プロフィール記事を書いた方がイイです」とアドバイスしました。

noteって、何が書かれているか以上に、誰が書いているのか?という点が重視されてしまうプラットフォームだからです。

「誰が」というのは、別に、有名人か否かという意味ではありません。

「どんな人が」「なぜ」「noteで発信するのか」って、みなさんは気になりませんか?

僕はなります。

記事の文章を読んでいても、
若い方? 中年の人? 僕と同じ50代かな? 先輩? と、この辺が分からないと、そっちに気が行っちゃって、記事の内容が入りにくくなるのです。

男性か女性かも気になります。


◆素敵なエピソード

佐藤さんの、note以外の発信も拝見させていただきました。

すると、高校時代の素敵なエピソードがあったのです。
占いに関わる仕事をされていることに、ガッテンしました。

「あれは、すごく素敵なエピソードだと思いました」

と感想も伝えたところ、


佐藤さんは、即、行動なさったのです。

プロフィール記事がアップされていました~!

ぜひ、みなさんも読んでみてください。
コメントもしていただくと、佐藤さんも喜ぶと思います。


◆占い師の”師”が大切

誰が言った言葉なのか、記憶が定かではないのですが、このような意味を聞いたことがあります。

「占いが凄いのではない」
「凄い占い師がいるのだ」
「同じ占いを勉強して、こと占いに関しては同じ知識があっても…」
「人間観察力や洞察力が違ったり」
「占い”師”の人生経験が違ったり」
「言語化能力が違ったり」
「ビジネス知識やスキルが違ったり」
「師に、大きな差があるのだ」

じょーじの記憶


このような内容でした。

凄く納得しませんか?
例えば、方位の吉凶を占って、「東への引越しは良くない」と出たとします。なのに、どうしても東に引越しをしないワケにはいかない。

その悩める人に、「ダメです」「占いでそう出ているのです」「禍にいますよ」と言うだけでは、そりゃあダメでしょう。

「だから、この壺を買いなさい」と言うのは、もっとダメです。

そんなケースだからこそ、占い”師”の、師の差が出るのだと思います。
さらなる知識として、一旦西へ行くとか。その場合の注意点とか。
または知識ではなく、人生観のような観点から、「あえて1度マイナスを味わうのも又良し」「その後を占うと…」と、人生万事塞翁が馬という教えを解説してあげるとか。

10人の占い師がいたら10通りの、100人なら100通りのアドバイスが生まれるのです。

ここを鍛えたり、また、ビジネス要素を鍛えるって、メッチャ大事です。

超難関国家試験を合格して弁護士になっても、法律の知識では稼げません。
法律の勉強以外に、ビジネスの勉強も必須ですよね。

ココを、プロデュースするって、佐藤雄斗さん。
素晴らしいお役立ちなのではないでしょうか。


◆ホームページ、Twitter

佐藤雄斗さんのホームページもご紹介いたします。


メルマガとか、少人数セミナーなども行なっているようです。
中でも、占い師の方であれば、ここは注目でしょう。


Twitterも。


フォロワー、2000人超! スゴイ!

YouTubeも始めたみたいです。


◆僕の反省点

1時間の講座でした。
MAX30分無料延長を、講座ページでもアナウンスしていました。が!

1時間50分、しゃべっちゃいました 汗。

佐藤さんの貴重な時間を奪っちゃったかもしれません。
講師側が熱を持って話していたなら「あの、予定がありまして」って、言いにくかったかもしれないですよね。

要注意です。


◆じょーじのnote講座

詳しくは、こちらの記事をご一読ください。


ストアカと同じ1000円で、noteからでも直に、思うだけに可能です。


◆〆

昨夜は、妻のゆかりちゃんとケンカしてしまいました。
今日は、ゆかりちゃんの誕生日なのに・・・。

これから、ちょっと京都へ行ってきます。
夕方までには帰宅します。

フルーツタルト、買って帰りますね。

僕は、ゆかりちゃんが大好きです。






おしまい


※この記事は、エッセイ『妻に捧げる3650話』の第908話です

PS

僕の、初のKindle本 ↓『いいかい、タケルくん』【考え方編】です。


読むと、恋人ができてしまう自分に変わります。

ご一読いただけたら幸いです。

この本は、noteで下書きしました。
このマガジンです。↓


2冊目のkindle本は【タブー編】となります。上のマガジンに下書きが入っています。

現在、大幅な加筆修正中です。
上記マガジンの記事は、全て無料で読めますからね~。


コメントしていただけると、めっちゃ嬉しいです!😆 サポートしていただけると、凄く励みになります!😆