見出し画像

第72話 6月10日のケンカ 2

昨日の記事では、ゆかりちゃんは知ってのとおり正確ではない。

将来、ゆかりちゃんと読み返すかもしれないので、正確に残すため追記する。


◆きっかけは僕の一言


散歩から帰り、雰囲気は(ケンカは終了~)となった。

僕は、昨日の記事に書いた最後のことを、ゆかりちゃんに伝えたかった。


1.家族には、【家族にダメ出しが厳しい家族】と【家族を全力応援・全力擁護の家族】と2つあると思う

2.両極端だと思う(なんでだろう?)

3.僕の実家の話(悪い例)

4.友達の例 2つ(良い例)

5.※結論  僕は、応援して欲しい


このように伝えたかった。


ただ、僕の言い方が悪かった。

1の【家族にダメ出しが厳しい家族】と言ったときにトゲが混じった。

まるで「さっきのゆかりちゃんがそうだったけど」と、そう言ったかのように響いた。

これは、僕の器が小さいからだ。


ゆかりちゃんは、反撃という反応に出た。

1が終わってすぐだ。話はまだ2へ進んでいない。

ゆかりちゃんは防衛のために、「だったら私だって言いたいことある」と、全く論点の異なる不満を言ったのだ。



◆僕にとっては大事な前提


僕は、一度目の結婚をしたときは、年収1000万円以上だった。

離婚するときは、年収は2000万円になっていた。

しかし、離婚。


僕は、金がすべてはないと体験した

画像2


僕は、高収入の会社を辞めて、「もう2度と『嘘』の必要な仕事はしない」と決めた。

世間は【売上】や【契約】、あるいは事を荒立てないために、ときには人間関係を良好に保つために、僕に嘘を求めた。

僕は、頑なにそれを拒んだ。

それを受け入れるのなら、辞めたブラック企業に残った方が正しいことになる。

やりたいことをやる。

それ以上に大事にしたのは、やりたくないことは絶対にやらない、ということだった。


僕は、嘘の必要のない会社を選んだ。

収入は激減だ。

幸い、そこまで物欲に囚われてはいなかったので、特別困ることはなかった。

ただ、精神的には「情けない」と自分の現状を思ったりはした。


僕は、そんなタイミングのときに、ゆかりちゃんに出逢ったんだよ。



僕は、低収入の僕を受け入れてくれたことが嬉しかった。

しかも、いずれは事業を起こして高収入をと考えていた僕に、ゆかりちゃんは「ささやかな暮らしで充分」と言ったのだ。

リスクを覚悟して起業するのは、私は嫌だと。

「ふたりで頑張り、ちゃんと貯金をしていけば、老後だってなんとかなる」と。


僕は、世の中に貢献する人間だと、自分のことを、そう定義していた。

たくさんの人を幸せにする使命があると思っていた。


だが、使命を書き換えた。

持論があったのだ。

この世に生を受けたのだから、最低でも1人の人を幸せにしなければならない。


君が嫌がるのなら、リスクを負うチャレンジはやめよう。

ささやかでいい。

ちゃんと君を幸せにしよう。「しよう」はおかしいか。ちゃんと「じょーじのおかげで幸せだったわ」と、僕の今わの際で、そう君に言ってもらえる生き方をしよう。

そう、使命を書き換えたのだ。



◆「しょせん」


僕の老後のプランは、退職金を元手にフランチャイズチェーンのオーナーになることだった。

もしくは、ラーメン屋か。

ラーメン屋は、体力面が心配だ。65歳ではなく60歳くらいではじめた方が良いだろうか。そんなことを考えていた。

安いアパートを買って、というアパート経営も検討していた。リスクを限りなく最小にして。


ただ、猛烈に仕事に打ち込んだことのある僕には、現在を誇れない、そんなモヤモヤがいつも付き纏った。

僕は、つい年収2000万円時代のゼネラルマネージャー的口調になる。

偉そうにものを言う。

たとえ正しかろうが、低収入のサラリーマンが言ったって説得力はない。

でも僕は、過去をすべて話したし、そんな僕を受け入れてくれたゆかりちゃんだけは、わかってくれると思っていた。


僕はモヤモヤを抱え、でも、ゆかりちゃんにだけは甘えて、偉そうなことを言う。大事なアドバイスだったり、普遍的な原則だったり、ゆかりちゃんのためになると思って講釈を垂れた。

低収入の夫の戯言が繰り返され、きっとゆかりちゃんは辟易してたのだろう。

「じょーじ、偉そうに言うけど、しょせん低収入のサラリーマンじゃない」


この「しょせん」という言葉に僕は切れた。


薄々わかっていた。

だから、図星を突かれた感じだった。


これでもかってくらい、凹んだ。

めちゃくちゃ底辺に落ちた。精神的危機に陥った。人はこうして鬱になるのかと思った。


そして考えた。

考えたら、シーソーの理論じゃない!と浮かんだ。


4象限で考えた。

画像1



ローリスク・ハイリターンのゾーンが見えた。


ゆかりちゃんも「ささやかでいい」とは言ったものの、やはり経済的成功や、多少の贅沢は味わいたいはずだ。

だから「しょせん」って、出ちゃったのだ。


それに、僕は、やはりビジネス界で暴れたい! 自分の力を試してみたい。

ゆかりちゃんを幸せにした上で、そのほかの多くの人も幸せにしたい。


ローリスク・ハイリターンを模索し、調べ、考えた。


好きなことをやれば、モチベーションも続くだろう。

好きなことをやるのだから、少なくとも幸せではある。・・・ま、この場合は僕だけだが。


そして出した結論が、サラリーマンをやりながらの副業だ。

副業は、文筆家、作詞家、投資家だ。

文を書く。


投資は株式投資からだ。やがてはアパート経営もやる。


文を書くための出費は、このパソコンだけ。

株は、保険を解約して作った80万円だ。


全部、ゆかりちゃんに話した。

5年という期限も設けた。

経費ももうかからない。

ただ、時間を作るために、会社は変わらないが部署を変える。

時間は増えるが、収入はさらに減る。


ゆかりちゃんはOKしてくれた。

「じょーじならできる!」

「将来、ちょっとは贅沢させてよ~!」と言ってた。



◆現在


副業を始めて5か月。


「文筆家」と名乗るのは、超~恥ずかしい。

「おまえが?」

「は?」

「いやいや、無理だから」

「なんか実績あるの」

と、色々な声なき声が聞こえるのだ。


株式投資の現在の確定利益は、12,300円

ただしこれは、複利で運用するので使えないお金。

文筆活動での収入は、0円。



◆ケンカ 第2ラウンド


散歩から帰り、仲直りの雰囲気になり。

僕のトゲのある言葉がきっかけになり。

ゆかりちゃんが、異なる論点で反撃したのだ。


「収入減って、わたし不満だし」

「将来だって、不安だし」


話し合って決めたことだ。

説明した。

今、ちょうど言いたかった。なぜ応援してくれないの。


また責めてしまった。



さっきの今だから、自責の念もすぐ浮かぶ。

でも、ゆるせない。

ゆるしたくない。

いやいや、おまえの使命は、ゆかりちゃんを幸せにすることだろ。

自分を自分が責める。


かろうじて同じベッドで就寝したのだった。

3時は、頭が怒りで目覚めた。

3:30は、悶々としてだった。

4時は、自責の念だった。



◆ケンカは不毛だ


体力・精神力をめちゃくちゃ消費した。

快眠できなかった。

時間の浪費だった。

建設的じゃない。

気分が最悪になる。


これは、絶対に避けるに限る。


ゆかりちゃんが、僕に切れるなんてことはない。

僕が、何倍にもして返すと思われているからだ。


僕たちのケンカは、僕がゆかりちゃんを責める。これだけだ。

つまり、僕次第でケンカはなくなる。



◆しかし


こう書くと、普通は

「ううん。じょーじ、わたしも悪かったわ」となりそうなものだが、ゆかりちゃんは、そうはならない。

5年以上も、ラブラブと普通とケンカと仲直りと繰り返してきたのだ。

わかるのだ。


この場合のゆかりちゃんは、「そのとおりやわ」「やっとわかったか」となる。

間違いない。こう言う。

これに、僕は不満だ。


僕は、さんざん考えて、深掘って、吟味し、紆余曲折し、悩み、考え直し、そしてたどり着いているのだ。

ゆかりちゃんは1工程しかしてない。

怒った。じょーじが反省した。「やっとわかったか」


これはおかしい!!


しかし、また僕は深掘ってしまう。

ゆかりちゃんの対応に不満を持つ。これは関心の輪か?

影響の輪に集中するのが基本だ。だが・・・。

妻なら、僕の影響は大きいのでは?

いやいや、そもそも妻を変えようとする、そういう考えが間違いだ。

妻をコントロールしようと思っているのか?

夫婦だから、価値観をすり合わせてもいいのではないか?

いやいや、やはり関心の輪だ。

僕は、僕がコントロールできることに集中しよう。



ゆかりちゃんは、現在まさに関心の輪のど真ん中だ。

渡部の不倫に息巻いている。

ある意味、平和だ。


逆に良いのかもしれない。

理屈っぽいゆかりちゃんって、なんか嫌だし。


今も、歌詞を完全に歌えないCMソングを歌っている。

「ク~リ~ヤ~♪ アサヒが♪ 家で冷えてる♪ 心ウキウキワクワク~♪」


じゃないよ。

クリア


指摘はしていない。


僕は、そんなゆかりちゃんが大好きだからだ。








コメントしていただけると、めっちゃ嬉しいです!😆 サポートしていただけると、凄く励みになります!😆