マガジンのカバー画像

マイnoteコミュニティー

174
ゆるく自然に出来上がってしまった、僕が所属している名もなきコミュニティー。 規約ナシ、管理者不在、参加離脱自由、完全永久無料の名もなきコミュニティー。 noteでの人との繋がり、…
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

二兎を追わずに、ペーパーバックに絞りませんか?【絵本を作ろう#34】

ユハコさんと、2人で絵本を作ります。 絵本なんて作ったことのない2人が、四苦八苦しながら絵本を作ります。 記事を読みインスピレーションが浮かび、記事でオファーしました。 自分の記事に紹介記事のリンクを貼ると、noteさんが通知してくれるので、その機能を活用しました。 そのままの流れで、互いの進捗状況などを記事で報告しあっています。 その結果、絵本の製作過程の記録となっているのです。 これ、ひょっとしたらあなたの新たな活動の、ヒントとなるかもです。 ◆概要概要です ↓

誤解は避けられないから、僕は、最高の前提と、最低の前提を心がけます!

昨日、書きのたねさんと”壁打ち”しました。 イイ刺激をいただいたので、忘れないように書き残します。 備忘録ですが、あなたの人生や活動にも、きっと参考になるハズです。 ◆壁打ちとは壁打ちを、簡単に説明します。 ひと言でいうなら雑談です。 なんとなく考えていることを、言葉にします。独り言でも良いのですが、ちょっと淋しい。また、1人ではどうしたって思考や発想には限界がある。 例えば、どんなに”客観的”に考えてみても、自分1人では”主観”の壁を突破できないですよね。 悩みな

僕の、無意識の座右の銘は『こだわり』かもしれない

この前、11月11日でしたよね。 何日か前のことです。 その日は間違いなく、11月11日でした。 朝、僕は、iPhoneのアラームを【11:11】にセットしたのです。 ◆作戦僕は、「11秒あれば大丈夫」と、考えました。 作戦はこうです。 ・アラームが鳴る   ↓ ・近くにいる人なら誰でもイイから、声をかけiPhoneの時計を見せる   ↓ ・11時11分11秒の画面を一緒に見て、ハイタッチする   ↓ ・声をかけられた人が「?」の表情なら、「今日は何月何日?」と聞く

毎日(ほぼ)投稿2年10か月の僕が、note初心者のあなたに教えたい超超超~基本

noteのことなら、ほぼ何でもお答えできると思います。 あ、「こうすれば稼げる」みたいなことはお答えできません。 noteを、楽しむとか、続けるとか、そういうことならなんでもお答えできます。たぶん。 基本を教える記事も書きました。 超~基本も書きましたし、その記事のアップデートも投稿しました。 今日は、超超超~基本です。 初心者の方は、刮目して、ご熟読くださいませ。 ◆noteネームnoteの名前には、名前かニックネームを入れましょう。 たとえば、このようなアカウント

クライマックスでは『バーーーン!』と強調するって大事ではないでしょうか?【絵本を作ろう#32】

ユハコさんと、2人で絵本を作ります。 絵本なんて作ったことのない2人が、四苦八苦しながら絵本を作ります。 記事を読みインスピレーションが浮かび、記事でオファーしました。 自分の記事に紹介記事のリンクを貼ると、noteさんが通知してくれるので、その機能を活用しました。 そのままの流れで、互いの進捗状況などを記事で報告しあっています。 その結果、絵本の製作過程の記録となっているのです。 これ、ひょっとしたらあなたの新たな活動の、ヒントとなるかもです。 ◆概要概要です ↓

キングコング西野さんに指摘される前に、僕は気づき、改善していました!

今朝の、西野さんのVoicyの内容が、僕の思考と同じだったのです。 僕の鼻が、すご~く高くなっています。 西野さんに指摘していただく前に、僕は、その問題点に気づけたから! そして、同じ思考だったことが嬉しいのですQ まずは、西野さんのVoicy『西野さんの朝礼』の、今日の放送をお聞きください。 そのあとで僕が、西野さんの指摘を【noteバージョン】に変えて解説いたします。 ◆西野さんのVoicy今朝(2022.11.16)の放送です。 要約すると、 ・長文過ぎる文章は

僕以上にアクティブな人に、久しぶりに出会った気がします

毎週金曜日は、僕の、新たなnote仲間のご紹介です。 2週くらい書きませんでしたが、まだまだ続けます。 この”新しいnote仲間をご紹介シリーズ”は、毎週ではありませんが、それでもボチボチと継続しますね。 継続していけば、そのうちスタイルも確立することでしょう。 それでは、じょーじの新しいnote仲間をご紹介、その12です。 ◆とみいせいこさんとみいせいこさんのnote ↓ ◆せいこさんのプロフィールせいこさんのプロフィール記事です。 盛りだくさんです! ビックリ

愛情はgive-and-takeではない、という当たり前を気づかせてくれた

「くれないなら与えない」 これは、愛情ではない、と思います。 イケメンホストに貢ぎ続ける女性が、彼に何も求めないのならば、それは『愛』であり『愛情』です。 しかし、貢ぐことで、自分を愛してくれることを望んでいるのならば、それは愛ではありません。 見返りを求めない無償の愛。その代表例は母の愛でしょう。 しかし! 母親も求めたりします。 自分の願望を、我が子を使って達成しようとするケースが多々あります。 「言うことをきくなら、○○を買ってあげる」という交渉(脅し)は、ち

僕は、過去世ではルポライターで、江戸時代では、瓦版を書いていたのです

昨日、書きのたねさんに僕の過去世を見ていただきました。 今日は、そのことをごく簡単にご紹介させていただきます。 ◆いつ昨日、2022年11月8日(火)。 AM10:00~11:15くらいまで。 ◆どこで僕は、我が家の僕の部屋で。 書きのたねさんも、おそらくはご自宅。 Zoomのような、Googlemeetというオンライン会議ツールを使用しました。 1対1なら無料での利用でも時間無制限、ということなのでZoomにとって代わるかもしれないツールですね。 初めての相手でも

【絵本を作ろう#29】突然ですが,サクッとversionのZoom打合せをしませんか?

ユハコさんへの、お返事記事です。 ユハコさんと2人で、絵本を作ります。 愛知県の僕と兵庫県のユハコさんという遠距離での共同作業すので、リモートで打合せをしています。 そうです。 このnoteで、進捗状況、意見・感想の交換、変更の報告、相談などを、お互いに記事にするのです。ごく稀にZoom会議もあります。 僕とユハコさんにとっての業務連絡ですね。 でも、そのほかの方には、 【絵本がKindle出版(ペーパーバック)が出来るまで】 という制作過程をお楽しみいただけると思

素敵なエッセイスト! 絵本とぷち伝記が終わったなら、企画・プロデュースにチャレンジしたい!

僕が大好きなエッセイスト、琲音さん。 琲音さんはnoterさんです。 そのエッセイの魅力から、大勢のファンを抱えていらっしゃいます。 超高いスキ率琲音さんはフォロワー数が300名以下なのに、記事へのスキは100超えます。 凄いスキ率です! この記事も、スキが100を軽く超えています。 元陸上部で、風を切って走りたいらしいのですが、何かを気にして家の近所では走れないそうです。 何を気にしているのでしょうか? 僕には、ピンとこないんですよね~。女性とは、周りの目を気にす

すべてはあなたと私の「うまい!」のために。例外が1つ増えました!

初の『壁打ち相手』、させていただきました。 お相手は、書きのたねさんです。 書きのたねさん、壁打ちしてみての感想記事を書いてくださっています。 それも、2記事に渡ってです。 ただただ時間を奪っただけ。 そんな結果だったのではないか。 と、実は不安でした。 でも、 どうやら少しはお役に立てたようです。 一安心です。 僕は、ついアドバイスしたくなる人間です。 そういう癖を持っています。 なので壁打ち相手中、何度も、 (僕の意見は言わなくてイイのだ) と言い聞かせま