マガジンのカバー画像

マイnoteコミュニティー

175
ゆるく自然に出来上がってしまった、僕が所属している名もなきコミュニティー。 規約ナシ、管理者不在、参加離脱自由、完全永久無料の名もなきコミュニティー。 noteでの人との繋がり、…
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

元々カノの、別れの仕打ち

今日は、チェーンナーさんの企画に参加します。 バトンリレー企画です。 ◆親友のミッチ君約10年前。 親友のミッチ君が亡くなりました。 心不全でした。 ミッチ君が亡くなる、1月か2月前に、僕に語ってくれたエピソードがあります。 ◆元々カノ「映画を観てきた」とミッチ君。 「誰と?」と僕。 そんなキッカケで、ミッチ君は前の前の彼女と、いまだに映画やカラオケに行くのだと知りました。 その元々カノは、10歳くらい年上だと言います。 「一度、実家にも連れて行ったことがある

表情からアクティブな方と想像し、想像以上の波乱万丈な経歴に圧倒されました

毎週金曜日は、僕の、新たなnote仲間のご紹介です。 この”新しいnote仲間をご紹介シリーズ”は、クレームが来なければ、たぶん、続けると思います。 継続していけば、そのうちスタイルも確立することでしょう。 なので、ゆるゆるでスタートいたします。 じょーじの、新しいnote仲間をご紹介、その7 です。 ◆池原充子(atsuko ikehara)さん池原充子さんのnote ↓ 池原さんは、終活プロデューサーで、「おひとりさまの終活適齢期」主宰というnoterさんです。

直木賞作品も大好きですが、本屋大賞、僕もメッチャ大好きなのです!

毎週金曜日は、僕の、新たなnote仲間のご紹介です。 で、今日は土曜日ですが、小さなことは、僕の妻のゆかりちゃんに習って、気にせずに行きましょう。 この”新しいnote仲間をご紹介シリーズ”は、クレームが来なければ、たぶん、続けると思います。 継続していけば、そのうちスタイルも確立することでしょう。 なので、ゆるゆるでスタートいたします。 じょーじの、新しいnote仲間をご紹介、その6 です。 ◆keisuke_yah_manさんkeisukeさんのnote ↓ k

海街diaryの”とまとちゃんつぶし”からの、あたたかいコメント、あざ~っす!

僕は、だいぶ回復しました。 ありがとうございます。 フォロワーさんの、やさしいコメントにウルウルしました。 比喩ではなく、涙がホロッとこぼれそうになりました。 妻のゆかりちゃんは、症状が出たのが僕の1日遅れでしたので、 どうやら回復も1日遅れになりそうな雰囲気です。 ◆とまとちゃんつぶしそんなワケで、今日僕は、こんな時にピッタリな とまとちゃんつぶしを作りました。 もちろん、ゆかりちゃんへの栄養補給のためです。 とまとちゃんつぶしとは、このようなモノです。 漫画、

「いろんな人の文章を読んで知見を広げるのが好き」という方にフォローされ、光栄です

毎週金曜日は、僕の、新たなnote仲間のご紹介です。 この”新しいnote仲間をご紹介シリーズ”は、クレームが来なければ、たぶん、続けると思います。 継続していけば、そのうちスタイルも確立することでしょう。 なので、ゆるゆるでスタートいたします。 じょーじの、新しいnote仲間をご紹介、その5 です。 ◆木間(きま) 桂子さん桂子さんのnote ↓ 桂子さんは、更年期がキタ!らしい、色んな人の文章を読むのが好きな、整理収納が趣味というnoterさんです。 ◆読んで

今、仲良くしていただいている方々に、会いたいなぁ、という挑戦【備忘録】

はじめに。 今日の記事は、思いつきで書いています。 そしてひと筆書きです。 備忘録を兼ねています。 この前提をご承知いただいて、お読みいただけますと幸いです。 * * * 僕は、このnoteを続けて2年と4ヶ月です。 ゆるいコミュニティーが、なんとな~くですが、あります。 このコミュニティーで、なんかイベントをやってみたいなぁと思いました。 僕が主催します。 言い出しっぺですからね。 ただ、すぐにはムリです。 いつかです。 でも、「今度とお化けは出たことがない」

教師生活が長いと、ひらがなで、2文字で、「そ」を使ってしまうのだろうか?

毎週金曜日は、僕の、新たなnote仲間のご紹介です。 この”新しいnote仲間をご紹介シリーズ”は、クレームが来なければ、たぶん、続けると思います。 継続していけば、そのうちスタイルも確立することでしょう。 なので、ゆるゆるでスタートいたします。 じょーじの、新しいnote仲間をご紹介、その4 です。 ◆そよさんそよさんのnote ↓ そよさんは、教師生活35年のベテラン国語教師です。 ど根性ガエルの町田先生の「教師生活25年!」を、軽く10年上回ります! 3年後

notoに記事を2年4ヶ月毎日投稿した僕が、初心者のあなたに教えたい超~基本

前に、同じような記事を2度書いています。 最初に書いたのは、初心者というよりも、中級者向けだったと思うに至り、翌月に書き直したんですね。 初稿(note中級者向け) 書き直し(初心者向け) 今日は、この記事 ↑ をアップデートします。 なんなら、noteに、まだ1記事も投稿していない人に向けた記事です。 ◆noteとはnoteとは、ブログと、SNSの、両方の特徴があります。 そして、2年と4ヶ月間、毎日投稿してきた僕の実感は、 ブログ < SNS です。 no