見出し画像

「嫌な気分」から「良い気分」になる方法

親愛なる陽気を楽しむ友たちへ

突然ですが質問です。
「私たちはなぜ生きるか?」

・存在しているから。
・生き続けるしかないから。
これは何も考えていなかった頃の私の回答です。
 
「自由」「成長」「喜び」
これを感じるために私たちは存在しています。

私は最近とても幸せを感じています。
なぜならば、自分が「成長」している実感が湧いているからです。
大人になっても「成長」することは沢山あるし、実感できるととても幸せを感じます。

数ヶ月前に私の人生の価値観がガラリと変わる事件が起きました。
そして「上機嫌」で今後の人生を生きてみよう!と決心しました。
「上機嫌で生きる」とはいつも、良い気持ち、悪い気持ちがない状態をキープするという事です。
実はこれが結構難しい・・・。
私たちは社会で生きています。
会社に行けば言葉足らずで理解不能の上司がいたり、家族はオブラートに包まない凶器まがいの言葉を何も考えずに撃ち放ったりと、至る所に落とし穴が隠れています。

ズバリ!
「上機嫌生活」のツボは、

「人生を真面目に考えすぎない」

これだと思います。
私は「真面目に考えすぎる所」と「適当」の両方を持ち合わせています。
恐らく大多数の方はそうではないでしょうか?

例えば、誰かに何かを言われて「ムッと」した時、
それは相手の話をまともに聞きすぎているのです。
もっと気楽に聞き流しましょう。
あなたの事を悪くいう人の話をまともに聞く必要はないのです。

それよりも、自分が「楽しめる」「ワクワクする」
事をして、いい気分でいましょう。
「ワクワクする」とは風呂上がりの一杯を想像して「ワクワクする」でもいいのです。あなたの「好き」や「楽しみ」「ワクワク」を探してみると結構沢山あるものです♪

しかし最初は嫌なことが起こって「考えないようにしよう」と思うと、なぜか悪いことを考えてしまいます。
人間は「何かを考えない」ということが出来ないのです。
考えていないつもりでも、いつも自分は何かを考えて感じています。

私はこの
「楽しいことを考える」
「常に上機嫌で過ごす」
事を実践し続けていた結果、
以前の私なら不平不満を言っているような場面に遭遇しても、笑顔で相手の事を思い遣った行動が出来る様になっていました。

意識的思考操作によって「気持ちのコントロール」を可能にしたのです。
なかなか、「自分」とは見えているようで見えていないものです。
自分をコントロールするのは思いの外難しいです。
しかし、このように「上機嫌でいる」事を保つことで、自分でハッピーになれるし、人生の喜びの一つ「成長」を感じることができます。

いくつになっても「自己成長」の楽しみを味わいたいものです。

「人生を真面目に考えすぎない」
「常に楽しい事を考える」
「喜びを感じて幸せになる」

上機嫌生活で一緒に人生を謳歌しましょう!

今日も友たちに喜びの天使が舞い降りますように・・・。
おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?