見出し画像

ガス屋漫画【ガス屋で〜す‼︎】4話こぼれ話



はじめに

この記事は、
ニュースサイトGigazineに掲載されている
わたくし毎日日毎が描いている
ガス屋で〜す‼︎
というガス屋漫画の解説になります。
ネタバレを含みますので、
未読の方は、ぜひご一読のうえで
この記事をご覧いただけると幸いです。

4話はこちら↓

1話はこちら↓

4話でピックアップされたこと

・ガス使用料金の支払い
3話でシリンダー配送…ガスを納品した、
ならば使った分はいただかなければなりません。
ライフライン特有の仕事の悩みかも
しれないですが、ガス、水道、電気の
使用料については後払いになります。
どれだけ使用したかを検針して、使用量から
使用料金を計算してガス代をいただく。
という流れです。
支払方法はカード払い、口座引き落とし、
口座振り込み、コンビニ支払、集金のいずれかで、
自分が勤めていたガス会社では、可能な限りカード支払いを
進めていました。
カード支払いはお金のやりとりがガス利用客←→カード会社に
なるので、使用料金未納ということがないからです。
カード払いだとポイントがついたりするのでお得感もあり。
次いで口座引き落としで、こちらは残高不足で引き落とされないと
ガス会社が支払いを促して振込、集金みたいな感じでめんどいです。
さらに全国津々浦々の銀行や信用金庫とガス会社が契約しているわけでも
ないし、ガス会社と金融機関が取り決めした引き落とし日に支払いが
決まっているので、給料日前が引き落とし日だとツライですよね。
コンビニ支払については、ガス会社がコンビニ支払手続きの利用料金を…
結構な大金を…支払わなければならないので、それなりの規模のガス屋で
ないと導入していません。4話の最後でコンビニ支払のくだりが
ありますが、こういう事情があります。
振込や集金は業務店が多く、お金のやり取りは必ず対面で、という
縁かつぎをしている寿司屋さんとかいらっしゃいました。
年金、生活保護を受給している方も集金が多いです。
遠回しに言うところのいわゆるほっぺに傷がある関係の
お客様も当然いらっしゃるし、自分もそういうところに集金しに
行ってたので、まぁこわかったです。
ちゃんと組?を構えているならいいんですが、それこそ4話の
長屋風なところで暮らしているほっぺに傷がある関係のしたっぱさん
(言い方がアレですけど)の部屋に集金に行くと、ちゃんとガス代は
くれますが、「わしゃあ人を〇してぶちこまれとったでなぁ」と
必ず武勇伝を語ってくれたものです。なんでなん。
本編でイガが言ってますが、だいたい2か月ガス使用料金を滞納したら
ガスを止めるガス屋さんが多いのではないでしょうか。
水道、電気もそのくらいのスパンだった気がします。
4話についてはそういう手間を含め「ボランティア」ではない、
ということです。

4話は元ネタがあります

実体験が元でして、
自分が勤めていたガス会社は夕方から翌朝まで当直というものがあり、
夕方以降、それこそ結構な時間にならないと営業が開始しない
風俗店なんかも集金があるので、やむなく当直が集金に行く、
みたいなこともザラにありました。
「今日、ガス代がもらえなかったらガス止め」と決まっていた
アパートのとある一室に19時くらいに…先方の希望した時間に
伺いまして、それこそ4話のイガと同じで、子どもしかおらず、
本当に劇中の島野さんのお子さんと同じことを言われました。
自分もイガと同様にガスを止めました。
最低の気持ちでした。
悪いのは支払いができない方なんですが。
例えばスーパーで買い物をしたとして、カードでもタッチ決済でも
なんでも現金でも支払うじゃないですか。
前払いか後払いかの差があるだけで、払わなきゃドロボーと
同じことです。
という前提があるとしても罪悪感がすごいことを覚えています。
ちなみに自分が止めたそのアパートの住人はそのまま支払いはなく、音信不通になったそうな。
ガス代が未納のままだとどうなるかというと不良債権になるそうです。
この記事を書くついでに、ガス代を支払わないと
どんな罪状がつくのかな、と調べてみたけどわからなかったです。残念。
代わりに、踏み倒す、とか自力でガスを使えるようにする、
などなかなかなクライムパワーワードが
でてきました。
払わんかい…

ガスを止める(物理)

劇中でキユがガスメーターを止めてる
シーンがあるんですが、
あえて詳細がわからないように
しています。
ガスメーターを出荷状態に戻すことで、
ガスメーターの液晶画面に
「ガス止め」という表示が出て、
ガスが使えないようになります。
とあるアイテムを使うと再稼働させることが
できるけど、あえて伏せたかんじです。
まあ検索したら出てくるんですけど、
ガス代を滞納したらちゃんと払わないと
こうなるんやで、という回でもあるので、
ちゃんと滞納したガス代、開栓手数料を
支払ってほしいものです。
ガス屋をやめた今でも切に願っております。

4話の新キャラ

しまのん

大家さんも新キャラですが、
島野親子。
4話きりのキャラのつもりだったんですが、
あとあとキーパーソンとして再登場します。
お父さんも後の話で出てきますが、
お姉ちゃんが4歳、弟くんが3歳で年子。
お姉ちゃんは母似で髪と眼の色は父似。
弟くんはその逆。
年齢的には年中、年少にあたるのに
なんで昼間っから家にいるのかと
勘繰られるとそれにコマを割かないと
いけないので(本当は然るべきところに
入園させたいのに適切な市の援助が
ギリギリ受けれない状況)子どもたちの
データを漫画に出さないようにして
あります。
県営住宅に引っ越すことになったというのも
それに絡めたことだったりします。
地域によるんですけど、母親が働いていない、
とか共働きだけど近くに祖父母など子育てについて
頼れる人間がいるなどなど、いろんな条件に
よって子どもたちが幼稚園保育園に入れない、
なんてことがあり、園に通えない子はどうするの?
ってなると小学生でいきなり集団生活を強いられる。
年端もいかない子どもが、そんな急激な
変化に普通に対応しろというのか??
そんな背景も4話で描きたかったことではあります。

幻の4話

4話は、1回目のネームを完全に没にした幻の初稿があります。
3話のラストも掲載されたものとは違い、
幻のほうは、アリカがとった電話に、お客様から
クレームが入った、という終わり方で、
4話はアリカが電話でクレーム対応するだけの内容でした。
が、編集の方から結構なものいいをいただきました。
あくまで主人公はキユなので、というところで、ごもっとも
だし、いろいろアドバイスはいただいたんですが、
それを全部横において全く違う話に切り替えました(逆張り)
結果としては切り替えたことで後の話の布石にはなりました。
個人的にはアリカがどんだけ仕事できる女性で、それを
次の5話でつなげる予定だったんですけど、5話のアリカの
偉業はまぁひとことでどんだけすごいかわかるか、と思って、
そのうえで違う話にしました。
キユのガス屋の実績的には、4話の仕事はイージーな部類に入るので、
すでに経験済みの仕事で、キユが単独で動くことによって
キユが成長している姿も描けたので、そういう意味でこっちの
4話のほうがよかったんだろうとも思います。
イガの人となりも描けたことだし。
幻の4話は、GIGAZINEの有料会員限定で見れるそうです。
よかったらどうぞ。

電子書籍化のお知らせ(2回目)

すでに編集作業は終わっていて、
発表とリリースを待つだけです(自分視点)
一応、次の連載をもらえるよう画策もしてたりします…
ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?