見出し画像

#209 頭、固くなってない?


https://stand.fm/episodes/65bc2383d559ff48f35e43f4


■ 頭が固い人と柔らかい人の話

あなたの頭固い?柔らかい?

お客様から聞いたお話なんですけど、その方の上司2人がとても対照的なんだそうです。 一人は頑固いわゆる頭が固い人だそうです。
もう一人はすごく柔軟な考え方ができる人。
話していても、やっぱり頭が固い人ってルール通りで杓子定規で物事を判断するから、人と衝突しやすいそうです。

やっぱり会社の中でも嫌われてるようで「話しづらい」という感じ。
で、もう一人の方は頭が柔らかいので部下からの意見も取り入れられたり、若い人からの考え方を柔軟に聞いたりするので、話してても 面白いんだそうです。

そしてなんと、見た目も考え方も若い。

たしかに、わたしのまわりの人を見ててもそう思うんですよね。

じゃあ、どうやったら頭を柔らかくできるのかを今日は考えてみました 。

■ 固定概念を疑う

固定概念を疑おう
自分では「当たり前」って思っていることってホントに「当たり前」なんですか?「普通」と思っていることって自分の基準の「普通」であって、
他人の「普通」とは違いますよね。

それに気がついてない人が多いなって思います。
もちろん自分もそうなんですけど、
例えば、昔って「結婚しないと一人前じゃない」とか言われたりしてませんでしたか?

今そうじゃないですよね。
「結婚しない」という選択肢もあると思います。

あと、よくみんなと話すことが多いんですけど、「目玉焼き何かける?」って話。私はお醤油かけるか 、塩コショウなんです。
でも「醤油でしょ。それが普通じゃないの?」って言われちゃうと
なんか「え〜〜!そうかなー?」って なっちゃいますよね。

あと転職するにも1回そこの会社に入ったら、「3年はいないといけない」とか言うじゃないですか?そんなことない。
本当に嫌だったら、すぐやめてもいいと思うし、 3年待たなくてもいいと思うんですよね。
あと、「冷凍食品はまずい」ってよく聞きますけど、最近はそうでもないですよね。

めっちゃ美味しいってわけでもないかもしれないんですけど、結構美味しいです。私は時々利用してます。便利!!

こんな感じで固定観念持ってないですか?


■ 新しい情報を取り入れる

新しい情報を取り入れてみる。
時代って今どんどんどんどん進化してるから、もう置き去りされたらちょっと化石みたいになっちゃいます。

そういう置き去りにならない程度に、今の時代の考え方を受けてみるのもアリかなと思うんですよね。
今までのやり方で本当にいいのかな?っていうのを見直してみるのは、すごい大事かなって思います。

例えば今だったら「Chat GPT」使ってみるとか。
新しい便利なアプリを試してみるとか、
そういうのってどんどんやってみたらいいなぁと思うんですよ。

そうそう!最近に話しててびっくりしたのが「マッチングアプリ」ってあるじゃないですか。あれを使うことに皆さん抵抗がないんですよね〜!

私もそれちょっと 頭固かったなぁと思うんですけど。
なんか昔前ってそういう出会い系って危ないものじゃないかなと思ってたんですよね。実は今でも思ってるんですけど(笑)、なんか今の20〜30代はもう普通なんですよね。
「出会いの場」ってね、私たちからする「学校」とか「職場」とか「趣味のコミュニティ」とか「合コン」くらいと思ってたんです。

今の子たちは本当にアプリで出会うのがもう普通 なんだなっていうのを聞いて、時代は変わったなって思いました。
ちょっと関係ない話ですけどね。

本読むっていうのは「新しい情報取り入れる」に分類されるんですけど、やっぱり本っていろんな知識とか 、他人の考え方に触れることができるので、おすすめです。


■ 答えを一つだけにしない

あと「答えを一つだけにしない」というのも大事かなと思います 。
いくつもの答えを考えることで自分の発想を広げることができるかなって。

やっぱり自分の考えって偏りないですか?
なんか似たような考え方になりがちですよね。

自分で出した答えはもちろん大事だし、その答えプラス自分の尊敬してる人なら なんて答え出すかなって、考えてみたり。
逆に自分の苦手な人なら「どういう答え出すかな」って 考えてみると面白いんじゃないかな。


■ 人の意見を否定しない

次は「人の意見を否定しない」っていうのをめちゃくちゃ大事かなと思います 。自分と違う意見を出されたら「それは違うでしょ」って拒否しちゃうことないですか?

ハナからそこでもうシャットダウンしちゃったら終わりじゃないですか。
ちゃんとその意見を聞いてみると、もしかしたらすごいヒントになるかもしれないですよね。

自分の意見が「絶対正解」って思わないことかなって思いました。


■ 自分の頭の固さについて疑うこと

自分はもしかして頭が固いんじゃないかなって疑ってみるっていうのも大事かなと思ったんですよね。

自分のことってね案外気がつかないんですよ。
自分では「柔軟な考え方」できてるって思ってるかもしれないけど、案外「あなた 頭固いですよ」って思われてるかもしれないです。

だからまずそこから疑った方がいいかもしれないなと思ったんです。

「頭が固くなってるかも」って自分で思うことで、「柔軟な考え方も受け入れないとな」って思えるんでいいかなって思います。


あと、思い切って誰かにフィードバックもらうのもいいですよね。
「私って頭固い?」って聞いてみたらいいかもしれない。
なかなか正直に言ってもらえないかもしれないんですけど。
こういう時に正直に言ってくれる人って本当にありがたいです。


こんな感じでね頭を柔らかくする方法考えてみたんですけど
皆さんどうでしょうか?


もしいい方法があったらコメント欄で教えていただけたらと思います。


【まとめ】
①固定概念を疑おう
②新しい情報を取り入れてみる
③本を読む
④答えを一つだけにしない
⑤人の意見を否定しない
⑥自分はもしかして頭が硬いんじゃないかなって疑ってみる


今日も最後まで読んでくださってありがとうございます😊

このnoteを読んでよかったら、スキボタンを、
これからも聞いてみてもいいよってかたはフォローボタンを押してもらえるとめっちゃ嬉しいです。
もっと良い記事かけるように頑張ります♪

この記事はスタンドFMで配信しています


よかったら音声でも聞いてみてくださいね☺️
よっしーの『大人の自分磨き』
年間200冊累計3,000冊の本を読むブックコーチが
本から学んだ、毎日をより楽しくするヒントをお伝えします

✔︎心理カウンセラー資格保有
✔︎元美容部員でエステティシャン
✔︎「幸せに生きる技術」で出版社講演🈵満員御礼
✔︎恋愛・夫婦・パートナーシップ相談件数100件以上

【放送内容】

⚪︎愛されコミュニケーション術
⚪︎毎日ごきげんに過ごす方法
⚪︎パートナーシップ
⚪︎人生がうまくいくコツ
⚪︎自分を磨く方法
⚪︎おすすめ本の紹介

ひとつでも興味がある方はフォローください

毎週月・水・金曜7時30分更新です♪



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?