見出し画像

編み物のお供

ボレロを解いて、糸を準備して、編み始めて5日目です。

編み物をする方は、みんなそうだと思うのですが、転がる糸玉問題!

うちには可愛いネコちゃんもワンコもいませんが、うっかりと転がった毛糸はいろいろ不都合ですよね。

画像1

ずーっと前から、こんなの探してました。ワイヤー製の輸入品などは、時たま見かけていたのですが、なんせ、お高い。

写真のものは、今年の2月頃にたまたま立ち寄ったフライングタイガーで見つけました。陶器製でたしか980円!くらいでした。即買いです。

陶器製なので、重さもあってなかなかいい感じです。さすが、編み物の国です。欲を言えば、糸の通り道?は、もう少し細かったらなあ。デザイン的には可愛くないのかもしれないけれど、いっそ丸穴にしてもらった方がいいかも。糸が少なくなってくると、外れてしまって、糸玉が出てしまうので。

今時はオーブン粘土などで、家庭でも陶芸ができるから、自分で作ってもいいかも!ともくろんでいます。

さて、編み直しの話。

はじめはかぎ針編みでリメイクしようと思っていたのですが、そもそもミニボレロだったので、糸が少なめです。かぎ針編みよりも棒針編みの方が糸の節約になるので、仕方なく棒針で編むことに。

実を言うと棒針編みは、あまり得意じゃなくて、編み始めて5日目で、やっと後ろ見頃と前見頃を編み終えました。時間かかってるわー。仕上げはまた明日やります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?