旅人になりたい女の子の話

こんにちは!足先から冷えてくる時期になりましたね…
私は、もうそろそろ朝が起きれなくなりますww

今回は、女子と旅と私というテーマで少し考えてることを書きたいと思います
暖かい飲み物片手に読んでくれたら、いいな〜〜


私と旅

実は、このnoteは「私が書こう!」と思って書き始めたのではないのですw

ある人から「女子旅についてnote書いて〜」と突然LINEが

私は二つ返事で「いいよ〜」と送りました
でも、その後ふと思ったんです

あれ?私、「旅」したことないや

と。

そんな私が女子旅についてnoteを書けるのかとww

確かに「旅行」はしたことあります、「海外旅行」も何度か行きました
けど、「旅」はしたことないんです

「旅行」も「旅」も言ってしまえば同じことなのかもしれません
ただ、私の中では違います

「旅行」は嗜好。「旅」は人生。

これが私の中の定義です。「旅」は自由で日常にもあり、そして学びでもある
そんな「旅」を私はまだしたことがありません
(日常も「旅」だから、毎日してるやんって言われれば、そうだけどww)

私が行ったことのある「旅行」は全てがプランニングされていました
とっても楽しかったし、さまざまな文化と歴史、人々との出会いもありました

でも、もっと自由な「旅」がしたい!!

って最近強く思います。
このご時世、そんな遠くには行けないけれど、
「旅」好きな人と話すことも、自分の「旅」を想像することもできる

そんな風に思うんです。

画像1

人生初のナイアガラの滝!


私は女子?

私は人間として生まれて、女子として育ってきました

女子だから…
女子なのに…
女子ってさ…

そんな言葉に飽き飽きしてきました


それってその人自身を見ていないよねって


それは、男女の格差だけではなく、
人種・性的マイノリティ・先住民・難民・移民…
言い始めれば数えきれない差別問題とも共通する部分があると感じています

私は、今大学生です
女子大に入り、様々なマイノリティの問題や多文化共生を少しかじりました
(まだまだ勉強中の身だから、ちょっとずれていたり、主観的だったりするかもしれないけれど、大目に見てください!)
大学に入る前までは、気付かなかった差別の問題
思っているよりも自分の周りにもあるんだなって初めて気づかされました

旅と何の関係があるのって思った人いますよね!

関係ありありなんですよ!
旅人って圧倒的に男の人が多いんです
(男女という区分で分けていることも疑問ではあるけれど)

女子が「旅」をしない理由ってなんだろうって考えた時

女の子っていうカテゴリーで判断されるから

っていうことが根本的にある気がします
女子の方が安全面での危険性が高いなどの理由は私も重々承知してます

だた純粋に思うのは、「私」という人間としてみてほしい

ってことです
そしたら、もっとたくさんの人が「旅」に出てみようかな〜って思うかなって
私は思うのです

画像2

京都でパシャり。


たくさんの人が「旅」に出れば、たくさんの人との「出会い」が生まれる
そして、「出会い」は「多様性」を与えてくれるはずです
(私の思う「多様性」は、その人自身を見て、受け入れること)

そしたら、この世界がより素敵になるのかなって
「その人自身を見る」ってことが広がってくれるかな〜って

これが、私の小さな野望です


やっぱり旅人になりたい

今まで少し固い話だったので、明るい話題にいきましょうww

それは、私のこれからやりたいこと!!

登山
サーフィン
島に行く
ひとり旅
日本一周
自転車でどっかに旅に行く
馬で草原を駆け抜ける
世界一周
英語をペラペラにしたい

などなど
もっとあげようと思えば100個以上あるんじゃないかな〜ww
恥ずかしいからこのくらいにしておきますねw

何を言いたいのかっていうと、
1人の人間(女子)がこんなことをしたいって思っているんだ〜ってことを伝えたい!

ただそれだけですw
でも、こんなこと考えている人がいるんだって知れるだけで、ちょっとやってみようかなって思えたりしませんか〜?w


ここから、少し宣伝をさせてください!
この私の話を読んで、私も旅好きな人と話してみたい!とか思ってくれた人に朗報です!
今、私も所属しているTABIPPO学生支部では、SHINEという女子旅のコンテストをやっています!

下記のサイトから詳しいこととエントリーができるので、ぜひ見てみてください!
(2020年10月18日締め切りです!あと、3日です!お早めにw)

ではでは、この辺でお暇させてもらいますw
私の思っていることをつらつら書いたこの文章を読んでくれた方々は、きっと心が温かい人なんだと思います〜〜!全力でありがとうを言います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?