見出し画像

🌷 病院を変える〜不妊治療の記録〜


自分の記録とはいえ、
今の治療にたどり着くまで
いろいろあったなぁと振り返る。

病院を2回変えているので
その記録を残しておこう。


結婚して子どもを希望するまで

2021年6月に結婚式予定だったので、
そこまでは避妊するつもりだった。

だがしたし、コロナで結婚式を中止。
じゃあ妊活開始!と思い、高校から通っていたクリニックへ行き、
妊娠希望していること、ピルをやめて排卵誘発を行いたいとお願いした。

だが、そこの先生は体重が少ないと排卵誘発は出来ないの一点張り。
まずは体重を増やしましょうと言われてしまった。
???
そこまで低体重ではないのだが、BMI18.5以上ないとダメだとのこと。
それ以下の人も沢山いるじゃないか。
体質だってあるのに。。早めに始めたいのに体重増量から?😂
どういうことだ、これは進まないなと思い転院を決めた。
アッサリ😂


近くのクリニックへ転院

近くの産婦人科へ転院。
自分の今までの経過を伝えた。
ずっとピルを飲んでいたこと、多嚢胞性卵巣症候群と言われたこと、
生理はずっと自力ではきていないこと、妊娠を希望していること…等

卵巣と子宮をみるためにエコーをして
空腹時でも、生理中でもないけど採血。

うーん、これは多嚢胞では無いと思いますよ。確かに卵が何個かあるけど、ネックレスサインと言われるものがないからね。

とのこと。へぇ、私多嚢胞性卵巣症候群ではないのか???
納得できなかったけどそう言うならそうなのかな、くらいに思っていた。


そこの先生の方針で2クールカウフマン療法をすることになった。
後日採血結果を聞いたけど、食後だし生理中でもないから
このホルモン値は正しく無いよなぁと思っていた。笑

カウフマン療法の後もリバウンド現象はなく、自力で生理は来なかった。
次の手としてクロミッドを飲み、卵を育てることにした。
卵は一個しっかり育った。が、排卵しない。

インスリン抵抗性が高いと排卵を妨げる事があるようで、
もしかしたらそれが排卵を妨げているのか?ということで
糖尿病患者が飲むメトホルミンを1日1錠内服開始。
次のクールで卵を育てて、HCG注射を打った。
これで排卵するかな、、と期待してタイミングもとった。

しかし生理が来ず、妊娠検査も陰性。

先生は頭を悩ませていた。
私はやっぱり排卵できないのか、と悲しくなった。


続く


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?