見出し画像

🌼 今できること 雨の日も晴れの日も


6月に入ったのになんだか寒かったり、晴れたり雨になったり
私の住む町は不安定な天気です。


前の記事へのいいね、ありがとうございました
なんだか嬉しかった。




今出来ることって何だろう


やりたい事を見つけてそれに向かって進むにあたって
今出来ることは何だろう。

来月すぐに始める!!!なんてそんなリスキーなことは出来ないし
そんな勇気もない。適当にもやりたくない。
なんなら今の仕事もある。


今できること、人それぞれだと思うが私が考える今出来ることは3つ。


まず、今の仕事を手を抜かず一生懸命やること。
働かせてもらっている職場に感謝して
出来る事を出来る範囲でやっていきたい。
次やりたいことに頭がいっぱいになって、看護師の仕事がおごそかになっては
本末転倒。失礼極まりない。そんなの嫌だ。笑

看護師の仕事が好きで、看護師を続けたい気持ちもある。
なんというか、天秤にかけれるものではない。
私はずっと心は看護師なんだと思う。
今の仕事も精一杯頑張ろうと思う。



勉強すること、学び続けること


大人になると、毎日の暮らしが大体決まってくるのではないだろうか。

仕事をして帰宅、趣味の時間を過ごす人もいれば
子供との時間を過ごす人もいる。
夜は寝て朝起きて仕事へ行く。
土日は休みで家族でお出かけや、友人と食事、一人で読書。
様々な過ごし方があるし、人それぞれ時間の使い方があって自由だ。

私といえばコロナ前は、休みは友達と食事や、一人でジムで運動
買い物をしたり、カフェで本を読んだり。
そんな過ごし方をしていた。


コロナ以降、1人の時間が増えてから休みの日の過ごし方に変化があった。

友達と会えなくなり、ジムも退会。
1人の時間に掃除などの家事をして、スーパーで買い物
料理はもっぱらお家で自炊。
時間があると書斎で読書や勉強をするようになった。

これは主人の影響だ。
主人は仕事の勉強と言って、いろいろな本を読み勉強している。
仕事に役立つものを新品でも中古でも購入し、日々学んでいる。
日々変化する世の中、
勉強し続けることが大切だとよく話している。


大人になって勉強って、必要な時にやれば良いじゃん、くらいに思っていたが
これがまた、やる機会ってあまりなくて。
その時間を捻出することも、生活の流れが出来上がってると難しい。

やる人は時間を作るよな。
時は金なり。
今必要なことを、やりたい事を学ぶ時間って
とても貴重なのではないか、と思う。



そんなこんなで私は、2022年2月から4月にかけて勉強し、
ユーキャンの『心理カウンセラー』の資格を取った。
これは興味があった分野で、
これからの自分に役立ちそうだと思ったので勉強した。
資格を取っておしまいにはせず、日常で活かせるようにしたいな。



そして今は、コーヒースペシャリストの勉強と
コーヒーコーディネーターの勉強をすすめている。


好きなことを勉強できるって幸せだなと思っている。
仕事をしながらでも、趣味をしながらでも
時間を作ることはできる。やろうと思えば出来る。
1日の中で、少し座って、自分のための時間を作ることをおすすめしたい。



これからも学ぶ姿勢を忘れず、学び続けていきたいな。




この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,883件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?