見出し画像

日記で自分を理解する、それは点を線でつなぐこと

世の中には様々な日記があります。日記大全では様々な日記をご紹介しました。

そうした日記のほとんどは、なにかしらのテーマを決めて、そのテーマに沿って日々の記録を取っていきます。

感謝日記、いいこと日記、選択日記

様々なテーマがあります。

ではなぜ、テーマを決めるのでしょう?

テーマがある方が書きやすいなど、様々な理由があると思いますが、私は

「点を線にする」

ためと考えています。

以前大橋さんのお話を聴いたときに点と線の話がありました。

日記を書くことは、日々に点を打つことです。そして、点をつなげば線になります。

2019手帳-192

しかし、その点を繋ごうとした時、点がいくつもかたまっていたら、どの点に繋がるか迷ってしまいます。

繋げません。

繋げない

それのなにが悪いのかでしょうか?

悪くはありません。でも日記の効果は点を繋いで線とすることで実感しやすくなります。

そして、それがテーマごとに日記を書く効果でもあります。

つまり、点をひとつに限定することで線を繋ぎやすく、そしてその線を見やすくできるのです。

線はまっすぐ?傾いてる?
傾きは急?緩やか?
それともジグザグ?

テーマを決めておけば、点をつなげやすくなります。
点をつなげば線になります。
線を見えれば、パターンが見えてきます。
パターンが見えれば、自分がすこし分かってきます。

あなたも、ぜひなにかテーマを決めて、日記を書いてみてください。


よろしければサポートをお願いします。いただいたサポートは独学同好会の運営や執筆の資料購入に使わせていただきます。