マガジンのカバー画像

ヒト

66
自分のこと、大事な人のことたくさん
運営しているクリエイター

2018年7月の記事一覧

繋がり

カウンター越しに話せるのってすごくいい。 作業をしながらお客様の話も聴けて、表情や感想も伝わる。 自然と笑顔になってしまう。 知らない方でもお話ししてくれると、やっぱり皆友達だという誤ったポジティブ精神が反応してしまう。 今日は、全部署の取引先の担当の方が突然来てくださってとてもとても嬉しかった。帰り際に、今の状況や心配して下さったことを強く手を握って話して下さった。私は、その手から色んな気持ちが伝わって来て泣きそうになってしまった。 また来ますと、いつもの素敵な笑

この世界

たまに、仕事もそうだけど「なんでこんなこと一生懸命やってるんだろう」と思う瞬間がある。だって、その行為は世間にとって生きて行くのに必要不可欠ではないことだから。 社会は、会社は求めている。売上を上げることも、お客様の期待に答えることも、ブランドとしての提案をし続けることも。私が今ここで少し手を抜いたところで、たとえなにも言わず急に帰ったってなにも問題はないのだろう。なのになんで一生懸命やってるんだろうって感じる。 これってなくても死なない。ないと少し困るけどね。 怪我を

別所ロス⌯知識ロス感覚

別所ロス。 我が家にはテレビがあるものの、使用するのは映画を見るときだけ。 朝はJ-Waweの別所哲也さんの「おはようモーニング」を毎日聴いている。ラジオは本当に便利で「ながら」が大好きな私にマッチしている。朝は特に何かをしながら、別所さんがラジオから交通状況やお天気など必要情報を時間と共に急かしながら教えてくれる。 最近は、別所さんが夏休みで代打DJが担当しているけど、毎日聴いている別所さんのあの急かす声とジョークとスピード感とインタビュアーとしての鋭い視線・・・恋し

2週間目の正直

今年に入ってからnoteを始めた。 誰も知り合いはいないまま始め、吐き出し口、そして自分の足跡として自由に書き記して来た。 時に重く、時に傾いた趣味でもフォローまでしてくれた方、いつも「いいね」をくださる方どうもありがとうございます。最近も暗くてごめんなさい。 私の鬱病は、仕事を中断せざるを得なくなり、しかしながら復帰することができて2週間がたった。でも元の場所ではない。それは自分を守るために自分で決めたこと。 私は、なぜここにいるんだろうとこの2週間の間に何回問いた

人間関係とはなんぞや

まだ復帰してから1週間経っていない。 なんて長い1週間だ。 かつてない長さだ!!! 時短にして貰ったのに、やっぱり1日の仕事が終わるだけでどっと疲れる。そして無になってフラフラ帰宅。直帰。 眠い、疲れた、眠い、、、そんな感じのなんかまだまだ頑張らなきゃな様子。 でも何でこんなに眠いんだろう。よく寝ているはずなのになー 無理はやめた。今は。 無理に以前は話しかけたり、空気を読んで雰囲気が良くなるように何かしたり、これでも私なりに努力をしていた。でも今は、皆無で自分