マガジンのカバー画像

アベノミクス。ほか、経済を皆で考えよう。ネットのデマを叩く

22
①から③ その他、これを読めばわかりにくいアベノミクスの経済記事がわかるという構成です。これが分かれば投資で儲けるなんて簡単ですよ?日銀は打つ手がなく戻れないのでそれにのるだけ。…
運営しているクリエイター

#デフレ

野口悠紀雄。元大蔵官僚、一橋大教授が語る「平成経済史」(文字起こし+図)

平成とは世界経済の大きな変化に日本は取り残されて地位が低下した時代である。 同じ場所にとどまるためには懸命に走らなければならない。それをしなかったのが平成である。 キャッチアップせず大きな変化に気づいておらず、今も気づいていない。 そう野口教授は語る。 大きく年代を分けて説明する。 1990年代80年代のバブルが崩壊した時代。特徴的なことはバブル崩壊に気づいていなかったことである。 90年の大崩壊は株価の下落から始まった。 でもバブルの象徴であるジュリアナ東京は

財政出動不発の理由。日本の構造について。人口動態と教育研究と。

テレビでおなじみアトキンソンさんのお墨付き。 国の伸びしろを見るうえで、上の★人口動態の他に、★教育水準と★研究レベルの国際的な位置づけはよく使われます。 あとは犯罪率も。つまりこの四つができたならその国は確実に離陸します。 おおむねその辺の数字が工業力や産業の力の数値に置き換わるのでしょう。 そこが基本的な力。 そのうえで付け足したいという記事です。今回話したいのは、国の財政政策と金融政策で構造や体質が作られることについて。 ①朝鮮特需で日本大復活、しかし政府は