見出し画像

不妊治療日記6〜妊娠判定日〜

いよいよやってきた妊娠判定日。

多分ダメであろう判定結果を聞く日に
心身共にボロボロでいたくない( *`ω´)!!

そう思い、判定日前ではあるけど
心の中ではきっとダメだったんだな、と妙に確信していたので
入眠剤を飲んで寝ることにしました。

よく眠れた!と思いきや、隣で寝ている息子がゲホゲホ咳をし始め
別室で寝ていた夫もひどい咳で眠れていない様子。
急いで加湿器に水を補給し、息子の背中をさすりながら再入眠。

結局5時間くらいしか眠れなかったけど
連日3〜4時間睡眠だったので、いつもより眠れた感あり♪
ただ私も、鼻の奥と耳の下が痛くて、頭痛と全身の関節痛がすんごい( ̄∇ ̄)!!

咳がひどい夫は、在宅勤務に切り替えていたので
なかなかない機会だから
息子を保育園の一時預かりに見送りに行ってもらいました( ´∀`)

「涙出そうだった〜。゚(゚´Д`゚)゚。」って言いながら夫帰宅。
咳はどんどん悪化しているみたいでした…

洗濯を済ませ、支度をして不妊治療クリニックへ。
乗ってる時間は短いけど電車とバスで向かいます!

もうね、何も考えないようにして
今週末に控えている友人の結婚式の余興を頭の中で練習しながら
クリニックに向かいました。

クリニックに到着し
検温、消毒を済ませ、受付。

「今日は採血がありますので、こちらでお待ちください。」と
受付の前で待つように言われました。

すぐに採血に呼ばれ、左腕から採血。
ひどい風邪をひいている間、連日左腕に点滴を打っていたので
もう血管が痛い。゚(゚´Д`゚)゚。

クリニックの看護師さんたちはみんな上手な方たちばかりなので
いつもは痛くないんだけどな…

採血の結果は30分後に出るらしく、外出してもOKとの事だったので
近くの洋服屋さんで今週末の結婚式に着て行く洋服を調達♪
おかげで何も考えずに済みました( ´∀`)

ちょうど30分後に戻ると
すぐに診察室に呼ばれ、先生から結果のお話が。

「今回はダメでしたね…」
先生も心なしか悔しそう(*´Д`*)

「あ、やっぱりですか。」と思わず答えました。

「たまごが剥がれ落ちちゃったな」
「いなくなっちゃったな」
って、確信していたから出た言葉でした。

血液検査の結果はHCG→5.84mIU/ml
妊娠検査薬は使わず、血液検査でHCGの値で判定するみたい。

尿検査があるのかと思って
めっちゃ水分取ってったのに( ´∀`)笑

今回移植したのはBL-4BBというグレードの胚。
息子ができた時に移植した胚のグレードはBL-4AB

ちなみにこのグレード、
数字の次にくるアルファベットが赤ちゃんの体となる塊。
最後のアルファベットは胎盤となる塊なんです。
一番良いのは、BL-4AA、最下位はBL-4CCとなります。

4という数字の意味は、胚の発育具合。
今回移植したBL-4BBのBL-4は、
「胞胚腔が拡大し透明帯が薄くなった拡張期胚盤胞」

うん、意味わからんw

専門家ではないのであくまで素人の言い方ではあるけど
簡単に言うと、赤ちゃんのもとになる塊がちょっと大きく成長して
たまごの殻の膜が薄くなってきた状態。

先生曰く、グレードの違いはあれど、
見た目の差はあまり関係ないらしい。

他にもなんか説明してくれてたんだけど
もう全然耳に入ってこなくて。笑

今回は、「排卵あり」で移植したけど
次回も同じく「排卵あり」のやり方でいきます!との事。

前回はクロミッドという排卵誘発剤を使ったけど
今回はフェマーラ錠(2.5mg)という、子宮の内膜にやさしい排卵誘発剤に変えることに。

飲み方は、次に生理が来たら、
生理日初日を1日目として8日目から毎朝食後30分以内に1錠飲み
5日間飲み続けます。

5日間飲み続け、その次の日に診察に来てね、
と言われました。

そして次回は凍結してある
最後のたまごちゃんBL-5BBを移植します( *`ω´)!!

BL-5BBのBL-5は、
「透明帯より栄養外胚葉が脱出している胚盤胞」

こちらも素人理解での説明ですが
たまごの殻の膜を破って胎盤のもととなる塊がピヨっと
外に飛び出すところまで成長した胚ということ。

次回の移植でもし成功しなかったら
今度は痛くて通院の多い採卵が待っています。゚(゚´Д`゚)゚。

絶対次で成功したいっ!!

今のうちに入眠剤をちゃんと飲んで風邪を治して
体調を万全にしておかないと٩( ᐛ )و

引き続きビタミンEも飲んでね、
ということで院内処方もらって帰宅しました。

【今回の治療費】
・ビタミンE 60錠(自費)→1,800円
・採血、診察、ファマーラ5日分(保険適用)→1,460円
---------------------------------------------------------
合計 3,260円

治療費、安くなったな。。。(*´Д`*)



最後まで読んでいただきありがとうございます( ´∀`)



最後までお読み頂きありがとうございます!サポートももちろん嬉しいですが、少しでも気に入って頂けたらお友だちにシェアして頂けると嬉しいです☆