見出し画像

60日間TOEICの勉強をしてみてわかったこと

昨日、15、6年ぶりにTOEIC TEST受けてきましたー!!!

12月中旬から、年末年始も休まず、1月末に行った奈良・京都旅行の時も休まずに勉強しておりました!! えっへん🥳
テスト1週間前になぜだか、イヤイヤ期を迎えておりましたが…🤣

TOEIC TEST直前にバシバシこの感覚がきてたんだけど、昨日無事終わったこともあり、言語化していきたいと思います🥳


TOEICの勉強は毎日2〜3時間してました!
(※仕事は会社へ出勤してフルでやってます!!)
初めはモチベ高めなので、気力で続けていけました。


が!しかし!

モチベってやっぱり下がる。。

今回のプログラムはインスタでTOEIC学習の発信をされているケイさんにTOEICについて教えて頂くことにしました。


定期的にミーティングしたり、レベルにあった教材を教えてもらったり、TOEICの解き方について教えてもらいました。

とにかく大切なのは「継続すること」
やっぱり一発逆転!!
1日で人生が一気に変わる!!
劇的に点数が伸びる!!

みたいのはないのです。。

ちーん。。。

今年の自作雪だるま↑

元々、15、6年前にTOEICテスト受けてた時とか、いや大学受験の時もそうだったなと気がついたのですが、私は「裏ワザ」使って一発逆転!!みたいなのが大好きだったみたいなのです。そう言うゲームとかまじ好きです。

でもね、今回真面目に60日間勉強してわかったのは、より良いやり方だったり、テクニック的なものはあっても、一発逆転なんてない。
強いて言うなら、一発逆転が起こるのは、すべてのベースができて起こるべくして起こってる。
※運とされる宝くじも一緒です。

5年前から心理の勉強をしてきて、その時もやっぱり私は初めはテクニック重視。
でも結局、テクニックが通用するのは一時的になもので、本質が変わらなければなにも変わらないことを実感しました。

今回のTOEIC TESTも同じことが言えます。テクニックではなく、コツコツ続けて積み上げたことで点数を伸ばすことができる。
(※注 テクニックが悪いと言うわけではないです!)

私たち人間は、昨日できなかったことがすぐに次の日できる!ということより、コツコツ積み重ねてできるようになっていく過程を楽しんでるのかなと思いました。
人によってそのコツコツ期間が異なると思うのですが、それはその人自身のブロック次第なのかなと🤔

私が心理のこと、心の在り方が身についたのって、やっぱり毎日意識して、意識して、意識しまくった結果。
自分の身体に落とし込む感覚。

今回のTOEICでも、この単語はもう覚えた!忘れないって感覚がわかったのも嬉しかったな🥰

意識と身体を繋げて操れた感覚に歓喜する。
意識と知識を繋げて使いこなす。そして自分の言葉を伝えられることに歓喜する。

私は「意識と身体の一致」と「意識と知識の一致」をさせることを喜びと感じていたのだと。

今まで、体験できることにワクワクしてきたけど、突き詰めると、自分で会得した知識や体の動きを使いこなせた瞬間が私が私を楽しんでいるとき。

だからといって、できなかったことを責めるのだけではなく、できなかったことは次にできることの糧というか、楽しみになる。
今回のTOEICがまさにそうでした。
点数取れたらいいけど、点数取れなかったら落ち込むけど、次に会得してやるぜっ🥳って感じです。


よく発信者さんが「地球に遊びにきている」っていう話を聞いたりするのだけど、思考では意識していたつもりでも、そう思うことかっー!と今回、腹落ちした感じでした🥳

なんか体感したからのもあるけど、60日間勉強していた時よりも、勉強しよ!あれやってみよ!みたいなのが出てきています✨✨

この感覚を味わえたのは本当に幸せです😌✨

でも私たちは人間なので、意識していかないと忘れていく生き物。

自分で書いたブログを見て、忘れないようにしたいと思います笑

今日もどんな状態でもベスト!!って朝書いてて、お昼休みにさっそく自分で書いた言葉に励まされてるー!!笑  


それでは〜🥰

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?