見出し画像

【世界平和実現への道】『世界』が少し分かってきた。

最近はですねー(この言い方は福岡の方言らしい)
なんでしょう毎日が「わたしの知らない世界」みたいなことになってますね。

今年の春辺り、生き方で人生が決まるということが分かったときから、人生をキーワードに関わったいろいろな人の考え方や知識を学んできて、今までの46年間は何だったのだろう?というくらいにわたしは何も知らずに生きてきたことが分かりました。

わたしの人生のテーマである世界平和を具体的に考えていると『世界』という言葉について周りからたくさん声が聞こえてくるようになりました。何かについて意識をするとよくそういう現象が起こりますが、世界という言葉は思うよりもずっと日常的に誰もが使い耳や目にする言葉ですね。先日「小さな世界」の歌詞について記事にしましたが、今現在のわたしの世界に対する認識を少しまとめてみました。

少し前まで世界についての認識は今より謎でした。
小さな世界の歌詞について、前の記事での文章↓

せまい、おなじ、まるい…世界。小さな世界(´ω`)
あまり考えすぎるのもいけないから、保留にした。


今の認識ではこんな感じで世界を捉えています。↓

【世界とは】
世界とは、自分のことである。
(以下、同じように)
恋人、、、家族、、、地域、、、国。
日本は世界です。

日本、アメリカ、中国、、、世界。
世界(大陸)は世界です。

石ころ、植物、動物、風、雲、、、自然。
自然は世界です。

陸地、海、空。
地球は世界です。


せまい、まるい、おなじ、それが小さな世界。
ただ一つの世界。
これで、保留にした宿題は解けたかなと思います。

何事もそうですが、言葉(単語)の意味がきちんと分からないまま何かをやろうとしても出来ません。
例えば、謙虚になりたい人が謙虚の言葉の意味を知らなければ、腑に落ちないのでなれないままです。

世界平和をテーマにしてそれに人生をかけて取り組むには、まずは、世界を知る必要があったのです。
しかし、世界とは何かを知りはじめたわたしは、自分の目指すものが遠のいていく気がしてきました。

家族が世界ならば、一つでも夫婦問題が深刻な家庭があれば世界平和は実現しないことになるのかな?

民族間の紛争や、人種差別、自然災害、環境問題。
世界平和への道のりは遠そうだなと感じてきます。

しかし、実現しないはずはない。突き詰めて考えた結果、やっぱりまずは自分なんだと思いました。

まずは自分から変わること。
自分から正しいことをする人間に変わること。自分が生きているうちに世界は平和になるんだということをどれだけの人の本心に訴えかけられるかで、世界平和実現までにかかる時間は変わる気がするな。


彼は歌ってた。正しい生き方をしないで亡くなる人の汚れた魂の行き先はどこにもないこと。だから、人は生きているうちに変わらないといけないんだ。

これはお嬢ちゃんのプロフィールにも書いてある、
マイケル・ジャクソンのman in the mirrorの歌詞。

こんな、英語と日本語字幕のある英語の歌を歌えるようになるのが1番良い英語の勉強になると思うな。

この前、マイケルが夢に出てきて、
ハイ、マイコー (わたしの名前はまいこ)
あら、マイコー (マイケルの英語の発音)
てな感じで世界平和について話してくれたんだけど、とりあえず三曲覚えて歌ってと言われました。

man in the mirror(まずは自分から変わろう)
heal the world(世界を癒そう)
keep the faith(信念を貫け)

「もしも君が世界平和を実現したら、あの二枚のチケットで、君たち(わたしと従兄弟)二人の前で、
This is it を演るよ。」とも言ってくれました(๑˃̵ᴗ˂̵)
もともとは従兄弟がマイケルの大ファンなのです。

マイケルは度々夢に出てくる人で前に大阪で実物を見たThis is it 日本公演の幻のチケットを2枚ください。とお願いしていたのを覚えてくれていたのです。

マイケルのことだから、本気で世界平和を考える人たちの夢に現れてはヒントをくれているのかもしれないなと思います。誰よりも本気だったシンガー。

今、世界平和を本気で願っている人、信じている人、実現しようとする人ってどのくらいいるかなーそういう人たちを増やすのがマイケルの使命だったんじゃないかな。あとはマイコーたちに任せてね!

ちなみに地球はとても綺麗だよと言ってました(^^)

とりあえず、秋分の日から何かを始めようと今いろいろ企画中です。世界シリーズをよろしくね(*´д`)b




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?