見出し画像

”住み開く”ことは「問いかけ・決断」の繰り返し~問いかけの末に行き着いたこと~

こんにちは。
表題でほぼ伝えたいことを伝えているから、これ以上書くことはないと思いながら本文を書いています(笑)

住み開きって内省の繰り返しだよーという話をします。
というのも….

やってみると、理想と違うことも多い

個人的な意見ですが、住み開いてみると理想と現実がいろいろ見えてくる(笑)
例えば「常にたくさん人が来て、みんなでワイワイしたい」と思っていたとする。
でも、実際そういう場面になったら「人が多いのは、たまにでいいな。もっと一人一人とじっくりゆっくり話し合うことを大切にしたい」
とか。

特にケレケレは、人がたくさん来る時もあれば、ゆっくり人が来る時もある。また全然来ない日もたくさんあります。
その時に感じる違和感や楽しさ、充実度に目を向けて、常に自分へ問いかけをしている気がします。

家族と”住み開き”は「問いと決断」が多様化・複雑化

~夫婦編~

現在(2023.08)のケレケレは夫婦と娘(4)の3人家族。
単身で住み開きをした経験はないけれど、1人なら楽だなーと思うことも。

例えば、私には満足だったイベントがあった。でも、夫は違和感を感じてる。じゃあ、夫婦にとって何が良い暮らしなの?を探らなければならない。
探るのも大変で、今までのパターンで言うと、
・参加人数(10人超えるとしんどいね、とか)
・時間帯(夕方以降は負担になるね、とか)
・ケレケレの立ち位置(イベント主催者か、参加者か、家主として見守る場合、とか)
・場所(家の中、庭、畑。関係性によってゾーニングしていくか、とか)

何に違和感を感じるのか言語化できない部分もあるので、それを紐解くのも大変な上に、不正解がない問いに2人で答えを出すのも大変。
さらに、子育てもあるなら「子どもにとってどんな住み開きをしたいのか?」が、ここにのしかかってきます。

~こども編~

私たちは、住み開きをした1番の理由が子育て。
子育てを楽にしたい
いろんな価値観の人の中で育ってほしい

そんな想いで始まっているからこそ、娘に合う住み開きは重要。
私たち親が満足してても、娘がしんどい思いをするのは違う。

娘が1歳半から住み開きをし始めましたが、2歳くらいまでは娘はイベントが嫌い。知らない人がたくさん来たら、そりゃ怖いよね(笑)
だから、イベントでがっつり人が来る時はイベントを土曜日にし、娘は保育園に行かせてました。

娘はホームステイやご飯を一緒に食べる”住み開き”は好きでした。なのでホームステイがあれば娘も保育園を休ませたりします。

夫婦が楽しく、安心できる住み開きである条件がクリアしたら、次は子どもも楽しめるための工夫も重要です。

たまに思うのが「2人目の子どもができて、その子が住み開きとか嫌いだったら、私たちはどんな選択をするのだろう」とふっと思うことがあります。
家族は大切だからこそ、家族が多くなれば多くなるほど、選択肢や考えることは多くなります

最近のケレケレ ~住み開く空間の移設~

移設の経緯

ケレケレを始めた当初(2年間くらい)は、とにかく居間でわいわいする感じでした。
私たちも住み開くことになれてなくて、とにかく集まった人と楽しく楽しい時間を過ごす。

ただ、ある時住人に

自分の家なのに、気を遣う…

という発言があり、そこから「私たちもそういう時があるなぁ」と改めて振り返る。
ワイワイイベントしてたら、ちょっと帰るのしんどいなと思ったり、テンション上げて帰るかー!ってなってたことに気づく。


家の”住み開き”機能を外に出す

他にもケレケレ夫のお友達が都会の子育ての悩みを話してくれたりなど、さまざまな要因はりますが、自分達も家の中だけの”住み開き”に窮屈さを感じ、人が集まる”住み開き”機能を庭や畑に移していこうという動きになりました。

もともとケレケレパーク構想がケレケレ夫の中にもあり、思い立ったらどんどん笑

庭をもっとすごしやすく、畑とのコミュニケーションをよくするため、壁は全壊し(笑)

外を楽しめる様にピザ窯ができたり、畑も一部を平地にし、広場にしました。
これにより外のイベントが増え、交流会なども庭で行われる様に。
ちょっとづつ理想に近づいてきています。

広がるケレケレの敷地。

ただ、課題は天候。
神戸市北区はとにかく寒い。
さらに、突然の雨に対応する設備がまだない…

それが功を奏して?現在は神戸市の空き地補助金を利用して、軽い雨や多少の寒さなどはしのげる場を作ろうと奮闘中です。

ということで、庭までだったケレケレが、畑を利用し、また隣の空き地も利用することとなり、どんどん広がっていく(笑)

家は家で住み開きながら、自分たちのプライベートも地域の人も大切にするケレケレでありたいなと思います。



サポートありがとうございます。ケレケレのお家の改装費に使わせて頂きます。いつかケレケレのお家に遊びにきてくださいね!