見出し画像

はじめてヨガをする人へ~どんな髪型がいいの?編~

別に好きな髪型でいいと思うんですよ😓ただ、ヨガをしている中で、不快感って出来るだけ少ない方が、楽しいと思うんですよね♪✨ヨガのスタイルにもよるのですが、「どんな髪型だったら邪魔にならないの?」というのを、お伝えしたいと思います。

<もくじ>
鉄則1:結べる長さの人は、何かしら髪をまとめるのがベスト!
鉄則2:低い位置で髪をまとめるのがベスト!
鉄則3:すぐに結びなおせる髪型がベスト!
おまけ:髪をまとめるときに、使えるアイテム


画像1

髪型の鉄則1
結べる長さの人は、何かしら髪をまとめるのがベスト!

画像2

というのも、ヨガは、お尻よりも頭が下にくるポーズが多いからです。
例:ダウンドッグ、前屈など

無題

髪がサラサラと顔にかかるのは、見てる方としては色っぽいと思うのですが😻当の本人は、「自分の髪、うざっ!!」と感じていることも少なくないのです笑😓結びにくい長さの人(前下がりボブなど)は、前髪だけをピン止めしていたり、ヘアバンドを使ったりしていますね。

画像10

出典:DANSKIN HP


画像3

髪型の鉄則2
低い位置で髪をまとめるのがベスト!

画像4

ヨガには、仰向けになり後頭部が土台になるポーズ、頭の登頂が土台になるポーズというのも出てきます。頭の高い位置で、結んでいると、結び目が邪魔でポーズが不安定になることがあります。

<仰向け/後頭部土台>シャバーサナ、セツバンダーサナ、ハラーサナ

画像6

<頭の登頂が土台>マツヤーサナ、シルシャーサナ

画像13


ポーズ例のイラストは、高い位置のお団子ですけど・・・。この位置、邪魔になる可能性大です笑。なので、以下のような結び位置がオススメですね。ヘアバンドとの合わせ技も可愛いです!

画像8

出典:style yoggy


画像9

髪型の鉄則3
日常ヨガは、すぐに結びなおせる髪型がベスト!

画像11

私はヘアアレンジが好きで、編み込みで、よくヨガを受けていました。

画像16

ただ、運動量少なくても、やはり髪型は乱れます。(ケープでガチガチに固めてぎりぎりキープできるかなという感じ。)なぜか、リラックスヨガの方が髪型が乱れるという不思議もありました笑。ヘアアレンジしていると、修正も結構大変なのです💦

少しおしゃれにしたいときは、ケープを使いながら髪型キープ(ヨガイベントに出るときなんかは、おしゃれしたいですよね!)。気にしない日常のヨガは、ゆる~くまとめる。その2パターンで使い分けながらヨガを楽しむと良いと思います。


画像12

おまけ
髪をまとめるときに、使えるアイテム

画像13

★バナナクリップ
パチッと挟むだけで、装着できる便利アイテムです!あともつきにくくて、私はヨガだけじゃなく、日常でも使っています~!

無題3

出典:Amazon HP

★あとがつかないゴム
これは、お客様で髪が長い人が使っていることが多いです。便利なのだとか。

画像15

出典:Amazon HP


画像17

髪に邪魔されない、集中できるYoga時間を過ごされて下さい😀
では、一人ひとりのYOGA LIFEを♪
namaste✨



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?