見出し画像

はじめてヨガをする人へ~ヨガマットは必要?編~

最初にお答えしましょう。

画像5

必要です!!

画像6

なぜかというと、ちゃんと理由があります。

画像71.なぜマットが必要なのか?
画像7

その理由とは・・・

1.すべる
2.土台となる場所が痛い
3.衛生的に良くない

という3つ!

ヨガは、バランスポーズだったり、普段しない体制をします。となると、すべるといういうのは、怪我のもとなのです。それにずっと「すべるかも」と不安感を抱き続けながら動くって、すごくストレスですよね。

次に、ヨガのポーズは、手、ひざなどが土台になったりするので、マットがないと痛いです。仰向けのポーズの時は、腰が痛くなる可能性もあります。カップハンズという、指を立てる手の形もヨガではよくやるのですが、指が痛いという感想を頂いた事があります。痛みを感じながら動くのも、すごくストレスですよね。

最後に、ヨガは手が土台になったり、おでこを床につけたりします。どんなに綺麗に掃除をしていたとしても、ホコリがない家なんてありません。汚れた手で顔を触るかもしれません。衛生的に良いとは言えないかな~と、私は思います。

という理由から、私のヨガを受けて頂く方には、ヨガマット購入を必須にしています。

画像72.どんなマットがいいの?
画像8

では、「どんなヨガマットがいいの?」ということをご紹介していきましょう!

<はじめてヨガをする人のオススメ条件>
ヨガマットの素材:TPE(ThermoPlastic Elastomer)
ヨガマットの厚さ:5mm、6mm
ヨガマットの大きさ:縦約180㎝、横約60㎝
ヨガマットの価格:3千円~

ヨガマットは安いものもあるのですが、やはり3千円ぐらいの価格を出した方が、後悔しない商品が届くように感じます。

TPE素材というのは、無臭で環境にやさしいため、ここ最近の主流素材のようです。最初にこの素材のマットを手に入れていたら、まず間違いないでしょう!

そして、マットの厚さですが、5mm以下になるとクッション性がなく痛みを感じることがあります。オススメは5mm、6mm!中級者になっても使えるため、長い期間の相棒となるはずです♪10mmなんてのもあるのですが、私は柔らかすぎて逆にポーズの不安定さを感じました。

大きさは、大体の目安にして下さい。最近のヨガマットの標準サイズを記載しました。ただ、ひとつ注意なのが・・・ヨガスタジオによっては、ヨガマットの大きさを指定していることがあります。スタジオに持っていく場合は、購入前にスタジオに確認が必要です!

また、屋外に持ち出すのであれば、ここにオプションで”重さ”という選択肢も追加していいかもしれません。

画像73.私のオススメマット!
画像8

では、ヨガマットのご紹介へと移りましょう😀ヨガマットは、ヨガウェアと一緒で調べれば沢山出てくるので、私目線で2つ厳選してTPEマットをご紹介します!

画像5
はじめてヨガをする人にオススメするマット2選!

画像6

①プチプライスで手に入れるならAmazon!

Sportoutヨガマット(6mm)¥2,899-(税込み) ※2020/05時点

画像2

出典:Amazon HP

TPEヨガマットで検索すると、沢山検索結果が出てきます。その中でも私が良いなと思ったのは、このデザイン。マットにラインのプリントが入っていて、手や足の置く位置を視覚的に理解しやすく、初めての人にはとても良いのではないかと思います!!

②ちょっと高いけどMandukaは良い!

BEGIN ヨガマット(5mm)¥6,800-(税抜き) ※2020/05時点

画像1

出典:Manduka HP

「少し高くても良いから、長く使えて信頼できるブランドがいい!」と思ったら、このブランドを買うことを強くオススメします!カエルのマークが特徴的なこのブランドは、ヨガマットの定番ブランドです。グリップ力(手がマットにすいつき滑らないこと)に定評があり、「マットどこが好き?」と言ったらMandukaの名前をあげる人は何名もいました。そして、私も大好きなブランドです!

画像5
私が使っているヨガマット2選!

画像6

もし「本格的なマットが欲しい!」「どうせ買うなら、1番良いものを!」と思った時のために、私の使っている2枚のマットをご紹介しましょう!
※PTE素材ではありません。2つともゴム素材が入っているので、ゴムアレルギーの方は注意が必要です。

①私の日常使いはluluremon!

The Reversible Mat(5mm)¥9,500-(税抜き) ※2020/05時点

画像4

出典:luluremon HP

ヨガウェアの紹介でも出てきた、ルルレ様です。ヨガ仲間の中では使っている人が多くて、最初抵抗があったのですが、実際使ったらなぜかが分かりました笑。純粋に良いからです✨素材はポリウレタン&ゴムです。すべらない!適度な弾力!軽い!だから、屋外(スタジオなど)にマットを持っていく時は、これを持っていきます。

②私の一生ものマットは、やっぱりManduka!

PROlite ヨガマット(5mm)¥14,000-(税抜き) ※2020/05時点

画像3

私は、ヨガインストラクターとして独立した時に、自分の覚悟としてこのマットを買いました。素材はゴム素材で、少し重さを感じるため、家での練習用専用として使用しています。ヨガマットにこの値段・・・なかなか出せない金額です。でもそれだけの価値は十分にあります。確実に後悔のないマットです。多くを語らなくとも、一度足をのせれば、手をのせれば、その素晴らしさが伝わるマット。スタジオに置かれている事もあるので、是非とも1度試してほしい!購入すれば、一生もののマットになります✨(私はなりました!)

画像7


あなたにあったマットが見つかりますように😀
では、一人ひとりのYOGA LIFEを♪
namaste✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?