メガネに憧れて

 本当に目が悪くてメガネをかけている人には申し訳ないのだけど、わたしは昔からメガネに憧れがある。賢そうに見えるし、かけてる顔とかけてない顔、ふたつ持っているのもいい。恋をするのも圧倒的にメガネの男が多かった。

 わたしはずっと視力がよくてメガネは全然必要じゃなかったんだけど、憧れが強いのでたまに伊達メガネを買った。でもそこらの雑貨屋で買ったものだからつくりがチープですぐ飽きた。そもそも、買ったところで人前にかけていくことはしない。自宅でかけて満足するだけ。なんでかというと、

 目ぇ悪いんだっけ?という質問にこれは伊達だよと答える度胸がないのだわたしは。

 目も悪くないのにカッコつけたいがためにメガネかけちゃって…という視線には耐えられないと思う。いや、確かにカッコつけたくて買ったんだけど。

 だけど、最近になって少々事情が変わってきた。PC用メガネの登場だ。

 PCやスマホの画面から出ている

 ブルーライトヨコハマ(コラ)

 というヤツが肩こりをはじめとする疲労の原因となり、ひいては睡眠障害を起こしてしまうと言われ始めたことで、その有害なブルーライトをカットするメガネというのが開発されて、今メガネ屋さんに行けば普通に売っている。それがPC用メガネ。

 わたしは基本、長い時間PCの画面を見る仕事だし、スマホもけっこう長い時間見てる。睡眠障害は昔からだが、最近はよりひどくなっている。そのタイミングで出てきたPC用メガネ。これはもう…買うしかないっしょ。

 ちょうど、同じ会社に勤めるメガネの人(目が悪くてかけている人)の間でも、レンズをPC用に替える人がぽつぽつ出てきたので、意を決して買うことにした。

 わたしは決してカッコつけてるんじゃなくて、体を労りたいのである。

というスタンス。もちろん言葉に出す訳じゃないから、外から見ればカッコつけてるようにしか見えないのかもしれんけど、取り敢えずいいわけの言葉はこれで用意できた。

 で、先日メガネ屋さんに行った。PC用メガネは、度なしであればパッケージされた状態で販売されているものもあるんだけど、せっかくだから、店頭に並んでいるフレームの中から自分に合うものを選んでレンズをPC用に替えてもらうことにする。

 最初はやっぱり「自分は目ぇ悪くないし」という気恥ずかしさもあって店のはじっこのほうでモジモジしてたんだけど、他のお客さんが本当に真剣にフレームを選んでるのを見て、わたしもそれに習った。

 お客さんは、9割方目の悪い人だと思う。彼らはメガネをかけている顔が周りの人に認識されているわけで、だからこそ、見た目を左右するメガネを真剣に選ぶのは当たり前のことなのだ。彼らの中に混じってしまえばそこまで恥ずかしさを感じずに済んだので、あれこれかけ替えては鏡の前に立った。

 それで、初めて気付いたことがあったんだけど、わたしはどうやら細身のシュッとしたフレームは似合わないようだ。

 今まで選んできた歴代の伊達メガネは全て細身のだった。それも憧れから選んだものだったんだけど、今回初めていろんな型のフレームを試すことによって、そういうのは似合わないんだってことに気付けたのだ。

 わたしに似合うのは、少しやぼったい、レンズ大きめのメガネだった。たぶん、若干顔のパーツが中心に寄りぎみだから、レンズの小さいコンパクトなフレームはそれを強調させてしまうのだろう。レンズの大きいフレームは、それを隠してうまいこと視線を拡散してくれるのだ。多少の小顔効果もある。

 その中でも、フレームが太めで安っぽくないものを合わせてみて、これいいなって素直に思えたので購入。レンズも合わせて12000円。これで憧れのメガネ女子デビューだ。(女子って歳じゃないな…)

 さて問題は、どうやってデビューするかだ。主に会社でかけることになるから、同僚がびっくりしてしまうだろうな。

 誰かデビューのプロデュースお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?