見出し画像

昼間より約10分到着が早い始発の東海道新幹線に乗ってみた〔#81〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

今回は用事があって日帰りで横浜/東京に行くことになったので始発電車を使ってみました。

今回も予約したのはEX-ICでスマホからです。

予約した時点では空いていたのですが、当日は結構混んでいました。

東海道新幹線の新大阪駅から新横浜駅までは、通常は2時間14分(東京駅まで2時間33分)かかります。

しかし、始発電車は先行列車がいなくて早く走行することができるので新横浜駅まで2時間5分(東京まで2時間26分)で到着します。

新大阪駅6時00分発です。

新横浜駅に8時5分に到着しました。

新幹線は隣が空いているとかなり楽に移動できます。

今回は始発でしたので仕方ありませんでしたが、いつもは空いている列車に乗るために、①新大阪発の列車にする、②8時10分とか8時50分発の分単位のキリのいい時間の列車じゃなく、その次の8時13分とか8時53分とかの列車を選ぶようにしています。

リニア新幹線が2027年に品川-名古屋に開業しますが、大阪からだと名古屋の乗換の時間も入れると15分ぐらいしか所要時間が変わりません。

たぶんリニアが開業しても1回は記念乗車するでしょうが、通常は東海道新幹線を使い続けることになりそうです。

さあ、次はどこに行きましょうか。

乗車日 2018年10月
乗車駅 新大阪
降車駅 新横浜
料金  13,040円(EX予約)