見出し画像

La Coupole Paris後記 2

皆様、こんにちは。

最近バタバタと忙しく、気が付いたら10月…。

びっくりしちゃいます。はー、早い。

9月に行くはずだったオーストリアが10月に変更になり、9月はPariの超老舗ブラッセリーLa coupoleに再び出演してきました。実は一度オファーを頂いてオーストリアに行くからと断り、行かなくなったと伝えたらじゃあ出演して!とありがたいお返事を頂きました。

9月に予定にはなかったショーが入ると言う事は新しい衣装を作らねばならないと言う事…。同じ衣装で立つと言うのはわたしのパフォーマープライドが許しません。時間がない中、作った衣装はなんと3着。学校も行って買い出しも5回程行って撮影が3回もあって誕生日パーティーが2回もあって…今回は死ぬかと思う程多忙でしたが、頑張りました。結果出来ちゃうんですが、こんな過密スケジュールでは2度とやりたくありません。

画像1

今回、実はショーの当日まで衣装作ったりバタバタしていて、色々気が散漫になっていた事を深く反省しました。パフォーマンスに影響が出ちゃう様じゃ、わたしもまだまだ甘いなと自分で鋭く反省。

ちなみに今回も我が家のマダムとご近所で仲良しのご夫婦、そしてマダムの娘ちゃん、学校の先生とクラスメイトがごっそり観に来てくれました。なんともかんとも、ただただ嬉しいの一言でした。娘ちゃんにいたっては最後まで一緒に飲んだり踊ったりして、一緒に帰ったのですが本当〜〜〜〜に楽しかったです。

La coupoleはいつも素敵なイベントだしいつも楽しいんですが、今回はより一層楽しかった気がします。衣装作りから解き放たれ、友達も沢山来てくれて、ショー後はお約束のシャンパンを飲んで好きに踊りまくりました。ショーの時より踊ってるよ!と言われたのですが、これはわたしにとっていつもの事。

画像2

La coupoleは出演時、18時から出演者とスタッフ全員揃って上の階の(イベントは地下)レストランで食事をします。その後、1時間おきに2回のパレードがあり、こうして練り歩くのです。レストランの中と外をパレードして歩くので、お客さんはみーんな写真を撮りまくり! その際いつもいるオーケストラ、今回はロンドンからゲストオーケストラが来ていてとても賑やかでした。勿論一緒にパレードで回ります。

前回初出演した時の記事はこちら。

画像3

作った衣装1着目がこちら。ブラとパンツは去年作って持っていたので、それに合わせて作りました。まず(お尻についてるやつ)まで手作り。コルセットは生地をバラして他の生地を貼り、こちらも鬼のラインストーン付け、頭飾り、靴、手袋、マラボーにも全部ラインストーンを貼りました。実はまだ完成していません(笑)。10月のオーストリアまでには完成予定です。

画像5

ちなみにこれ取り外しが可能。脱いだ後は取ったマラボー使って踊れちゃうのです。羽根物は全てのバーレスクダンサーが持ってるので、今回自分で作ってみました。

画像4

楽屋で撮られた写真なので画質が悪く目がすわっていますが(笑)、2着目はこの着物。元々は白い着物だったのにベルベットを貼り(縫い)、合わせて帯を作りました。流石にバラして組み立てる時間もなく、縫い付けただけなので非常に重い出来になってしまいましたが、思ってた以上にウケが良かったです。色合わせもよかったみたい。その分髪型や簪がおざなりでした。

画像6

結果良かったけど今回は余裕がなく万全でなく、反省する事が多々ありました。やっぱりギリギリな状態でやってはいけませんね。その証拠に写真が全体的に、あまりいい顔をしていません。うーん、悔しいっ。

ちなみにもう1着は帯と同じ生地の、パレードの時に着ている即興ワンピース。下のフリンジもつけてみました。

何が大変だったって、ストーン付けが一番時間かかってるのではないでしょうか。

La coupole後は撮影が3本続き、さらに死にました。夏にみんなバカンスで休んでる分一斉に動くのが9月という…。
そして来週はバーレスクフェスティバルでドイツ・シュツットガルトへ行って来ます。後記をどうぞお楽しみに!


また近々お会いしましょう🌹

もしよかったらサポート頂けるととても喜びます。 海外での活動と日本でのイベント開催時に役立てたいと思います。応援の程どうぞよろしくお願いします🌹