見出し画像

【参加メモ】 『SCRUM BOOT CAMP THE BOOK 増補改訂版』読書会 第6回目

範囲

「Scene No.00 開発したいものの概要と登場人物」〜「Scene No.01 遠慮がちなプロダクトオーナー」

メモ

- プロダクトオーナー、言語化が得意で判断力のある人でないときつそう。。。

- 自分だったらどの登場人物に近い?
 - 私は慎重派君かなぁ

- エラーメッセージの文言をPOが考えたり、決めたりすることもある。

- 熱意のある人
 - 指標ってある?
 - 立候補でもしない限り分からなくないか?
 - 外注で先に決まってたりする。

- 自分がPOに任命されたら萎縮しそう。。。
 - POが発言しやすい雰囲気作り大事だね。

- ユーザーストーリー
 - 3C(Card、Conversation、Confirmation)
 - テンプレート「As a <who>, I want <what> so that <why>」
 - 原則:INVEST
  - Independent(独立している)
  - Negotiable(交渉可能である)
  - Valuable(価値がある)
  - Estimable(見積もりができる)
  - Small(小さい)
  - Testable(テストできる)

感想

ユーザーストーリー、初めて聞く単語で物語を考えるってイメージで読み進めてたけど、調べるとテンプレートや原則があることを知った!

今日から実践編!導入部分が漫画だからその後にある説明が読みやすい😃

参考サイト

ユーザーストーリーとは何か?アジャイル開発におけるユーザー要求について解説

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?