なかごう まい

歌をつくって歌い、フィルム写真表現を愛し、詩を書き溜めている者です。 2024年4月1…

なかごう まい

歌をつくって歌い、フィルム写真表現を愛し、詩を書き溜めている者です。 2024年4月19日から5月12日まで、京都・Photolabo hibiにて初個展を開催します。 個展準備の備忘録をメインに、わたしの思う“表現”について、ひとつずつ綴ってゆく場所になりそうです。

マガジン

  • なかごうまい 初個展2024 備忘録

    2024年4月19日(金)から5月12日(日)まで、京都・Photolabo hibiにて開催される【なかごうまい個展『光かと思ったあなたがまっすぐで生きてることがとてもうれしい』】の準備備忘録。 私の表現に対する考え方もたくさん散りばめながらの文章になるかと思います。 今しか書けない気持ちを書き記したい。

記事一覧

光かと思った07. 会うことができるというのは心底尊くて

今日、父方の祖父のモノマネをした。祖父は少し遠くにいる人に呼びかけるとき、揺れのある細めの発声で「お〜〜〜い」と呼ぶ。その声を思い出したとき、私は祖父の真似をし…

21

季節外れの雪。きっと今季最後だね、とはしゃいでいたらスマホの充電が切れた。今から3月20日分を執筆する。

光かと思った 06. 蛇足もわたしの道になってく

だめだめで、ださくて、惨めで仕方がない。 ここから離れている間も、「その時々の気持ちを書きたい、形にならなくてもいいから」と、何度もペンを取ろうとした。 けど肝…

5

光かと思った 05. 一番頑張りたいことはすでに自分の心が知ってる

今感じている思考回路を書き出して自分の外に出さないと、心と身体がばらばらになってしまいそうだと急に感じ、(自分的にはマイルドぎみに)インスタのストーリーに書いて…

9

光かと思った 04. 少ない言葉で多くを語れ

私は言葉が好きだ。 けれど言葉に自分を委ねることが、得意ではないと思う。 もっと言ってしまえば、わずかな言葉に自分を託せるほど言葉を信じてないのだと思う。 私はお…

6

光かと思った 03.私にも作品集が作れるかもしれない

多分誰にも言ったことないけれど、年が明けるたびわたしは新年の目標に「作品集をつくる」と書いてきた。それこそ何年も。少なくともここ2−3年は確実に書いていたと思う…

6

光かと思った 02.タイトルとキービジュアルを公開した

多分本当は、金曜とか土曜とか日曜とか、月曜から金曜までお仕事の人が見やすい曜日に告知すべきものなんだろうけれど、入稿用のデータをいざ手にすると、ワクワクがどうし…

10

20240114. だめだめな自分。それでも向き合ってくしかない

歌のテスト終わったけどここ数回で類を見ないほど あ、これダメだって自分で分かりすぎるものを 披露してしまって途方に暮れている。 先生からの講評もまじでごもっともす…

3

光かと思った 01.DMが出来た

生きて、生きて 生ききった先に 辿り着く不気味さとまばゆさに 私はひどく酔いしれている _____ 実は私、27歳になる今年の春、写真展をするのです。 人生初めての、個…

9

ただいま帰ってきました。これからここで話していきたいこと。

仕事終わり心斎橋で歌のレッスンがあって、終わって、今帰り道。23時52分。もうすぐ日付変わるよなあってスマホの左上の時計をみやる。 自分の席の周りからはいびきが聞こ…

3

心の備忘録1:言葉と共に生きる世界、そして私

優しく生きれたらなって思います 自分にも他人にも身内にも世界にも 甘えや馴れ合いとはまた違う「優しさ」で この地球が満ちてゆけばいいのにとおもう 子供の瞳は澄んで…

23歳。人生の最終目標を定めました。

「(ここで)どんなことを書きたいのか模索させて下さい」的なことを書いた4月18日の投稿。まさかの2019年?!1年も経ってしまっているではないか。しかも投稿数もわずか3…

歯に衣着せぬ言葉と曖昧にしておく言葉の狭間で

火曜にスッキリを見ていたら「嫁グラフィー」の特集をしていた。 嫁グラフィーというのは旦那さんが自分の奥さんを撮影してSNSに投稿することを指すそうな。 私は写真撮…

就活と、これからの話。

就活真っただ中、同期がもがいている中。そんな時期にあえて大胆な発言。 昨日の記事を読んでいい気持ちをしなかった人もいると思います(というかたぶんきっと多い)。ご…

11

私の行動基準

私の行動基準はずばり、 「今日が人生最後の日になってもいい」ように動く、だ。 どこかで聞いたセリフのような気がする?その人はきっと正解。「もし今日が人生最後の日…

光かと思った07. 会うことができるというのは心底尊くて

光かと思った07. 会うことができるというのは心底尊くて

今日、父方の祖父のモノマネをした。祖父は少し遠くにいる人に呼びかけるとき、揺れのある細めの発声で「お〜〜〜い」と呼ぶ。その声を思い出したとき、私は祖父の真似をしながら父を呼ぶ。「お〜〜〜い」。夜ご飯の準備ができたよ。私は親族の中で、もしかすると世界の中で一番祖父のモノマネが上手いのでは無かろうか。父は「似てるね」と笑ってくれた。

おじいちゃんが亡くなって、今年で10年になる。

白髪で、コロコロ

もっとみる

季節外れの雪。きっと今季最後だね、とはしゃいでいたらスマホの充電が切れた。今から3月20日分を執筆する。

光かと思った 06. 蛇足もわたしの道になってく

光かと思った 06. 蛇足もわたしの道になってく

だめだめで、ださくて、惨めで仕方がない。

ここから離れている間も、「その時々の気持ちを書きたい、形にならなくてもいいから」と、何度もペンを取ろうとした。
けど肝心の展示の部分を何も進められてない(ようにしか見えない)のに、こんなこと書いてていいんだろうか。
そう思いを巡らせては書くのをやめていた。

約2ヶ月という時間が流れたのに、結局ここには何も残ってない。葛藤も一筋の光のようなものも、全部通

もっとみる
光かと思った 05. 一番頑張りたいことはすでに自分の心が知ってる

光かと思った 05. 一番頑張りたいことはすでに自分の心が知ってる

今感じている思考回路を書き出して自分の外に出さないと、心と身体がばらばらになってしまいそうだと急に感じ、(自分的にはマイルドぎみに)インスタのストーリーに書いて投稿した。

すると数分後、友人から短いDMが一通届く。
「あなた絶対病み期よね」

いやいやまさか。好きなことを目一杯チャレンジさせてもらっている私が?
否定してみようか、とかいう浅はかな回答が一瞬脳をよぎるけど、それは友人が聞きたい言葉

もっとみる
光かと思った 04. 少ない言葉で多くを語れ

光かと思った 04. 少ない言葉で多くを語れ

私は言葉が好きだ。
けれど言葉に自分を委ねることが、得意ではないと思う。
もっと言ってしまえば、わずかな言葉に自分を託せるほど言葉を信じてないのだと思う。

私はおしゃべりだ。
対面であってもSNSであっても紙の上であっても、いつでもどこでもたくさん話すのが好きだ。
言葉に気持ちを込めるのが好きだ。全部伝えるのが好きだ。だから文章量で思いの丈をカバーしようとしてしまう。

それは、必ずしも全員にと

もっとみる
光かと思った 03.私にも作品集が作れるかもしれない

光かと思った 03.私にも作品集が作れるかもしれない

多分誰にも言ったことないけれど、年が明けるたびわたしは新年の目標に「作品集をつくる」と書いてきた。それこそ何年も。少なくともここ2−3年は確実に書いていたと思う。けど、まともに実現したことは一度もない。

なぜなら「何もわからない」から。何がわからないのかも分からないまま、念仏のように唱えていた。「サクヒンシュウヲツクル」。
じゃあ何で何もわからないのに作品集を作りたがっていたかというと「これ、わ

もっとみる
光かと思った 02.タイトルとキービジュアルを公開した

光かと思った 02.タイトルとキービジュアルを公開した

多分本当は、金曜とか土曜とか日曜とか、月曜から金曜までお仕事の人が見やすい曜日に告知すべきものなんだろうけれど、入稿用のデータをいざ手にすると、ワクワクがどうしようも止められなくて、早くみんなに見せたくてしょうがなくなって週初めの月曜という(半ば意味のわからない)タイミングで投稿してしまった。

とはいえいいものは早く見せたい。ほかほかな気持ちのまま届けたい。だから1月15日月曜日19時の公開で間

もっとみる
20240114. だめだめな自分。それでも向き合ってくしかない

20240114. だめだめな自分。それでも向き合ってくしかない

歌のテスト終わったけどここ数回で類を見ないほど
あ、これダメだって自分で分かりすぎるものを
披露してしまって途方に暮れている。
先生からの講評もまじでごもっともすぎて
なんかほんとに、どうしようもない。

落ち込んでいいほど手も尽くせてない。
それは自分が一番わかってる。
頑張れてないし何もかも足りないくせに
“見せる”ことが癖で無意識にそれだけに注力してるような
パフォーマンスだったんだなって。

もっとみる
光かと思った 01.DMが出来た

光かと思った 01.DMが出来た

生きて、生きて

生ききった先に

辿り着く不気味さとまばゆさに

私はひどく酔いしれている

_____

実は私、27歳になる今年の春、写真展をするのです。
人生初めての、個展。なかごうまい、という名前で写真と、それ以外の表現を並べる空間が、できます。

先週はキービジュアルとなる写真が決まり、今日はついにDMのデザインが決まった。(キービジュアル決定の瞬間の話はまた後日。)

先週は自分の奥

もっとみる
ただいま帰ってきました。これからここで話していきたいこと。

ただいま帰ってきました。これからここで話していきたいこと。

仕事終わり心斎橋で歌のレッスンがあって、終わって、今帰り道。23時52分。もうすぐ日付変わるよなあってスマホの左上の時計をみやる。

自分の席の周りからはいびきが聞こえたり、寝過ごしかけた人が慌てて降りたかと思えば置き忘れたメガネを間一髪で取りに来たり、酔っ払いの人が通路を歩いたり、急に大きめの唸り声が聞こえたり。
日付変わる瞬間の電車ってそんなもんか。そんなのを自由だな〜と横目で見ながら、感じな

もっとみる
心の備忘録1:言葉と共に生きる世界、そして私

心の備忘録1:言葉と共に生きる世界、そして私

優しく生きれたらなって思います
自分にも他人にも身内にも世界にも

甘えや馴れ合いとはまた違う「優しさ」で
この地球が満ちてゆけばいいのにとおもう

子供の瞳は澄んでいるのに
どうしてそのまま大人になれないの?
全ての世代が冷静に物事を判断できる世の中であってほしい

このご時世で難しいのかもしれないけど
不幸や嫌なことばかりに目を向けては攻撃したり
満たされていない鬱憤の捌け口を誰かに向けたり

もっとみる
23歳。人生の最終目標を定めました。

23歳。人生の最終目標を定めました。

「(ここで)どんなことを書きたいのか模索させて下さい」的なことを書いた4月18日の投稿。まさかの2019年?!1年も経ってしまっているではないか。しかも投稿数もわずか3。さあ3日坊主を脱却できるか、記念すべき4投稿目。一人くらい待ち望んでいてくれ。…嘘です、今ここまで読んで下っただけで感謝感激です(泣)ちゃっちゃと本題いきます。

…さてさて、大層なタイトルで始まってしまいました。そんなでかでかと

もっとみる
歯に衣着せぬ言葉と曖昧にしておく言葉の狭間で

歯に衣着せぬ言葉と曖昧にしておく言葉の狭間で

火曜にスッキリを見ていたら「嫁グラフィー」の特集をしていた。
嫁グラフィーというのは旦那さんが自分の奥さんを撮影してSNSに投稿することを指すそうな。

私は写真撮るの好きやし、特に人が楽しそうにしてたり美味しそうにしてたりするとすぐ撮りたくなってしまうし、いい写真撮れたらインスタのストーリーとかに載せちゃったりするから、奥さんのきれいで可愛い瞬間を収められたら見せたくなっちゃう旦那さんの気持

もっとみる
就活と、これからの話。

就活と、これからの話。

就活真っただ中、同期がもがいている中。そんな時期にあえて大胆な発言。
昨日の記事を読んでいい気持ちをしなかった人もいると思います(というかたぶんきっと多い)。ごめんなさい。

私は自分の世界でしか生きてなくて、何かに追い詰められたり何かのために身や心を削った経験がなくて、だから他人から見てこんな甘ったれたバカみたいな選択ができてしまうんだと思います。ちゃんとした受験勉強もしたことないし。誰かを蹴落

もっとみる
私の行動基準

私の行動基準

私の行動基準はずばり、
「今日が人生最後の日になってもいい」ように動く、だ。

どこかで聞いたセリフのような気がする?その人はきっと正解。「もし今日が人生最後の日だとしたら、今日やろうとしていることは、自分が本当にやりたいことだろうか?」最初はスティーブ・ジョブズの受け売りだったかもしれないけど、今では立派な私の行動基準だ。
「明日死んでもしゃあないなハハハ」くらいの気持ちで最近生きている。

もっとみる