マガジンのカバー画像

エッセイまとめ

89
つらつら連ねたエッセイたちです。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

今年やりたい10のこと

noteの企画に乗っかるシリーズです。 今年やりたいこと、年始にちょっと考えたところで終わってしまっていました。2つくらいちょぼちょぼと呟いたっきりだったので、ちゃんと書いてみようと思います。結局、短歌関連ばかりかも……。 うたの日連続出詠 新年早々すっぽかしたのだが、それ以降はいちおう毎日出している。旅行中などは時間を見つけるのが意外にたいへんなので、なんとか思い出して頑張りたい。 毎月の短歌の自選をする 今年初のチャレンジです。いままでは画像化する手間を渋っていた。い

あたたかいだけでにやけるへんなひと

寒い……寒い……と思いながら過ごし始めて5ヶ月ほど経っただろうか。今日ははじめてその檻から解き放たれたような気がする。あたたかいと見せかけて実は肌寒い、みたいな日に裏切られつづけてきた。冬、長すぎ。冬というか、寒いと思わせる気候、春だろうが秋だろうが長すぎ。ゆるしがたい。暖冬というわりには毎年ふつうに寒いっす、とほんのり抗議しながら年度末を迎えています。 ぶーたれてもしかたがないので、あたたかさを寿ぐ日にしたいと思う。窓を開けても平気な気温であることがうれしくて、なんだかに

習慣にしていること

noteの企画でお題投稿チャレンジがあるので、乗っかってみます。 「習慣にしていること」って、短歌以外になにかあるだろうか……とちょっと振り返ってみる。 ちなみに短歌の習慣というのは、うたの日に毎日出詠すること。のみ!!! でも最近、suiuという投稿フォームにも登録したので、それも合わせて毎日やっていきたいです。サイトの雰囲気などもあいまって、うたの日とsuiuとでは詠み方が違ってきて、自分で自分がおもしろい。 それ以外はなんだろうか……やっぱりコーヒー? 個人的に腸に

ロングスリーパー

昔からずっとロングスリーパーです。 人によって睡眠時間はかなり異なるけれど、その人にとっての適切な時間は何歳ごろに決まるものなんだろう。生活習慣が関係するから、人生のうちに変動するのだろうか? わたしも十年後は4,5時間でもバリバリ動ける超人になれたりするんだろうか(と書いているうちから「無理っす」と睡眠欲ちゃんが語りかけてきています。わかるー。) 時間を有効に使えるという点で、ショートスリーパーの人のことをうらやましいな、としょっちゅう思う。ただ、寝てもすぐ起きてしまって

日本酒バウムなるものを

バウムクーヘン博覧会の戦利品、日本酒バウムをずっと食べそこなっていたのでついに。 ボンボンショコラといい今回のバウムといい、アルコールのあるお菓子が好きなわりに食べるタイミングを逃しすぎてしまう。「今じゃないな……」「今日はそんな贅沢は……」を繰り返していたら賞味期限間近です。まったくもう! ちなみにバウムクーヘン博覧会ははじめてで、有名ブランドはもうそれはそれは大行列だった。人がもわもわいるな~と思って看板を見ると、クラブ○リエだったり。博覧会限定の、フォンダン(周りのし

第6回笹井宏之賞の授賞式

短歌の賞の授賞式をはじめて拝聴しました。 これまで授賞式に出席したことがなかったので、少しドキドキしながら待っていました。 結論、当たり前かもしれないけれど、拝聴申し込みをしていて本当によかった!!! まず、選考委員の方々それぞれの生の声、受賞作と個人賞受賞作に対する評や感想をリアルタイムで聞かせていただけるということそのものがとても貴重だった。 選考過程は誌面に掲載されているが、おそらくそれは誌面以上の諸々の経過をまとめたうえで公開されたものと認識している。誌面でも、選考

雪に対する姿勢

去年の春に引越してから、いちども雪をみていなかった。 しかし今日、体感としては初めての雪を観測。みぞれっぽい雨はなんどかあったけれど、雪のかたちをしたのがぽうぽう降ってきたのを生でちゃんと見た。しかも傘がなく、浴びた。 3月も終わろうとしているのに、気候さん、どうなっています? きのう春分じゃなかったです? 雪って傘を差すのにすごく微妙な落下物だな、といつも思う。雨だとその場で濡れるし、ちょっとくらい小雨でも当たり前のように傘を広げるのだけど、雪ってある程度は許容できる、と

旅疲れ

恋愛短歌同好会やらなにやらのあれこれをこねこねしていたら、あっというまに時間が過ぎてしまい、半分寝ながら書いている。 毎日更新する!と息巻いたものの、ストック記事がゼロなので、ひいひい言っています。ほんとはもっと短くて簡潔な日記でもいいはずなのに、だいたい1,000文字前後で収まるようにたらたらと綴ってしまう。タラタラしてんじゃねーよ!っていう駄菓子ありましたよね……ほれ脱線…… まだまだ若いぜ、とぶいぶい言わしてもろてるけれど、旅疲れに関してはなかなか抗えない感じがある。

駄菓子にときめく

ええ年して……といったい何歳からいわれてしまうのだろうか。もうとっくにそのラインは超えてしまっているかもしれない。 でも、いくつになっても心がきゅんとなるものってありますよね。そのひとつが駄菓子。なんで駄目の「駄」なのか不思議なくらい。(そもそも駄目の駄なんですか?) 駄菓子屋さんはあまり見なくなったけれど、スーパーのお菓子コーナーにずらっと置いてあるし、あとはたまにショッピングモールのなかの一角に駄菓子横丁みたいなところがある。そこだけキラキラしているので、吸いこまれちゃ

ガチャガチャ王国

出会ってしまった。運だめし系のゲームはほとんどやらなくて、普段はゲームセンターなどには行かない。というかゲームは楽しいけれど、ゲーセンのあの大音量空間が苦手なのであまり近づきたくないというのはある。パチンコの入口なんかも、開閉のときに”世の中”がミキシングされた音に襲われるので、できるだけ遠く離れて歩きたい。 ただ、なんとなく踏み入れたガチャガチャのフロアはゲーセンとは違っていて(当たり前)静かだったのと、あとめちゃくちゃ広かった。ガチャガチャ、人生で回したことあっただろう

チャレンジングなお味

ふだん缶チューハイはあまり積極的に買わないのだが、選ぶとしたら基本的に柑橘系のものにする。レモンとかグレープフルーツとか。あと、男梅サワーは大好きです。 居酒屋さんでもサワー系はそれほど飲まない。飲み放題などで、アルコールを入れすぎないようにしたい日だったら頼むこともあるくらい。アルコールを控える飲み放題とは……? 買うのはもっぱら日本酒かワインの我が家だが、無料クーポンが当たったとなれば別の話。とりあえず応募してみて引き換える、というのをたまにやっている。意外と当たるのこ

春かも

この感じ……! ちょっとむずむずするような(花粉?)、ややまぶしさが増したような(花粉?)、自然とくしゃみを風に乗せてしまうような(花粉だろ)、春の気候。来ました。個人的には今日、来ました。 昨日までは日中も寒かったような気がしたのだが、今日はなんだかぽかぽか度が上がっている。3月の中旬に来るんだよなこれ。春めく、という言葉がぴったり。 高校生くらいまでは花粉にとにかく弱くて、目はぜんぜん大丈夫なのに鼻へのダメージがすさまじかった。鼻をぐずぐずやってるとなんとなく目もしょぼ

1ヶ月前と比べると

あれ?ホワイトデーですよね?あれ??? お店での売り出し度が、バレンタインに比べてかなりおとなしめな気がして、なんだかあっというまに当日が来ちゃった感……。 バレンタインは、それこそお正月のあのBGMが消えかけるやいなやバーン!と専用コーナーができて、1ヶ月間ずっとわんやわんやと盛り上がっていたような。2月の終わりくらいまで、LINEのギフト系の公式アカウントから「まだ間に合う!おすすめはコチラ♡」ってメッセージ来てたし。間に合ってません。謝ろう、いっしょに行ってやるから……

暖房我慢大会

我慢、という言葉はかなり苦手だ。「がまん」。ひらがなにしても、ぐっと詰まる感じがして、からだやこころが縮こまっちゃう感じがする。もちろん、しなきゃいけないときはするのが人生ですけれども…… さかのぼること2ヶ月前。電気代をスマホで確認できるので、12月分のを見てみると、11月よりぐんと高くなっている……! たぶん暖房をつけっぱなしにする日が多かったからだと予想。11月も寒かったけれど、12月は文字面的にも「はい、真冬到来ですよ~ホワイトクリスマスね~」という印象なので(?)