見出し画像

英語日記012:失敗に向き合う

おはようございます。
英語日記12本目。張り切っていきましょう。

1 Facing Their Failures

Several years ago, I coached two young salespersons. Both of them could not meet their objectives. When I interviewed each person, I asked the same question "Why do you think it didn't go well?" One answered, "I should research about clients more, and arrange presentation documents so that they feel my proposal valuable," and another answered, "Just because my team didn't work." The former promoted last year, and the latter is still low-performed.

The difference between these two salespersons is how they react from results. When they face uncomfortable results, they can choose their reaction. If they can analyze the reasons and change their way to do, there will be a better result. But if they justify themselves, their failures can not be a good lesson.

I think it's only natural that there are so many business people who justify their failures. They are scared of their failures, which is rooted on their childhood. When they are children, they have learned too much about "not failing" in their classrooms. To change this situation, the Japanese education system has to be updated.

2 今日使った単語

…あれ、今日そういえば辞書ひかなかった。

3 Grammarlyチェック結果

総合スコア85点

P1 
・questionの後のカンマが忘れられていました。
・answeredを繰り返し使うのはくどいので言い回しを変えるべき。例えばrepliedとか(answerと同様に、resultsも反復しすぎ。consequencesとかに置き換えると良い。さらにfailuresもfaultとかに置き換えたら良いのでは?)。

P2
・their way to do → their way of doingにする。

P3
・which is rooted on... → わざわざ受動態にするのはどうなのよ?という指摘。あと、onじゃなくてinらしい。
・To change this situation これがdangling modifierという指摘を受けました。修飾語はできるだけ修飾したい名詞(ここではbe updated)に近づけるべきだということです。

4 おわりに

もともとボキャブの強化をもくろんで始めた英語日記ですが、むしろ、自分の知っている語彙や文法知識を「正しい書き方」に適応させるトレーニングとしての色合いが強くなってきた気がします。

来月からコースが始まるUoPeopleではYammerというSNSで学生同士が交流しているのですが、彼らの英語とて完璧と言うわけではないので、彼らが知らない可能性の高いマニアックな語彙を増やすよりも、みんなが分かるような書き方をすることが何より大事なんだろうな、と。

気づけば2020年5月も後半戦。おかげさまで5月病とは無縁な感じですが、引き続き楽しくやっていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?