見出し画像

京都合宿14日目・2022年7月24日(日)

 おはようございます。びっくりです。昨日予定にないミュージアムめぐりをしてしまい(いつものこと)、今日はあくびをしながら朝6時半に起床しました(いつものことではない)。

 今日は祇園祭・後祭を見に行きます。

平安のイケメンはここに居を構えていたらしい

 事前に有料観覧席のチケットを購入していたので、ポジショニングについては心配なく、8時ごろに現場に到着。私の席は在原業平邸址のすぐそばにありました。

良く晴れた青空、お祭り日和です。

 コンビニで水を購入し、時間まで日陰で涼んで待機。画像の様に綺麗に晴れていたので「祭り日和だな~」とうれしい反面、とにかく暑い……。アスファルトってやっぱ悪い文明だと思う。後日調べたところ、7月24日の最高気温は34.7度でした。朝8時の時点で最高気温まではもちろん言っていないとは思いますが、湿度も高く日差しも強かったので結構しんどかったです。周りのお客さんも高齢の方が目立ったので、倒れる方がいないか内心ヒヤヒヤしていました(自分の心配もしよう)。

 席はブロック制で、御池通に面した形で椅子がずらりと並んでいます。受付でチケットをもぎってもらい、A4サイズの紙袋をもらって入場。

熱中症対策・祇園祭フルセット
手前の「GIONMATSURI」と書いてある白いやつは手ぬぐいです
凍ったアクエリアスも支給されます。(これが有料席の強みか)

 支給された手ぬぐいを頭に巻き、ガッチガチのアクエリアス(固体)を首や脇にあてて体温の過度な上昇を抑えているつもりになりつつ、行列が通り始めるまでじっと待機します。暑い。

こんな感じで目の前を行列が通ります

 この炎天下の中、白い服とはいえこれだけ着込んだ状態で長時間歩き続けるの、大変だな……。各山鉾の後ろに熱中症対策マン達が大きい荷物を転がしてついていってました(道の途中に給水所もあった)。

たぶん北観音山
緑が青空に映えて大変綺麗

 「やーやーえんやらやー!」という掛け声を聞き、「これ刀ミュで見たやつ!!!」と心の中で盛り上がる私(無言)。

南観音山
黒主山
大友黒主だー!(わー!)
今回n年ぶりに復活した鷹山。タペストリーの鷹がかっこいい
新しいのもそうだし、特に引っ張っている方々の気迫がすごい
大船鉾
こちらは平成26年に復活したそう

 これで一通り行列は終了。四条烏丸かな?に向けて練り歩くとのことだったので、できるところまで追いかけてみることにします。

市役所前で「辻回し」(カーブのこと)。
こんなデカいものを人力だけで回すの、どうしてそんなことをしようと思いついたんだろう
三条の給水所

 さすがに暑すぎて三条辺りで追うのを断念。四条河原町まで出て、猫カフェに行きます。

2.昼食

 四条河原町の「京都ゆにくろ」のあるビルで涼みます。そろそろお腹が空いてきていたので、同じビルの中にある「ディワリ」(インドのお祭りの名前)というインド料理屋さんでバターチキンカレーを食べました。

インド料理はどこに行ってもおいしい。

3.猫カフェ MOCHA

 今日はnoteを書くぞ!と決めていたので、コワーキングスペースとしても使える猫カフェに行って、ねこちゃんと戯れてきました。

窓の外に興味があるらしい
美人さん
おやつ
おやつをちらつかせると非常にモテる

 ごりごりnoteを生産して、ねこちゃんと戯れてHPもMPもフル充電になったので、お散歩を継続します。

4.パフェ SUGiTORA

 何となくおやつ食べたいな~という気持ちだったので、少し移動して創作パフェで有名らしい「SUGiTORA」さんへ。

どこから食うねん
桃のソルベ乗ってておいしかったです

5.散歩+?

 そろそろ日も落ちてきたし帰ろうかな、ということで、バス停に向かいます。

パリピくら寿司

 目の前に来たバスにふら~っと乗車して、うとうとしてしまって気づいたら...…あれ……?

南に向かっていたはずなのに、何故私の目の前に京セラ美術館(目的地とは正反対)があるんだろう

 どうやら、真逆の方向に向かうバスに乗っていたらしく、プチパニックを起こしかけました。ただ、時間がまだ夕方5時頃と早かったので、腹を括って終点辺りまで行ってしまおうという事で国際会館まで行ってみることにしました。

わあ
ここが一体どこなのか私には見当もついていない

 同じ路線の、今度はきちんと京都駅方面に向かうバスに乗りなおし、やっとのことで四条河原町の辺りまで戻ってくると……おや……?

京都市役所、かっこいい
本当は七条烏丸で降りるつもりだったんですが、衝動的に四条河原町で下車。お祭り?
祇園祭執行中らしい(攻殻機動隊みたいだな)
お兄さんたちが叫びながら神輿を揺らして進んでいきます
錦の神輿

 偶然祇園祭に遭遇することができてラッキーでした。ドナドナされるのも悪くない。
 日も落ちてきたので、ホテルまで徒歩で30分ほどの道を歩いて帰ってみることにしました。

6.散歩

 四条河原町から七条烏丸まで、30分ほどの道のりを歩きます。

主張の強い「モロッコ料理
朧げに浮かび上がるカニ
夕焼けがいい感じにきれい
市内でよく見かける色を失ったTimes
朧ろげに浮かび上がる(2回目)
こんなのもあるんだ
このカラーパレットほしい
お前を探して歩いていたよ

7.夕食

 へとへとになってホテルに到着して、荷物を広げて夕食タイムです。

祭を見終わった後に高島屋の地下で買った柿の葉寿司
鯛 鯛 さけ さけ さばさばさば
今まで食べたご飯の中で5本の指に入るくらいにはおいしかった

 明日は京都工芸繊維大学の大学博物館に行ってきます。来週1週間は大学博物館ウィークなので、いろいろ比較して見てみたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?