見出し画像

札幌に出発・2023年2月9日(木)

おはようございます。びっくりです。
今日の天気は職探し のち 札幌 です。(びっくりさんは札幌で10年育ったので、今のところ北海道に1番思い入れとアイデンティティがあります。3年ぶりの帰郷です。ヤッターーー!)

羽田空港

 職探しのパートは割愛して、羽田空港へ。
 第2ターミナルは3年以上ぶりです。でもあんまり変わってなかった。変わった点といえば、自動販売機くらいでしょうか。

パキモン(かっこいい英語発音)のヴェンディングマシーン(かっこいい英語発音)
こんなものまで自販機になるんか(なんか昔も見たような気がしてきた)
ご飯を買うのを忘れて保安検査場を通ってしまったので、57番ゲートの近くのうどん屋さんでずぞぞ…とします。

 保安検査場がめちゃくちゃセルフサービスになっていて戸惑いました。

ANA067

 羽田空港発、新千歳空港着の飛行機に乗ります。前日に機材変更があり、使用機材がSTAR WARSのC-3POモデルの機材になっていました。わあ初めて見るやつだ。私自身は、STAR WARSをフォースの覚醒と後ちょいちょいくらいしか見たことがないのですが……なかなか乗れない機材というのはやっぱりテンションが上がるもの。ウキウキしながら乗りました。

キャッキャッ
頭の後ろにくるやつがC-3PO、良い
お前もう配信されてるんか(劇場で見たけど、音響が最高のところでもう一回見たい)。

 今回は限定カップの配布はありませんでした(飛行証明書があったのかは知らない)。
 おそらく自身が初めて乗る機体(B777-200)。全席に液晶が付いていて驚きました。あと座席がふかふかで気持ちいい。
🐹「国内線なのにこんなに待遇良くていいんですか!?!?」
 大学に入ってから、国内線に乗る時は格安航空を使っていたので、内心震えています。今回は✨魔法の力✨でANAに乗らせてもらいました。いつもありがとうございます(頭を床に擦り付ける音)。
 魔法の力といえば、ホグワーツレガシーが発売されましたね。私も『ハリー・ポッター』シリーズを読んで育ったので(賢者の石の買い物シーンが1番好き)、めっちゃ欲しいです。やりたい。

 オープンワールドのゲームらしく、ホグワーツの生徒としてゲーム世界内を好きに探索し、好きに色々なことができるのが魅力らしいです。私もホグワーツに入れて欲しい。よろしくお願いします。

 あと、飛行機の座席といえば、シートカバーで作ったルームシューズの販売がされていましたね。きっとファン垂涎モノなんだろうな……。だって私が飛行機オタクだったら欲しい。多分絶対に買う。

閑話休題

 さて、飛行機の話に戻りましょう。出発がやや遅れたので、到着も遅れました。しかし、着陸時の外の景色は白一色……要するにホワイトアウトです。よく飛んでくれた。遅れようがなんだろうが、飛んで無事に着陸してくれるのが1番です。飛行機の運行に関わる皆様、ありがとう……。
 感染症対策・安全対策でインストラクショナルビデオが非常に豊富になっていました。あのビデオ作ってる会社ってどこなんでしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたら、乗務員までお申し付けください。
 ANA機内安全のためのビデオといえば、歌舞伎モチーフのものが非常に話題になっていましたね。

 個人的にこのビデオは非常に好みだったので、ちょっと期待しながら載ったのですが、おや…?バージョンが違うようだ。
 2021年11月から、ビデオがリニューアルされていたそうです。こちらも非常に興味深く、日本手話/(おそらく)アメリカ手話付きのビデオになっていました。

これはアメリカ手話担当の方

新ビデオについての公式記事はこちら

 飛行機を降りた瞬間から冷たい空気で目が覚めます。あー、これだよこれ、これこれ……。と久々に実家に帰ってきたような気持ちに……。

白い
飛行機が着陸した瞬間はホワイトアウトだったので、ま〜〜〜〜〜〜〜〜視界が悪かったです。やっぱパイロットってすげえや

 荷物を受け取って電車に乗ろうと思ったのですが、降雪の影響で電車が大きく遅延している模様。それが原因でホームへの入場制限がかかっていました。
 特に急いでいるわけでもなかったので、ちょうどいいやとばかりに空港内に逆戻りして北海道土産を物色

。帰りに荷物が増えるのは癪なので、あらかじめリクエストされていた分のお土産を購入し、そのまま東京の自宅に向けて配送手続きを取る、というファインプレーを繰り出しました。送料高かった。ヤマトさんどうぞよろしくお願いします。

快速エアポート

 自分のファインプレーに酔いしれながら、久々の快速エアポートに乗ります。今新千歳⇄札幌間って1,100円超えるんですね(1080円で時が止まっている顔)。流れていく雪景色がキモチイイ。

車窓よ、あれが札幌の灯だ。(あれは多分札幌じゃないよ)

 東京の冬は雪がほとんどないので、なかなか冬という感じがせず、正直心が参っていたのですが(ホームシックみたいな)、この車窓から見える景色でHPもMPも全回復しました。やっぱ雪って最高。
 車内アナウンスを聞いた瞬間に全ての記憶が戻ってきた。今なら多分車内アナウンスを諳んじることができる気がする。
 南千歳→千歳→北広島→恵庭→新札幌→札幌の順で(記憶を頼りにカンで書いている)無事札幌まで到着。

やっぱ冬の電車の車輪はこうでなくちゃ

札幌

 えっちらおっちら歩き、宿泊先に到着。

北海道の(旧)有名待合、「HILOSHI(ヒロシ)」(梅田ビッグマン前とか、仙台のステンドグラス前とか、名古屋のナナちゃん前とか、池袋のいけふくろう前とか、そんな感じの)HILOSHIはあくまで(旧)。(新)は札駅の「妙夢(みょうむ)」前だと思う。  

夕飯

 荷物を開いてひと段落したところで、夕飯タイム。今回の夕飯は、ジンギスカン。札幌在住時に足繁く通っていた、すすきのの名店「だるま」に向かいます。私は3年間、ここのジンギスカンが食べたいと言い続けてきた……。

いつも変わらないニッカおじさん
毎年恒例・氷像の列
行列のできる名店
ヒレ肉(青皿)、成吉思汗(黒皿・読み:ジンギスカン)。野菜は最初無料。あと大盛りのご飯が来ます。
酒だ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!

 ジンギスカンのタレに、薬味のニンニクを狂ったように入れ続け、狂気のタレを完成させて肉を焼いて乾杯(literary)。

締めのお茶漬け。残ったタレをご飯にかけ、店員さんに「お茶お願いします」といえば完成

 お値段はこんな感じ。ちょっと高いけど、頑張って札幌まで来たし……(ごちそうさまでした)。
 ジンギスカンでお腹いっぱい……と言いたいところですが、まだ私のジンギスカンルーチンは終わっていません。「だるま」からもほど近い、中華まんじゅうの店「皆招楼(かいしょうろう)」に向かいます。

煌々と光り輝いている
ニコ…
ごまあんまん(260円)。これでやっとお腹が落ち着く

 あと噛むブレスケアを忘れてはならない。なぜなら狂ったように生ニンニクを摂取しているから(お腹が弱い人は控えましょう)。ちなみにブレスケアを噛んでも飲んでも、翌日はマスクをしてギリギリ人に会えるかどうかというのが現実。

生命線

食後の散歩

 お腹いっぱいなので、腹ごなしに雪まつり会場でも見にいくか、ということで軽くお散歩します。

LAOX跡地
雪ミク仕様の市電

 大通公園は一方通行になっていました。
 北海道大学とのコラボショップをチラ見したりして、たどり着いたのはJRAとのコラボ雪像。

おうまさんだ(小学生並の感想)。筋肉がムキムキだ。
プロジェクションマッピングで、サラブレッドが競走馬として活躍するまでを描きます。

 隣の大学生集団が、「あれ絶対骨組み入ってるだろ!」と褒めているのを横目に、「制作過程を見たことがあるのに骨組みの有無すらわからんな…」と意識を遠くに飛ばしました。

協賛:JRA。なかなか高い宣伝効果がありそう。

 たまたまタイミングが合って最前列で見ることができました。周りは競馬ファンの若年男性層が固まっていて結構意外だった。おうまさんぬいぐるみと写真を撮るお兄さんもいた。かわいいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?