見出し画像

小学6年生、1学期(1996年4月〜8月)の思い出

4月
🟠母がテニスを始めたので、よくついて行きました。僕もテニスに初挑戦し、やり方を教えてもらいました。テニスコートに来ていた子供たちと仲良くなり、一緒に虫採りなどをして遊びました。
🟠スイミングスクールでは、クロールのクラスだった頃です。一番楽しかった頃かもしれません。
🟠6年生に進級しました。担任は同じで、クラス替えもありませんでした。この頃の担任は慣れもあったのか、以前のように怒鳴り散らしながら怒ることはほぼなくなっていました。
🟠国語では、『赤い実はじけた』、『短歌と俳句』を読んだ頃だと思います。
🟠クラス会で、毎月クラスメイトの誕生日を祝っていました。早生まれの僕は、みんなより歳下であることにコンプレックスを感じていました。
🟠引き続き、読書クラブに入部しました。自由な雰囲気が、僕にはとても合っていました。
🟠入学式を終えた新1年生を、教室へ連れて行きました。僕が1年生の時に6年生のお姉さんに連れられた時のことを思い出しました。

4/1(月)
この日、東京ビッグサイト(東京国際展示場)がオープンしました。
この日、『Yahoo! JAPAN』がサービスを開始しました。インターネットの時代が本格的に始まりますね。
『おかあさんといっしょ』の体操の歌が、ぞうさんのあくびから『あ・い・うー』に変わります。この頃はさすがにもう、おかあさんといっしょは観ていませんでした。
『いないいないばあっ!』もこの日から放送されます。『ハッチポッチステーション』は、独立した番組として放送されます。祖父母の家でテレビをつけた時によく放映されていました。

4/6(土)
『ズームイン!!サタデー』、『メレンゲの気持ち』(日本テレビ)、『王様のブランチ』(TBS)が放送開始され、話題になります。

4/8(月)
『天才てれびくん』の司会者が、キャイ〜ンに交代します。てれび戦士の新メンバーに、生田斗真さんと前田亜季さんが加入します。天てれもこの頃は観ていませんでしたが、中学生になってからまた見始めます。
宮原華音さんの誕生日です。仮面ライダーガッチャードのクロトー役を見て、好きになりました。

4/10(水)
スピッツの『チェリー』が発売された日です。大ヒットしましたね。今でも聴きます。

4/12(金)
強い寒波が流れ込み、大阪などで雪が降りました。
『ウッチャンナンチャンのウリナリ!!』が放送開始されました。あまり観た記憶はありません。

4/13(土)
アニメ『地獄先生ぬ〜べ〜』が始まります。クラスで話題になっていましたが僕は観ていませんでした。

4/15(月)
東京ディズニーランドに『トゥーンタウン』がオープンした日です。
『世界遺産』(後の『THE世界遺産』)が放送開始されました。テーマソングの『The Song Of Life』はとても好きな曲です。
オリコンシングルチャートで、小室哲哉さんの作品(安室奈美恵『Don't wanna cry』、華原朋美『I'm Proud』、globe『FREEDOM』、dos『Baby baby baby』、trf『Love&Peace Forever』)が1位~5位を独占します。僕らは、小室サウンドを聴いて育った世代です。
『SMAP×SMAP』、『ロングバケーション』が放送開始されます。SMAPもこのあたりから人気爆発でした。

4/17(水)
ポケットビスケッツが『Rapturous Blue』でデビューを飾ります。ポケビも思い出の曲が多いです。

4/20(土)
映画『マネートレイン』が日本で公開されます。のちにテレビで放映されたものを家で観ました。

4/22(月)
松田聖子さんの『あなたに逢いたくて〜Missing You〜/明日へと駆け出してゆこう』が発売されました。

4/24(水)
麻原彰晃(松本智津夫)被告の初公判が、東京地裁で開かれた日です。
坂本真綾さんが『約束はいらない』でデビューを果たします。この頃は坂本真綾さんを知りませんでしたが、大学生になってから軽音でコピーバンドをすることになります。
プッチンプリンのCMソングにもなった、スキャットマン・ジョンの『プリプリ・スキャット』がリリースされました。母とテニスをしに行く時、車の中でよく聴いていました。
シャ乱Qの『いいわけ』が発売されました。ズルい女と並んで、よく耳にしました。

4/26(金)
『スーパーボンバーマン4』(SFC)が発売されました。ボンバーマンシリーズは、弟が3を買ってもらうことになり、よく対戦プレイで遊びました。


5月
🟠電子ピアノの『YAMAHA PSR-2』でよく遊びました。プリセットされているリズムパターンを順番に流し、8ビート、16ビート、ポップロック、スイング、ボサノヴァ、サンバ、ワルツ、マーチなどのリズムを覚えていきました。また、ボイスバンクに入っているパーカッションの音を鳴らして遊んでいるうちに、ドラムセットの仕組みを知りました。実際のドラムセットがどんな物かは、この時点では知りませんでした。
🟠スイミングスクールで、クロールのクラスのテストがあり、見事合格しました。
🟠叔父も一緒に、日帰りでキャンプ場へ行きました。おそらく、叔父の会社のイベントでした。森の日陰で座っている時、目の前を虫が飛び回っていて鬱陶しかったのを覚えています。一緒に遊びに来ていた子供たちと仲良くなり、川辺で話しながら探検したり、キックベースをして遊びました。やはり僕は、歳下の子たちと仲良くなりやすいみたいです。
🟠隣のクラスの気になっている女の子のことが、さらに好きになった時期です。なかなか接する機会がありませんでした。

当時SMAPのメンバーだった森且行さんが、オートレース選手に転身するためSMAPを脱退します。僕はこれを知らず、「あれ? SMAPって4人だったっけ?」と思っていました。

5/2(木)
川本真琴さんが『愛の才能』でデビューします。僕が知っているのは『1/2』だけです。

5/3(金)
『首都高バトル DRIFT KING』(PS)が発売されました。実際にある道路をゲーム再現されることに興味を持ち、アーケード版で他の人のプレイを見ていた記憶があります。

5/13(月)
PUFFYが『アジアの純真』でデビューし、ミリオンヒットとなります。PUFFYは中3あたりまでよく聴いていました。
T.M.Revolutionが『独裁 -monopolize-』でデビューします。T.M.Revolutionも中学時代の思い出の曲ばかりです。
久保田利伸 with ナオミ・キャンベルの『LA・LA・LA LOVE SONG』が発売。好きな曲で何度も聴いていました。

5/17(金)
BLACK BOTTOM BRASS BANDがデビューします。『発掘!あるある大事典』のオープニングテーマ、『ストロベリー・ダンス・アワー』で有名ですね。

5/20(月)
サザンオールスターズの『愛の言霊 〜Spiritual Message〜』が発売されます。弟がいつも口ずさんでいました。

5/22(水)
EAST END×YURIが『日曜の朝の早起き』発売し、活動停止します。EAST END×YURIは『まいっか』が好きです。

5/28(火)
岡山県の小学校で腸管出血性大腸菌O157:H7による集団食中毒が発生し、ニュースになりました。とても怖かったのを覚えています。

5/29(水)
ソニーから、MD標準搭載パーソナルコンポーネントステレオ『DHC-MD5』が発売されました。僕がMDの存在を知ったのは高校2年生の頃でしたので、この頃からMDがあったことを知ってびっくりしています。


6月
🟠時期ごとに、その時に聴いていた曲を『思い出の曲』にしようと決めました。その曲を聴くことで、その時のことを思い出せると思ったからです。この頃から懐かしい気持ちになるのが好きで、それが高じて、今こうして自分史を書いているんですね。
🟠『スーパー桃太郎電鉄Ⅲ』をゲットします。ハマりまくり、BGMもとても気に入りました。
🟠『スーパーマリオカート』をゲットします。こちらもBGMが好きでよく聴いていました。
🟠弟は、『スーパーボンバーマン3』を買ってもらっていました。時々やらせてもらいました。
🟠ミニ四駆が流行し、僕も弟もブームに巻き込まれて、ハマりました。最初に『ソニックセイバー』を買ってもらいました。弟は『ビークスパイダー』。祖父までがハマり、『スピンコブラ』を買っていました。改造パーツ、コース、3段ボックスパーツケースも買ってもらい、本格的にハマることになります。当時の『スーパーミニ四駆』、『フルカウルミニ四駆』、改造パーツを知り尽くしました。
🟠『マジカル頭脳パワー‼︎』を観ていました。『マジカルバナナ』で所ジョージさんがふざけるのが面白かったです。
🟠好きな子と少しでも話したくて、ちょっかいを出していましたが、全く友達になれる気配はありませんでした。
🟠休み時間や放課後に、下級生たちとよく遊びました。馬鹿にされたりもしましたが、同い年のクラスメイトよりもずっと仲良くやっていけました。
🟠国語では『石うすの歌』を読んだ頃でした。
🟠修学旅行でした。行き先は伊勢志摩でしたが、昨年の夏休みに母に連れて行ってもらった場所と全く同じだったので、内心得意な気持ちでした。しかしそれは、林間学習で散々な思いをした自分を少しでも気を楽にしてもらおうという母の計らいだったと後から聞かされます。
学校の中庭に集合し、バスに乗って出発。まずは鳥羽水族館へ。班のみんなで館内を見て回りました。次に、志摩スペイン村、パルケエスパーニャへ。アトラクション全て知っていたため、優越感に浸りながら班のみんなを案内しました。担任の先生に「楽しんでる?」とたびたび聞かれ、心配されていました。夕方には移動し、『夫婦岩』を見つつ、旅館『まつしん』へ向かいました。到着後、大浴場で入浴後、食堂でみんなで夕食をとり、大部屋で休憩。夜には、すぐ近くにある『二見浦観光百貨店』へお土産を買いに行きます。それぞれ『努力』、『根性』と書かれたボードに夫婦岩が飾られている置物2つと、『赤福』を買いました。
翌朝、外に並んでラジオ体操をしました。午前中に、『こまつ休憩所』まで移動し、潮干狩りをしました。なかなか貝がとれなかったのを覚えています。昼食は、とった貝を焼き、しょうゆをかけて食べました。
帰りのバスでは、くたくたになっていました。

6/5(水)
安室奈美恵さんの『You're my sunshine』が発売され、ミリオンヒットとなります。クラスでも流行っていました。

6/8(土)
中国が核実験を行なった日で、ニュースになりました。

6/9(日)
アニメ『キテレツ大百科』の最終回でしたが、リアルタイムではほとんど見た記憶はありません。

6/16(日)
アニメ『こちら葛飾区亀有公園前派出所』が始まります。これもリアルタイムでは観ていませんでした。

6/23(日)
『NINTENDO64』が発売された日です。当時の値段は¥25,000。同時に『スーパーマリオ64』、『パイロットウイングス64』が発売。スーパーマリオ64がとても欲しくて親に頼み込みましたが、結局買ってもらえませんでした。

6/26(水)
AIRがデビューした日です。大学生の頃にAIRの曲『Today』が大好きになります。


7月
🟠祖父母の家にスーパーファミコンを持って行っても良いことになりました。スーパーマリオカートのバトルモードで遊ぶ時、フィールドを緑甲羅だらけにしていました(緑甲羅は投げても消滅せずに反射して暴れ回る)。
🟠スーパーマリオ64にハマりますが、買ってもらえなかったので、おもちゃ屋さんにあるディスプレイで遊びまくりました。
🟠クラスでは、プレイステーション派、セガサターン派、NINTENDO64派に分かれていました。もちろん、自分は64派。
🟠ピアノのレッスンでは、ハノン、ツェルニー、ブルグミュラーを始めていました。
🟠スイミングスクールでも、歳下の友達をたくさん作っていました。テストにも合格し、次は平泳ぎのクラスでした。
🟠学校では、授業についていけないことが度々ありました。特に、理科の実験キットを使った授業に全然ついていけず、先生にもクラスメイトにも呆れられていました。
🟠水泳の授業後、シャワーを浴びる時、隣のクラスの好きな子にぶつかられて謝られた時、「一瞬とはいえ、お話できた」と思い嬉しくなったのを覚えています。
🟠歯科検診で、「歯石が沈着しています。受診し、除去してもらって下さい」の項目にチェックが入っていました。歯石除去のことを知らず、歯を抜かれるのかと恐れ慄いていました。ちなみに6年間、虫歯はありませんでした。
🟠1学期が終わり、夏休みに入ります。

7/2(火)
『ナースのお仕事』が放送開始されました。流行っていましたが、僕は観てませんでした。

7/3(水)
『1億人の大質問!?笑ってコラえて!』が放送開始されます。時々見ていました。

7/4(木)
テレビ東京で『64マリオスタジアム』が放送開始されます。当時は家のテレビにテレビ東京は映らなかったので、見たかったのに見られませんでした。

7/5(金)
テニスのウィンブルドン選手権女子シングルス準決勝が生中継されました。伊達公子さん話題になりましたね。

7/8(月)
大黒摩季さんの『熱くなれ』発売。NHKアトランタオリンピック放送テーマソングでしたね。
X JAPAN の『Forever Love』が発売されました。X JAPANを知ったのもこの頃です。

7/12(金)
今度は大阪府堺市で、腸管出血性大腸菌O157による集団食中毒が発生し、ニュースになりました。

7/13(土)
映画『ミッション: インポッシブル』が日本で公開されました。テーマ曲は何度も耳にしました。

7/19(金)
アトランタオリンピックが開幕しました(〜8/4)。日本のメダルは、金3、銀6、銅5。夕食の時に、テレビで見ていました。

7/20(土)
この日から、『海の日』が施行されました。

7/21(日)
🟠玉置浩二さんの『田園』が発売されました。この曲は、今でも大好きな、大切な曲です。
『ゲームボーイポケット』が発売されました。小型化し画質も良くなり、電池も単四2本で済むようになりましたが、特に欲しいとは思いませんでした。

7/22(月)
O157:H7が猛威を振るっていた時期です。
YEN TOWN BANDの『Swallowtail Butterfly 〜あいのうた〜』が発売(映画『スワロウテイル』主題歌)。この曲も好きでした。

7/24(水)
ロス・デル・リオの『恋のマカレナ』が発売されました。ダンスが大流行しましたね。

7/28(日)
女子マラソンの有森裕子さんが銅メダルを獲得し、「自分で自分をほめたい」が流行語大賞となりましたね。

8月
🟠夏休みの自由研究は、豊臣秀吉について調べ、レポートを作りました。母に連れられ、豊国廟、三十三間堂、養源院、方広寺、本能寺址、明智光秀の首塚、三宝院、大阪城などを見学しました。三宝院では、近くの五重塔の絵を描いたりもしました。自分自身の取り組みとしては、豊臣秀吉の漫画を読んだり、大河ドラマ『秀吉』を見て勉強しました。大河ドラマでは、本能寺の変での織田信長の最期、明智光秀の謀反から秀吉が信長の仇を取るシーン、千利休の切腹、石川五右衛門の釜茹で、家族に看取られて空へ昇っていく秀吉のシーンなどが強く印象に残りました。
🟠奥城崎へ、旅行に行きました。母の仕事仲間の男性も一緒に来ることになり、この日に対面して以降、仲良くなりました。その人もゲームボーイソフトのワリオランドを持っていて、話が盛り上がりました。電車の中でワリオランドをプレイしながら、竹野駅に到着。『奥城崎シーサイドホテル』へ向かいました。
チェックインした後、広いロビーで休憩してから、竹野浜ビーチへ向かいました。船の形をした浮き輪に乗って遊びました。岩場では、母が足を伸ばして魚が足をつついてくるのを見せて、「可愛い」と言っていました。
翌日もビーチで遊んだ後、チェックアウトし、『城崎マリンワールド』へ向かいました。釣りをした記憶があります(おそらくアジ釣り)。
🟠スイミングスクールでは、平泳ぎのクラスが始まりました。
🟠おそらくPTAの取り組みだったと思いますが、クラス全員で、学校の体育館に泊まりました。夜、肝試しで暗闇の校内を巡りました。図書室前にある、消火栓の赤いランプが不気味だとみんなで言っていました。この頃、携帯ゲームの『テトリスJr.』が流行っていて、みんな持ってきていました。体育館に毛布などを敷き、寝ました。寝る前、みんなで大富豪をしました。

8/3(土)
🟠ふるさと祭り、ふれあいバザーがありました。

8/5(月)
SPEEDが『Body & Soul』でデビューしました。僕がSPEEDを知ったのは『STEADY』からでした。

8/7(水)
Every Little Thingが『Feel My Heart』でデビューしました。ELTを知り聴くようになったのは、中1の終わり頃でした。

8/11(日)
ザ・ベンチャーズのメル・テイラーが亡くなられた日です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?