見出し画像

いまこそ投資を勉強すべきだと思う話

私は大学生の頃から投資をはじめています。
20代の頃は、友達に「株やってるんだ〜」と言うと間違いなく引かれるだろうと思って、あんまり周りに言えませんでした。ですが、早く始めたことは自分にとって間違いなくプラスだと思ってます。
先に申し上げておくと、私は大儲けしたり、投資の利益だけで生活しているわけではぜんっぜんありません!数年単位でみると利益が出ていますが、たまにマイナスになったりもします。

専門的な話はもっと詳しい方が世の中に沢山書かれていると思うので、初心者目線で、この変化の激しい時代に投資をやった方がいいと思う理由を書いていきたいと思います。

きっかけは「ニュースに関心を持つため」

大学生の頃、まだ私は証券口座を持っていませんでした。親が保守的ということもあったり、自分でバイトで稼いでいる額もほとんどなく経済的に親を頼っていたり、投資=ギャンブルのような刷り込みがなんとなくあったのです。
当時の私は勉強よりもサークル活動に夢中で、ほとんど勉強しなくても卒業できてしまう学部にいたこともあり、テレビのニュースや新聞など全く世の中の動きに興味がありませんでした。

親との会話の中で「世の中のニュースのことを知らなさすぎ」と言われたことがあったり、就活で面接した時に「ニュース見てる?」と言われたりしたこともあって、なんとなく「このままじゃよくないな」と思った時、投資をはじめよう、とふと思いつきました。

「自分のお金を使えば、いやでもニュースを見るようになる」

そう思って、当時開いていた銀行の「投資信託」の一覧を眺めて、新興国を対象にした投資信託商品を1万円×4つほど、買うことにしました。
(買ってすぐに、1万円の投資信託は4000円ぐらいに大幅に落ちて焦りましたが、結果的に数年後にぜんぶ元本を超えたので売却しました)

社会人になってから株と外貨預金をはじめる

最初の数年間はこの投資信託だけで「ああ、私にはセンスがないんだな」と思って、塩漬けにしながら様子をうかがっていました。(様子を伺っている期間にリーマンショックがやってきたので、いま振り返るとタイミング的にはよかったのかもしれません)
大学のメンバーで同窓会をした時に、証券会社勤務の友達に「投資を始めたんだけど、何から始めたらいい?」と質問したら、「ETFがいいよ」と教えてもらいました。

ETFは特定の株に投資するのではなく、たとえば日経平均の金額に連動したインデックスファンドなどがあり、それが初心者にはリスクが低くわかりやすい、かつ手数料もほとんどかからないのでオススメだよと。
当時リーマンショックで日経平均が非常に低い時期だったので、少しずつ買ってニュースをみながら買い足したり売るタイミングを見ていました。同時に円高ドル安/ユーロ安だったので、外貨預金もやってみたり。

原油と仮想通貨で失敗した話

みなさんご存知の通り、コロナの直前ぐらいにかけて経済は全体的に順調に推移しており、それなり(超少額からスタートしてるので、お小遣いレベルです)にリターンが出てるのを見て楽しんでいました。
株も高いし為替もそこそこ(ちなみに現物買いのみ、信用売り=いわゆる空売りには手を出していません)で、なんか上がりそうなものないかなあと思って手を出して痛い目に遭った例を2つ挙げると「原油と仮想通貨」です。
「とりあえず少しだけ手を出す」精神の私、最初はそれぞれ1万円ぐらいだけ買ってみて、やっぱり最初の投資信託のように半分ぐらいに崩れて、大いに焦りました。その時、「なんでうまくいかないのか」を真剣に調べるようになったのです。
「そんなの手を出す前にちゃんと調べれば」という意見はごもっともなのですが、私にとってこれらは勉強代だと思っているので後悔はありません!恥ずかしながらシェールガスのことも買ってから知りました。。。
でも、学んだことで、これから先の自分の転職先だとか、どんな会社に投資すると良さそうなのか/避けた方がいいのか、など、考えるきっかけになりました。

近年は米国株とIPO、IT株に注目

うまくいっている方の話も。
去年まではIPO(Initial Public Offering=新規上場)株が非常に好調でした。コロナショックで3-5月は止まっていましたが、またこれから活発になるようで楽しみです。(詳しい説明は省きますが、新規上場時はだいたい割安に値段がつけられるため、初日に売るとそこそこの確率で儲かる、という話です。興味ある方は是非ググってください。)
また、コロナショックの頃にテレワークからIT企業が好調になるだろうと予測して、自分が仕事で見聞きしたことのある企業の株を少しずつ買って、現在、順調に伸びています。
現在、ネットニュースやSNS疲れというワードもありますが、私はyahoo!ニュースをブックマークから外し、ニュースは全部株式アプリの経済ニュースから読むようにしたことで、くだらない芸能ニュースを目にすることが減って、だいぶ精神的なストレスが減りました。デジタルデトックスはできないけど、、という人にはかなりオススメの方法です。

まとめ

私が常に心がけていることは、新しく投資をする際は、「そのお金はゼロになってもいいお金か?」をまず念頭に置いています。趣味にお金をかけるのと同じで、年間このぐらいまで、と先に決めておくのもいいかもしれません。

そしてもう一つは「できるだけ分散する」ことです。よほどコツをつかんでいる人だったら話は別ですが、最初のうちは「買うタイミング」や「銘柄」はバラバラであるほどリスクが分散されて良いとされています。

私が個人的にこの2年ほど好んで視聴している、メンタリストDaiGoさんのニコニコ動画でも、たびたび投資の話をしています。彼は中長期的なスタンスで、投資の基本に忠実に話をしてくれるので、いまでも昔の動画を繰り返し視聴したりしています。
動画内で彼が言っていた言葉で印象的だったのが

「大企業に勤めている人が安定しているからという理由で投資に手を出さない人がいるが、今の時代何もしないことの方がリスク」
「投資で失敗する人は、人の真似をして自分の頭で考えない人」

といった言葉たち。すごく心に刺さります。
個人的には、やっぱりお金がかかっていれば真剣に勉強するし、うまくいって資産も増えたらハッピー!という気持ちでやっています。

いま、世の中が大きな転換期を迎えるからこそ、これから沈む業界と新しく盛り上がる業界が浮き彫りになってくると思います。NISAという素晴らしい制度のおかげで年間120万円までの購入であれば利益は非課税ですし、1万円ぐらいの元手があればけっこう選択肢があるので、気軽な気持ちで勉強がてら始めてみてはどうでしょうか!?

サポートに興味をお持ちいただきありがとうございます! いただいたサポートは、記事作成やダンスの活動費用に使わせていただきます。