見出し画像

小学校夏休み初日にやったこと

夏休み、始まりましたね!
我が家は小学2年の息子と年少の娘がおりますが、
2人とも学童と預かり保育を利用させてもらうため
あまり変化のない夏休み初日の平日を迎えましたが、
長い夏休みを乗り切るために、夏休み初日の土曜日にやったこと3つをお伝えします。

1.ランドセルとお道具箱をピカピカにした

まず、息子にお願いしたのは、一学期の間お世話になったランドセルとお道具箱を拭くこと。私よりも(笑)きれい好きの息子は丁寧にピカピカにしてくれました。その間に私はクレヨン等補充するモノが無いかを確認してiPhoneのメモに買い物リストを作成しました📝
教科書類は、ランドセルの中に保管して学用品棚にキレイに収めました。

下段左のケースに夏休みの宿題をまとめてます

2.教科書ノート類と大量のプリントの整理

次に、一学期で使い終わった教科書やドリルの確認を。合わせてノートの残量もチェックし、メモ📝
使い終わった教科書とドリルは学期末で別の場所(押入れの中)で保管します。
テストなどの大量のプリントは、息子に聞くと「全部いらない」と即答(すごい)全て処分することにしました。
また、このタイミングで押入れに念のため保管していた一年生の教科書類を処分することにしてスッキリ。(息子にはなんのために置いておいたの?と言われました笑)

左が一年生の時の教科書類、右がプリント類

3.夏休みの計画を立てた

今年は初めてカレンダーを渡して計画を立ててみることにしました。
このカレンダーでやりたかったことは、楽しみな予定があることを伝えること、楽しみな予定を思いっきり楽しむために、やらなければならないこと(宿題)をいつやるか考えることでした。
我が家の夏休みの一大イベントは私の実家に帰省すること。今年は10日間帰省します。まずその予定を書いてもらい、帰省日までに何日あるのかを数え、その期間までにやることと毎日どれくらいやるかを息子と相談しながらカレンダーに書き込んでいきました。
例えば、ドリルは全部で60ページあるから帰省までの12日間(平日)に毎日5ページあれば終わるね!というように…同じ方式で全ての宿題の予定を立てることができました。
カレンダーは学用品の棚に貼り、宿題が終わったらチェックを付けていくことにしました。
この見える化で、「宿題できてるのかな…」の不安も無くなり、背中も押しやすくなるなぁと思います。

最後に

始まったばかりの夏休み初日に我が家の親子共々楽しく過ごすためにやったことでした。実家でゆっくり&思いっきり田舎を満喫するために子どもの計画に伴走しながら私自身も仕事を頑張ろうと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?