見出し画像

<雀力向上問題〜待ち編〜> レベル1

こんにちは、Mahjong Academy Channelの新谷です。

以前にも何切るなどの問題を少し出題していましたが初級講座や点数計算講座も少しずつ執筆していますので最終的に問題集が作れるようにこれから少しずつ<雀力向上問題>と題して出題していきます。


まずはウォーミングアップの問題から


何待ちでしょうか??


1問目


画像1


2問目


画像2




正解は


1問目

画像3


2問目

画像4


でした。簡単過ぎましたかね?では本番です。

<雀力向上問題〜待ち編〜> レベル1


次の待ちをなるべく早く答えてください。
4問ありますので暗記が難しい場合はメモを取ってください。
目標タイム1問につき15秒(合計1分)



1問目


画像5



2問目


画像6



3問目


画像7



4問目


画像8



以上の4問となります。レベル1ですからそこまで難しい問題にはなっていませんが、時間制限を設けると難しくなりますね。また、役を優先するあまり見落としている待ちがないかもう一度確認して見ましょう。4問目は少し意地悪な問題になっています。



では答え合わせです。

1問目の正解は

画像9

です。イッツーに目が行きがちですので七を見落とさないようにしましょう。単純なリャンメン待ちですよ。


2問目の正解は

画像10

です。こちらはイーペイコーと三色同順に目が行きがちですが、分解すると

画像11

に分けることができます。イーペイコーの形が入るリャンメン待ちが苦手な方は大勢いますので見逃さないように何問も解いて慣れましょう。


3問目の正解は

画像12

です。こちらはイッツーに目が行きがちで9を強く意識してしまいますが、

画像13

に分けることができ3-6-9の3面待ちということがわかりやすくなります。

覚え方のポイントとして
イッツーの1が欠けたら「1-4-7」9が欠けたら「3-6-9」

このように覚えましょう。


4問目の正解は

画像14

です。今回は456の三色同順に目が行き、尚且つピンズの部分を離す事でピンズの⑥⑨待ちのように見せています。実際は④⑤⑥⑦⑧と並び、③⑥⑨の3面待ちです。ゲームの麻雀ではきちんと並べられているのでこのようなミスはありませんがリアルの麻雀でこのような並びにしないように気をつけて下さいね。


いかがでしたでしょうか?問題自体は多くて3面待ちでしたので慣れている方には簡単だったと思います。1〜3問目までに1つでも見落としのあった方は「役」を優先する習慣がついてしまっている可能性がありますのでフリテンにならないよう「待ち」を先に考える習慣をつけましょう。

<サポートのお願い> 麻雀教室講師としての教室及び執筆活動、競技麻雀の参加遠征費等のサポートをお願いしております。ご賛同頂ける方はお願い致します。 個人/グループレッスンの依頼も受け付けております。まずはメールにてご相談ください。ponwasamahjong@gmail.com