記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。

【ネタバレ有】トークサバイバー2 感想

トークサバイバー2がNetflixで配信開始されました!

トークサバイバーは、佐久間宣行さんプロデュース、千鳥さんメインキャストの、Netflixオリジナルのバラエティ番組で、ドラマ主体で話が進み、そのドラマ中にフリートークをする時間があり、トークが面白い人だけがドラマの最後まで生き残れるというコンセプトです。

配信開始から一気見して、感想が尽きないのでnoteに書きます。まだ見ていない方はもちろんブラウザバックして下さい。書き終えて、投稿するまでおそらく時間を空けると思います。トークサバイバー2配信開始すぐにネタバレを万が一でも踏まないように、ほとぼりが冷めるくらいのタイミングでこのnoteが投稿されていると思います。しかし、これを書いたのは配信当日の夜中です。




見終わった最初の印象としては、ドラマパートのスケールが格段に大きくなったなあと思いました。番組中にあった通り、トークサバイバー1の成功で予算がめちゃめちゃ下りていて、それが存分にドラマのセットやCG、キャスティングに使われていて、お話のスケール感もめちゃめちゃ大きくなっていて、凄いなと思いました。ドラマの展開が面白くて、次が見たくなるなと感じました。若干伏線拾いきれてないというか、あの後どうなったんだ?という感はありますが、バラエティなのでそこで評価を落とすようなことはありません。多分ラストシーンは慌てて辻褄合わせた感じでしょうね。宇宙人が盲腸で倒れたのはよく分からない。でも気にしない。

もちろんトークパートもちゃんと面白いです。

特に印象的だったのは、ランジャタイ国崎さんとシソンヌじろうさん。国崎さんは突飛なボケをするイメージで、普通に喋れる人なのは知ってるんですけど、トークサバイバーという番組に対して、真っ向から仕上がったフリートークを持ってきていてびっくりしました。若手パートで渡部さんが勝ち抜けるのはある意味予想通りというか、この人に情けない話させたらそりゃあ面白いし頭抜けてるのは分かってたんですけど、もう1人の勝ち上がりが国崎さんだろうなあと見てて思えるくらいしっかりしたトークで、良い意味で裏切られました。演技も上手かったです。じろうさんも、平場があまり得意でないと前どこかで聞いた(本人が仰っていた?)ので、こういうフリートークでどういう感じになるのか見当があまりつかなかったのですが、しっかりフリートークが上手く、大喜利もそつなくこなして最後の7人に残っていて凄かったです。トークサバイバーならではの、演技に入りながらトークするというフォーマットに合っていました。

個人的な優勝予想は銀シャリの橋本さんにしていました。もちろん麒麟の川島さんが圧倒的に強いのは分かっていましたが、トークサバイバーで優勝できるのは身を切った爆発的な話ができる人で、橋本さんは自肩が強い上にあちこちオードリーを見ていてそういう爆発しそうな話を持っていそうだと思いそう予想しました。最後の7人に残っていたのでその予想はいい線行ってましたが、実力がありながら、より身を削っていた笑い飯の西田さんが強かったですね。企画の趣旨に合った90点以上のトークを連発していて、納得の優勝です。大喜利がしっかり強いのも印象が良かったです。

存在だけで期待しかなかった渡部さん、良かったですね〜!覚悟が決まっていたかのようにほぼ不倫ネタ、しかも色々な角度から話していて、またこの話かと思わない話の上手さがありました。機関車トーマスの話が好きです。トークサバイバー2の最大瞬間風速は、間違いなくあの記事を数百万で揉み消そうとした話。

一人一人を褒めていたらキリがないんですけど、平子さんはラジオずっとやってるから話が上手いし(演技も上手い)、麒麟川島さんはもう流石としか言いようがないくらい面白いし、前回全く出し切れなかった板倉さんが序盤から飛ばしてそこそこ残れたのも良かったです。小籔さんが大喜利コーナーMCとしてしか出演していなかったのが勿体無い!小籔さんのトーク聞きたかったなあ…


ポジティブな面ばかり書きましたが、少しだけネガティブな面を書くと、トークの天井というか、突き抜けて面白かったトークは前回の方が多かったような気がします。狩野英孝さん、オードリー春日さんのしょうもない話、パンサー向井さんの身を切りすぎた話は前回のハイライトですが、この印象が強すぎるというか、これ以上の話があったかというと、なかったような気がします。向井さんはスポット的に今回も参加されましたが、数個のトークで強烈に印象に残るくらい面白かったです(流石チャンピオン)。まあ前回の向井さん以上の話が存在し得ないような気はしますが、もっと身を削ってくれ!と体が欲してしまうような期待感は正直ありました。


最大値の高いトークが1よりは無かったものの、平均点の高いというか、トークのクオリティは皆凄く高くて、シーズン2として間違いなく正統進化した作品だったと思います。トークもドラマも両方クオリティが高いので気がついたら一気見していました。トークサバイバーの信頼できるところは、脱落者が納得できるところ。面白い面白くないって意見が分かれやすいはずなんですけど、トークを聞いた上での脱落者が大体予想通りというか、納得感あるんですよね。制作のジャッジが的確で違和感がないのが素晴らしいです。ノブさんのツッコミも良かったです。ノブさんあってのトークサバイバーです。あの声聞くとシリアスなドラマシーン見ていても安心できます。最終盤になればなるほど残るのはベテランの芸人さんで、強さも納得です。1人くらい若い人が残ってほしいという願望もありましたが、次回以降ということでしょうか。次回も当然あるとは思うんですけど、3となるとちょっとマンネリがありそうです。今回もトークテーマの大半が「情けない話」で、目新しさはキャストを一新したくらいでした。アンミカさんTKO木本さんのパートは良かったと思いますが、今後また続いていくなら、何か大きな新しい要素がないと飽きちゃいそうな気もします。まあ、佐久間さんならなんとかしてくれそう。今回もとても満足です。何周もします。

お笑い一本!
お笑い道、ど真ん中!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?