見出し画像

植物への敬意


今回は植物のお話しをしたいと思います。
この世界の中で植物の総重量、それと動物の総重量のパーセンテージなのですが、植物が99.7%で動物が0.3%だそうです。その中の人間ですから鼻くそにもならないです。

そんなヒトが、地球環境保護とか生物多様性だとかSDGsとか脱炭素、カーボンニュートラルだとか温暖化だとか言ってますが植物の側からしたらちゃんちゃらおかしいと大爆笑していると思います。

ヒトは霊長類だなどと言っていますが、動物、昆虫、植物たちの方が圧倒的に高等で、今のままのヒトは超下等生物、愚の骨頂だと思います。生きることに謙虚さがなく、一瞬一瞬を大切に出来ている方が少ないと感じるからです。わたしへの戒めでもあるのですが、心が薄汚れているヒトが多いと思います(^^;
やや、辛辣な表現となり恐縮です。

植物はだいたい緑色、ヒトの血液は赤色。絶妙なバランスが保たれているのではと考えました。もし、血液が緑色や青色なら森林、海に行ってもリラックスできないのではと思います。

暇っつぶしの空想力妄想力を駆使してみます。
適度な炭素社会、二酸化炭素排出があるからこそ、植物が光合成を続けてくれていると考えたらどうでしょう。鼻口にしている布紙のせいでクリーンな二酸化炭素だらけになった時に植物が「あーあ、最近の二酸化炭素は美味しくないなぁ、光合成やめようかなぁ」となった時のパラダイムシフトにも備えなければと思ってしまいました(^^;
ですので、植物にもっと敬意と感謝の気持ちを伝えたいと思っている昨今です。

ちゃぶ台ひっくり返すようですが、光合成も概念だったらどうしましょ(^^;
無尽蔵の空の海からくるプラーナが酸素だったり、ケイ素だったりしないでしょうかね🚰


植物の凄さが分かる記事がありましたのでシェアさせてください。

【高橋源一郎の飛ぶ教室】会話し助け合う驚くべき樹木たちの“社会生活”

https://www.nhk.or.jp/radio/magazine/article/gentobu/sOxQQoMICg.html


お読みいただき、ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?