見出し画像

しゅうかつロック、ボクにも言わせて 「第44回 ロック対談_だぶる模話模話模話〈ロックギタリスト編〈1〉ブライアン・メイ①〉~祝・来日記念【ある記事でもクイーンのアンコールはかつてはジェイルハウスロックで盛り上がっていたって出ててさ。なんかうれしかったな。どうもクイーンってお行儀いいバンドのイメージが強かった気がするんだけど、実際はロックンロールがすごくうまいブリティッシュロックの典型的ハードロックバンドであったわけよね】~」

模話1「ギタリストについてだよ。ブライアン・メイからね」

模話2「ギタリストについて語らなかったかな?」

模話1「ロックバンドのギターについては語ったけど、ギタリスト個人を掘り下げてはなかったかなと」

模話2「フーのバンドサウンドを語る上でのピートのバンドでの役割とかのことは話したけど、ギタリストとしてのピート自身にはあんまり触れてないってことかな?」

模話1「まあね。全体的にさらっと触れてる段階だしね。でもたいしてギター弾けるわけでもないし、評論家みたいに精通してないから、たいしたことは言えないけどね」

模話2「大丈夫、誰もそんな高度なこと期待してないから(笑)」

模話1「クイーン来日公演あったらしいね?」

模話2「うん。基本はクイーンキャリア全般を網羅したものだから、妥当な選曲だとは思います。テイクマイブレスアウエイとかやってるんだね」

模話1「俺みたいに、いまだに75年のライブ喜んでみてる人間ばかりじゃないしな(笑)」

模話2「ファザートゥサンがオープニングってのは無理だよ(笑)」

模話1「ポールロジャースのときのブライアンメイはまだかなりいまより弾けていて、ブライトンロックは印象に残ってるよ」

模話2「ブライアンメイはレスポールと競演した映像みても、何でも弾けるじゃない?」

模話1「ある記事でもクイーンのアンコールはかつてはジェイルハウスロックで盛り上がっていたって出ててさ。なんかうれしかったな。どうもクイーンってお行儀いいバンドのイメージが強かった気がするんだけど、実際はロックンロールがすごくうまいブリティッシュロックの典型的ハードロックバンドであったわけよね。ロジャーテイラーはやっぱりフェイセズとかWhoとか好きだって言っていたしね、当時から。ロックンロールドラマーってことを思い知らされる映像だよね」

模話2「ブートレッグのライブ一時期はまったもんね。Big Spenderに Jailhouse Rockだっけ? 数曲ロックンロールメドレーでさ、ロカビリーみたいなソロもうまいし、どんだけ引き出しがいっぱいあるのか驚かされるよね。4人ともめちゃくちゃうまいんだもん。しびれるよね。知らないで見に行ったファンがジェイルハウスロック聴いたら、感じ方変わると思うよね。リズム隊ばっちりだし。実は、初期だけでなく、80年代でもアンコールにジェイルハウスロックは演奏されてるのがうれしいところだね」

模話1「ジミーペイジの引き出しもすごいけどね」

模話2「テクニックだとブライアンメイはもう少しすげえよね(笑)」

模話1「タイユアマザダウンの楽譜を見たのが30代後半だったかな?」

模話2「遅くね~(笑)?」

模話1「理由があって、要するにブライアンメイは圏外だったわけよ(笑)」

模話2「テクニック的にね(笑)」

模話1「ただ、バッキング知りたいじゃん?それでタイユアマザダウンを立ち読みしたら驚いてさ」

模話2「何をさ?」

模話1「ローコードだったから(笑)」

模話2「Whoの曲みたいだよね(笑)」

模話1「ギターソロも、低いポジションで、ブルースっぽくてしびれるんだよね」

模話2「エリッククラプトンもアイドルの一人だそうだね」

模話1「範疇は広そうだよな。ヴァンヘイレンとの共演でも、お互いがエリッククラプトンファンだってことで共感したって話だってよね」

模話2「ヴァンヘイレンはブルース色ないけどね」

模話1「ブライアンメイはビブラートがいかにもブルースに影響されたロックギタリストの影響を受けた人という感じだけどね」

模話2「あまりにも、ブライアンメイはブライアンメイの音色だからね、なんか影響受けてるっていわれても、消化されているから、影響?って感じもあるね」

模話1「器用すぎて何でもできる割に、個性的過ぎて影響受けてるかよくわからない人なのかな?」

模話2「オールライトナウでもやっぱり、ポールコゾフっぽいだけでブライアンメイのトーンだもんね」

模話1「ギターソロトップ3やって終わろう」

模話2「①タイユアマザダウン②輝ける七つの海③サンバディトゥラヴ」

模話1「①ナイアイムヒア②ブライトンロック③サンバディトゥラヴ」

模話2「まあ今回そんなとこで」