見出し画像

シリーズ・ボクにも言わせて…「スポーツを語ろう5」〈野球編②〉~「まとめて阪神ファン時代の好きな選手列挙します…ファースト遠井、左バッターってのがいい。ホームランも結構打ってた。藤田平ね。平ってのが珍しいしショートで左バッター。かっこいい。打率高いし、長打もある。あとカークランドに池田。左バッターって魅力的。でもカークランドの守備は怪しかったと記憶あり。大倉っていうサードの人が好きでした。あと藤井って名前かっこよかった(笑)」~

【今回スポーツ選手名の敬称は略します。悪しからずご了承ください】
模話1「野球小僧②だよ」
模話2「小僧じゃなかったろ?」
模話1「今日は憧れの選手について語ろう」
模話2「田淵が最初のアイドルだったよね?なんで?」
模話1「当時はまだ太ってなかったし、長身でホームランバッターで、あと阪神のユニフォームがグッと来たね」
模話2「強そうだしね」
模話1「昔さ、小さな町に住んでいたときのお祭りでさ、大きな屋台が2台あってね…うちの町は白木で、他方が黒い漆塗りだったのね。こっちからみるとライバルがかっこよく見えるわけ」
模話2「巨人阪神のたとえを言ってるわけね」
模話1「まあそういうこと。元々1番より2番手が好きなタイプだしさボクは」
模話2「秀吉よりは黒田官兵衛だもんね」
模話1「そうそう。秀吉好きだけどね。家康秀吉でいえば秀吉。ヤンキースよりもレッドソックス。マディーウォーターズよりライトニンホプキンス」
模話2「最後のちょっと違うけどね。ライトニンホプキンスじゃなくてジョンリーフッカーのほうがいいかな?(笑)」
模話1「そういう意味で阪神の70年辺りは大好きなのね。巨人という存在に対して対抗してるって選手には光る存在がいたわけですね」
模話2「例えば田淵江夏みたいな選手だね」
模話1「遠井池田カークランド安藤大倉藤井上田若生村山辻…浮かんでるの言ってるだけだけどさ」
模話2「つまようじいつもしてたのは木枯らし紋次郎じゃなくてカークランドだったんだよね?隣町に行ったときに〈紋次郎の真似しちゃって〉って言われたけど…実はカークランドだったか?」
模話1「あれは紋次郎だよ(笑)。カークランドは野球小僧たちはいつも真似してたよ」
模話2「田淵の思い出は?」
模話1「水島新司先生が阪神のファンで、よく阪神の選手が出てきたんだよね。だから先生の影響があったこともあるでしょう」
模話2「少年サンデー連載の男どアホウ甲子園読んでたしね」
模話1「田淵のホームランっていかにもホームランなんだよ。すくいあげる感じでポール辺りに引っ張るやつが多くて」
模話2「後に練習しないでホームラン打つようなタイプと判明してそれが努力しないととられたりがんばれタブチクンみたいにみられるわけだよね」
模話1「練習しないで400本以上打ったんならちゃんとやればなとは思うよね」
模話2「続いてのアイドルは?」
模話1「まとめて阪神ファン時代の好きな選手列挙します」
模話2「お願いいたします」
模話1「ファースト遠井、左バッターってのがいい。ホームランも結構打ってた。藤田平ね。平ってのが珍しいしショートで左バッター。かっこいい。打率高いし、長打もある。あとカークランドに池田。左バッターって魅力的。でもカークランドの守備は怪しかったと記憶あり。大倉っていうサードの人が好きでした。あと藤井って名前かっこよかった(笑)」
模話2「では他のアイドルは?」
模話1「いっぱいいすぎるからなあ、分かりやすいしところで落合博満にしよう」
模話2「長くなりそうだね」
模話1「別格別次元の人だからね」
模話2「ロッテの頃見てた?」
模話1「放送が少なくて腹立ったよね」
模話2「いまのほうが動画で詳しく見られるのが皮肉だよね」
模話1「ロッテ時代にNHKで広岡さんが解説者の時にさ、めったに褒めない広岡さんが落合を大絶賛するのが面白かったよ」
模話2「落合が好きとはね」
模話1「広岡さんはプロフェッショナルが好きなんだなってそのとき感じたね」
模話2「なるほど、続く~」