見出し画像

なぜ薬局がコミュニティスペースなんてやってるの?その9

連続投稿記録が途絶えてしまいました。。実は昨日第二子が産まれまして、睡眠不足の上に長男の相手を1日中していたため、疲労困憊でございます。妻の偉大さを感じた1日でした。ああ早く退院して戻ってきておくれ。というわけで短めで行きます!



みんなでコミュニティスペース作ってみた

オープン会議でコミュニティスペースの内装のイメージが出来て来たので、あとは実際にDIYで改装をすることにしました。
とはいえ、簡単な棚さえ作れない完全など素人が、内装をすべてDIYで作るなんて不可能なわけで。
そこで力を貸して頂いたのが、GASAKIBASEの足立さんでした。
足立さんの説明は文章だと3万字位かかるので、とにかくリンクから色々見てください。簡単にご紹介すると、尼崎でDIYショップを経営していて、お店でDIYグッズを販売していたり、実際にDIYの現場に来て一緒に作りながらやり方を指南してくれたりします。とにかく足立さんのセンスが私にはドンピシャで、とりあえず足立さんにまかせておけば大丈夫と思ってしまうすごい人です。
内装のイメージとしては、ざっくり靴を脱いで入る場所で、和のテイストにしたい事をお伝え。あとはヒアリングしてもらいながらどんな内装にしていけばよいかアドバイスしてくれました。私のような素人には、材料の調達などもしていただけて、現場にも来てくれるので本当に助かりました。
足立さんのおかげでDIYイベントの下地が出来上がり、チラシを作って参加者を募りました。

その10へ続く


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?