見出し画像

イベント会場運営会社が語る! 会場探しで押さえるポイント【ネット回編】

前回「イベント会場運営会社が語る!ウェビナーの注意点!」という記事を投稿させていただきました。
その内容でもインターネット回線には触れておりましたが、やはりオンラインイベントの肝となるので注意点がまだまだございます。
今回の記事では「インターネット回線」にスポットを当てて、イベント会場へ確認すべきポイントをまとめました。皆様のイベント成功につなげていただければと思います。


↓前回記事「イベント会場運営会社が語る!ウェビナーの注意点!」↓


①無線?有線?

現在Wi-Fiでネット回線を飛ばすことが当たり前になっております。会議室やイベントホールでも提供していないことはほとんどないといっても過言ではございません。Wi-Fiはコードレスで複数台接続できるのですごく便利ですが、回線が途切れやすいリスクがあります。通常利用では一瞬の途切れはそれほど問題ないと思いますが、配信中ですと大事故につながります。なのでなるべく有線LANを使用するようにしましょう!
(最近のPCはLANポートがない場合があるので要注意です。)

また、有線LANがある場合は取り口の場所も確認しておきましょう。
イベント当日に予定していた場所までケーブルが届かない、なんてことのないよう要チェックです!会場のスタッフに「ここで使いたいんですけど、ケーブルって何m程度のものを用意すれば良いですか?」という風に聞いていただくのが一番早いかもしれません。会場によってはケーブルも貸し出してくれる会場もあるかもしれませんので、まずは聞いてみましょう!


イベント会場に確認すべきポイント!

  • 有線LANの取り口はありますか?

  • ある場合、回線の取り口はどこにありますか?

  • LANケーブルは貸してもらえますか?


②単独回線?共用回線?

回線にもたくさん種類はありますが、ここでは「単独回線」「共用回線」について、技術的な面は他の専門企業様が書いている記事が多いので、ここではあくまでイベントをする前提で施設側へ確認しておくべきポイントを解説します。

■ 共用回線

最近では、複合ビルの中にあるイベントホールや会議室が増えてきております。そのような会場で注意すべきポイントがこの共用回線です。
共用回線では、イベント使用者以外(ビルのテナントや来場者が使うWi-Fiなど)が同じインターネット回線を使用している為、配信イベント中に他のテナントが大容量のファイルをダウンロードするなど高負荷の作業をすると遅延や切断といった問題が起こります。

■ 単独回線

共用回線とは逆に、イベント使用者しか使用しないインターネット回線がこの単独回線です。共用回線と違い、他テナントの使用状況などによって負荷がかかることがない為、比較的安定した配信イベントが可能な回線です。

回線はいくつある?

また、最近の大がかりな配信イベントの場合、インターネット回線も複数使用しメイン回線、バックアップ回線と使い分ける場合もあります。YOUTUBEでの配信とZOOMでの配信を同時にするなど複数のプラットフォームに配信をされる場合、1プラットフォーム毎に1回線を用意されるケースも増えてきているようです。
その為、単独・共用の回線がそれぞれいくつ使用可能なのか確認するようにしましょう。

回線が増やせる場合も

中には臨時工事を通信業者へ申し込めばイベント専用のインターネット回線を増設できる会場もあります。これは会場毎にルールが異なっていたり臨時工事可能な場合でも指定業者でないといけない場合もあるので要事前確認です!そして工事の申し込み期日が1月前だったりするケースも多いので、お早目に確認いただくようにしていただくと安心です。


イベント会場に確認すべきポイント!

  • 使用可能なインターネット回線は単独ですか?共用ですか?

  • それぞれ何回線使用可能ですか?

  • 回線追加の工事は可能ですか?


③速度のチェックを忘れずに

前回の記事にも記載をしておりますが、インターネット回線にはアップロード/ダウンロードの通信速度があります。速度が遅いとインターネットに接続できていたとしても配信が止まってしまったりする恐れがあります。
必ず事前にチェックや会場にヒアリングすることを忘れないようにしましょう。

■ ダウンロード速度とアップロード速度

それぞれ無料で測定することが可能です。

配信元で特に重要になってくるのはアップロード速度です。
アップロード速度が低いと回線が重くなりやすく遅延や切断といった問題が起こりやすくなります。
所説ありますが、イベント会場のスタッフとして1000件近く配信イベントを見てきましたが、最低でも250Mbps程度は無いと当日トラブルが起きやすかったりします。

また、時間帯や使用しているケーブル、PCのスペックなどによっても若干数値の増減があるので、イベント当日よりも事前に会場で当日の使用環境で速度チェックをすることがお勧めです。

イベント会場に確認すべきポイント!

  • ダウンロード速度とアップロード速度の平均を教えてください


④ハイブリッドイベントの注意点!

今もっとも主流なイベント開催形式と言っても過言ではないハイブリッドイベント(配信も実施しつつ、リアル集客も伴うイベント)。
ここではハイブリッドイベント時のインターネット回線に関する注意点をご紹介します。

■ 来場者が使うWi-Fiに注意!

ここまでインターネット回線について解説してきましたが、それらはあくまで配信に使用する回線についての注意点でした。ところがハイブリッドイベントとなるとリアル参加者たちが使用するWi-Fi環境についても考えなければなりません。
例えばWi-Fiは飛んでいるがそのインターネット回線が配信に使用しているインターネット回線と同じ回線だった場合、来場者がWi-Fiにつなげばつなぐほど安定性が失われ、最悪配信が止まってしまったり遅延してしまったり、画面がカクカクしてしまったりなどのトラブルが起きる可能性が増えてしまいます。
ハイブリッドイベント開催を検討される場合は事前に施設側へWi-Fiの有無だけだはなく、回線が配信のインターネット回線とは異なるかどうか確認をするようにしましょう。

また、これは配信には直接関係ありませんが会場によってはイベントスタッフ用でWi-Fiを用意しているが来場者向けではない場合もあります。その場合多くの来場者が接続することを前提としていない回線の為、同時接続数が多くなるとインターネット回線が落ちてしまう場合もありますので、要チェックです。

イベント会場に確認すべきポイント!

  • 来場者が使用可能なWi-Fiはありますか?

  • 配信で使用するインターネット回線と来場者Wi-Fiは別回線ですか?



まとめ

イベント会場に確認すべきポイント!

  • 有線LANの取り口はありますか?

  • ある場合、回線の取り口はどこにありますか?

  • LANケーブルは貸してもらえますか?

  • 使用可能なインターネット回線は単独ですか?共用ですか?

  • それぞれ何回線使用可能ですか?

  • 回線追加の工事は可能ですか?

  • ダウンロード速度とアップロード速度の平均を教えてください

  • 来場者が使用可能なWi-Fiはありますか?

  • 配信で使用するインターネット回線と来場者Wi-Fiは別回線ですか?

ここまで、配信イベントをする際にチェックするべき項目を洗い出しました。改めて見てみると細かい事項も多く、配信イベントの主催者様は本当に大変ですね、、。そんな皆様のためにもマグネットスタジオではイベント会場スタッフとして一般的な知識はもちろん会場のスペックや実績を把握しておりますので、お気軽にご質問をいただければ一緒に最適な方法を考えさせていただきます!

弊社マグネットスタジオの運営会場では、配信でのご利用にあわせてネット環境もバッチリ整えております!
各会場のスペックをまとめたものを下記にて用意しましたので、是非ご一読をいただけますと幸いでございます!

結びにはなりますが、弊社では配信関係を始めイベント会場運営のプロとして最初のご相談からご提案まで行っておりますので何か相談したいことなどございましたら下記弊社HPより相談窓口がございますので是非お気軽にご相談いただけますと幸いです。

このブログでは、他にもイベント開催に役立つ情報やイベントの貴重な裏方事情だったり、マグネットスタジオ運営会場のイベント開催情報発信など、イベント好きの皆様にお楽しみいただける記事を引き続き掲載して参ります。

この記事が面白かった、ためになったという方はアカウントフォローとハートボタン押していただければ幸いです!