見出し画像

【数学】整数部分・小数部分

対象:定期試験以上

今回は 整数部分・小数部分 のお話です


教科書で「整数部分・小数部分」という言葉が定義されていないので
問題で出てくる「整数部分・小数部分」という言葉は数学用語ではなく一般用語となります

定義されていないので
$${-1.2}$$の整数部分と小数部分について
整数部分は$${-2}$$,小数部分は$${0.8}$$ と
整数部分は$${-1}$$, 小数部分は$${0.2}$$
という2つの答えは どちらが正しかという判断ができません
しかし 正の数に限って言えば 誤解は生じないだろうということでよく使われます







$${(元の数)=(整数部分)+(小数部分)}$$  という基本的な式を理解しておけばよいでしょう


負の数の整数部分については 入試ではガウス記号を用います
$${(元の数)=(整数部分)+(小数部分) (ただし,0<小数部分<1})$$
として,整数部分について明確に定義したものです



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?