見出し画像

【神ノート術Ⅰ】即メモ!最新ページを1秒で開く『ブレイク・システム』ⅰ

突然電話が鳴った、
メモを取らなければいけない。

大学の講義でいきなり先生が
テストに関する重要な話を始めた

ビジネス・アートのための
「これだ!」っていう
ひらめきが降りてきた。

という時、
早急にノートを開いて
メモに残す
必要があります。

ところが…

経験ありませんか?

ノートをめくれどめくれど、
最新・空白のページ
たどり着けないストレス…。

画像9

 
今回ご紹介するのは、
マジックノートメソッドにおける、

最新のページに
一瞬でアクセスするための、

『ブレイク・システム』*

です。

* break:折る、割るなどの意味


そのトリックは、
実にシンプルでかんたんです!


前回の記事はこちらです!

カテゴリー分けできる神ノート術!
思考を整理してアイディアを具現する
『マジックノート』の作り方



1. メモをしたらページ右下角を折る


ノートにメモをし終えたら、
ノート(右側のページ)右下角を、
写真のように折り曲げておきます。
  

画像9

 
親指
の幅ほどの三角形になるように。

分かりやすいように
黄色の付箋を置いています。

画像9

 

【ブレイク・システムを利用した
   2回目以降はここを読んでください】

「ブレイク」を
前回使用した場合、
ひとつ前のページのブレイク
(前回折った部分)
不要になるので、
元に戻すようにします。

また、
そのページのタスクTo Do完了したら
ブレイクを戻す、というのもありです。

※ 折ったままでも
⠀⠀特に問題はありません。


ノートの角を折ったことによって、
ノートをぱたんと閉じても
すき間が生まれ、
数ミリ浮いている状態になります。

画像9


※ 浮き具合は、
⠀⠀ノートの紙質サイズによって
⠀⠀変わってきます。
⠀ 

画像9


2. 一瞬で最新ページを開く


ページを折ったことによる
すき間のおかげで、
右手(親指)で
最新ページを一瞬で開く
ことができます。

画像9


電話対応だろうが、
アイディアのひらめきであれ、
学校の授業であれ…

即、大切なこと=メモを
書き始められる
わけです。


手帳などで、
各週のページ右下角が
切り取れるように
なっているものがありますが、
それと同じ仕組みです。

3. 切り取ることのデメリット


マジックノートメソッドの
お手本となっている著書
『100円ノート超メモ術』では、

ノートの右下角を
(それこそ手帳のように)
切り取ることによって、
最新ページへとアクセスします。

(ノート各ページのみならず、
ノート表紙も角を切り取って。)

画像11


しかしお手本通りに
実践していた大学生の時、
授業やマジック、
就職活動において、
困ることがありました。

それは、
切り取った破片の始末です。

ノートの角を切り取ることで、
メモの効率
確かに上がったのですが、
ゴミの処理に困りました。


また、
ノートの角を切り取っていくと、
次第にノートの角は
(ノートを閉じたままでも)
ぼろぼろに見え…

就職活動で
そんなノートを使っていたら、
企業から見て、
なんとなく印象が悪いですよね?

そんな理由もあって僕は、
「切り取る」のではない
折る」=『ブレイク・システム』
を採用するようになりました。

4. やりにくければ3ページ折る


ノートの角を折ることによって、
最新ページへと
かんたんにアクセスする。

手品のように、
やや器用さが求められる
テクニックかもしれません。

(実際マジックに
   そんな秘密が存在します。笑)

そこでもし、
ページ1枚分の折り目では難しい
という場合には、
3ページほど連続して、
折ったままにしておきます。

画像9
3ページ折れば開きやすくなる


すると3ページ分の折り目
すき間ができますので、
よりかんたんに
最新ページを開けるはずです。


折った各ページはそのまま
しておいても問題ありませんが、

メモ・ノートを書き進めるうちに
不要になった分の
(前の)ページは、
折り目を戻しておく
ノートの見た目としての
清潔感をキープできます。

5. スケジュール手帳での応用


画像10
スケジュール帳とカフェ


ブレイク・システムは、
スケジュール帳でも応用ができます。

僕の場合、
週のページ右下角と、
月のページ右上角
折っておいて、

右手で…

○ 右角を持って開くと
   「今週」のページ

○ 右角を持って開くと
   「今月」のページ

1秒でアクセス
できるようにしています。


さらに大学生の時は、
手帳を背中(最終ページ)から
左手”で左下角に当てて開くと、
(右手で開くのとは逆方向)
「時間割表」
(=曜日ごとの持ち物リスト、
      スケジュール)
のページが出てくる
ようにもしていました!!

朝(夜)の支度が
スムーズになります。

やや手先の器用さを求められますが、
手帳内に数ヶ所
ブレイクを作ればいいわけです。

…手帳・ノートオタクレベル
半端ないでしょ!笑

 
手帳にしおり(ひも)が
ついているタイプもありますが、
しおりを使って
目的のページを開こうとすると、

・ひもを掴む
・ひもを使ってページを開く

という2ステップ動作となって、
2秒程度かかってしまうのです。

たった1秒・ひと手間の差
かもしれませんが、
マジシャンとしては、
そういった “ハンドリング
(動作)コストを嫌います。笑

6. ツバメノート


今回使用しているのは、
ツバメノートでした!

いろんなノートを
手にしてきましたが、
価格と品質
(書き心地や触感)
がとても優秀です。

画像8

 
こちらはスマートフォン
程度のサイズですが、
あらゆるサイズのノート(手帳)で、
ブレイク・システムは活用できます。

あなたのビジネス
クリエイティブな活動、
目標実現学習…。

ノートライフを充実させる
ヒントとなれば幸いです。


ではまた!
 
Matty

 
P.S.
そういえばブレイクを作っておくと、
最新ページに書き込む時、
(ページ左下角が折れているので)
下敷きを挿入しやすくなります!

⒎ ノートを折らない!付箋を使った『ブレイク・システム』


 ノートを一切折る必要のない付箋を使った「最新ページ」の開き方。

23.9.22 続編追記

ここから先は

0字
この記事のみ ¥ 220
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

Mattyの活動へのお礼、応援、支援はここからお願いします。