2022/12/24 キャッシュレスの話

・キャッシュレスの話。朗報です。

・数年前から、現金を極力持たない生活を目指してました。今のところ、自分の生活で現金が必要なのが

 🍮銭湯
 🍮区民プール
 🍮一部の飲食店

・ですね。光熱費の支払いなんかも、引き落としにしてるのでコンビニ支払いもしてない。水道代なんかは口座紐付けで安くなるし、やらん理由がない。

・「一部の飲食店」が近所のカレー屋さん(古き良きインドカレー屋さん)な訳だけど、ココがIDやQUICPayに対応しました。朗報過ぎる。これでスマホ一つでカレーを食べに行ける(残高は減る)。

・あと、ゴーゴーカレーもキャッシュレス対応の券売機に変わりつつありますね。ありがたい。交通系が使えるだけでも実質スマホ一つで支払えるし。

・業態的に、銭湯と区民プールはキャッシュレスにならないんだろうなぁ。銭湯は特に。

・「何かを買う」のでなく、「入場する」のにお金を払う場合、入場券を買う形で引き換えないとダメなのかな。銭湯とか完全にそうだけど。

・番台のおじいさんが出す端末にスマホ当てて、「クイックペイッ」って鳴ったらそのまま男湯に入ってくの、違和感あるな。そうなると券売機作らないとなのか?絶対普及しなさそうだなぁ。

・現状、銭湯と区民プールは、回数券やプリペイドカードを買う事で引き落とす手間を省いてますね。行く頻度によるけど、お金卸すの数ヶ月に一度で済む。

・完全にキャッシュレス化出来る日は来るかなぁ。今でもまぁまぁ出来てるけども。

・前に何かで読んだけど、キャッシュレス化が進む国の特徴が「治安が悪い」「人口の過疎地域」「交通の便が悪い」らしいですね。

・現金って輸送コストと盗まれる危険性があるわけで、↑の条件に当てはまる国はキャッシュレス化するメリットがでかい。現金輸送車とか必要なくなるし。

・そう考えると、日本(東京)って完全に逆だな。現金輸送車が襲われるような治安じゃないし、めっちゃ過密だし。

・銭湯、回数券だけでもネットで買えたらいいなぁ。それこそ郵送コスト掛かっちゃうか。

以下、激務と睡眠の話

ここから先は

307字
2024年1月~の日記は有料欄なしです。 https://note.com/magemegane/m/m72db6589dbdb からどうぞ 以下、販売当時のテキスト↓ 【有料部分】本当の意味での『雑記・駄文』です。ここの内容から後々ツイートや動画が生まれるかも知れません。1日10円、まげメガネの脳内を予め覗きたい方やちょっとお布施をしたいは是非。 2022年9月投稿分は、有料部分を全て無料で公開しています。そちらをサンプルとして見て頂いて、どんなものかご理解下さった方は↓有料版↓も是非。

2022年9月~2023年12月末日までの日記です。 以下、更新当時のテキスト↓ 【無料部分】ツイートや投稿動画で書ききれなかった気持…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?