見出し画像

2人で遊べるボードゲーム

目次作ろうかなぁと思ったんですが、数が少ないから普通に書いていきます(笑)

皆様、いいゲームライフをお過ごしかと思いますが、今年はアナログゲームに挑戦してみませんか?

私自身、当たり前にswitchもPS5もPCゲームもプレイしているわけですが、とにかくね、

目が疲れるんですよ('_')


たまに目の奥が痛すぎて痛み止め飲むほどまでになります。。

ゲームやテレビ、スマホから離れて何か遊べないかなぁと模索していた時、気付いたんです。

ボードゲームやればいいんじゃない?


って。

今、ということはないですが、少し前からアナログゲームの再ブームが来ているような気がしてます。

switchでも『アソビ大全』や『レッツプレイ!オインクゲームズ』など、ボードゲームを遊ぶソフトが販売されていますしね。

デジタルデトックスという意味でも、ボードゲームやカードゲームはおすすめです。

さて、そろそろ紹介していきます。

私が1番おすすめしたいボードゲーム、それはバトルラインです。

初めて見る方も多いのではないでしょうか?

2人で遊べるボードゲームです。小学生くらいであればルールも覚えられると思います。

ボードゲームでありカードゲームでもあるこのゲーム。

戦術と兵士のカードを使って、フラッグを先に5つ(もしくは連続した3つ)取った方が勝ちというものなんですが、何度も対戦したくなる中毒性があるし、すっごい考えるしで楽しめます。

ボードゲームって人数が多い方が楽しめるゲームがほとんどで、2人で遊べるものがほとんどないんですよね。

夫婦で遊べるゲームを常に探している私たちにとって、このゲームは最高でした。

負けると悔しくてもう1回!!ってなるのもいい(笑)

1試合大体30分から1時間っていうのもちょうどいいです。

運の要素もあるので、何回もやりたくなるのかもしれません。

次に紹介するのはこちら。

こちらも、あまり有名ではないと思います。

数字を使ったカードゲーム、algoですね。

こちらも2人で遊べるゲームです。

ルールは簡単。相手の数字を当てるゲームです。

一応、子供の思考力や集中力を上げる目的で作られてはいますが、大人でも十分楽しめます。

こちらは運ではなく、純粋に記憶力や分析力が求められます。

0から11の数字が書かれた黒と白の2種類のカード、合計24枚のカードを使います。

山となるカードから、それぞれ4枚づつ取り、相手の数字を当てるだけなんですが、戦略も求められるゲーム性になっていて、おもしろいです。

こちらのゲームは日本発なんですよね。
こんなにシンプルで誰でもできるのに、頭を使うゲームとか、さすが算数オリンピック( ̄▽ ̄)

最後におすすめするのが、こちら。

人狼村からの脱出です。

昨年初めて、こういったゲームがあることを知りまして。

元々ゲーム実況とかで、人狼やamong usみたいなゲームを見るのが大好きだったんですよ。

リアルにプレイするとなると、それなりの人数を集めないといけないし、そもそも私の周りは人狼っぽいゲームが好きではない人の方が多いんです・・。

そこで見つけたのがこちらのゲームブック。

本なので、もちろん1人でもできます。

私は夫と2人で挑戦中なんですが、これが難しい!!

途中で鳥に関するパズルのようなものが出てくるんですが、本の端を持ちながら高速で動かしたり、パタパタゆっくり動かしたり、それでも全然解けないから、爆笑しながらプレイできてます(笑)

まだまだ先は長そうなんですが、明日からまた3連休なので、クリアできたらいいなぁと思ってます。
ちなみに、こちらは第2弾、第3弾と出ているので、今からプレイするのが楽しみです。

ここからは気になっているゲームを載せておきます。


TRPGみたいなゲームもやりたいんですが、ボードゲームとして買うと1回で終わってしまうという難点がありそうで、手をつけれてません。

ちょっと検索してから購入しようかと思ってます。

あとはウォーリーを探せ、みたいなのも気になる・・。
この際、そろえようかな・・。
幼い甥っ子がお隣さんになるし(笑)

とりあえず今のをクリアしたら、ゲームブックの第2弾買おうと思います(*'▽')

#今買うべきゲーム

この記事が参加している募集

#今買うべきゲーム

1,056件

サポートよろしくお願いします!頂いたサポートは保護猫のために使わせていただきます☺️