見出し画像

約束のネバーランド第166話【約ネバ通信VOL.66】

約ネバ通信VOL.66です!
※ここからは最新のジャンプの「約束のネバーランド」の話をしますので、ネタバレが嫌な方は見ないことをオススメいたします内容は個人的な妄想や感想です。予めご了承ください。




いつも通り、ざっくりまとめから↓

【第166話:ゴーバックホーム】
●エマ達がGFへ侵入
⇒停電させるも予備電源が稼働

●人質がいるB2第2備品庫へ
⇒やはり小隊(3手)に分かれての行動

●出口を塞ぐピーター(敷地外2000の兵)
⇒容易く侵入をさせていた
⇒が、エマ達も想定内

「GF農園を占拠する!!」byエマ
⇒もう、逃げない。

次号へ…!


1週お預けをくらっての約ネバ、待ってました。



扉絵には「最終決戦」の文字。



いよいよ「戦い」と呼べるシーンもこれでほぼほぼ最後になるでしょう。しっかりと見届けたいと思います。



前回言及していた通り、やはり「各小隊(3手)」に分かれての行動となりました。そこまで明確な役割分担は発表されませんでしたが「人質の奪還と安全確保」にそれぞれの小隊が尽力していく、ということですね。



今回を見る限り、やはり「火」は使わなそうです。



「鬼の世界や鬼達」をも守りたいエマが鬼の世界を不必要に燃やしたりするか?という観点から見れば、そうしないことは明白でしたね(笑)



前々から言ってますが、ぶっちゃけもう書くこと・考えることはそれほどありません。これもmaesaquの感覚的な意見でしかありませんが、今読者が疑問に思っている伏線や深読みしている内容・考察については、「答えは出ない(公式的にも出さないのでは?)」と思っています。出たとしても一部。連載終了後のファンブック(?)とかでの公開になるのかなと。



なぜなら、そうする方が面白い(妄想が膨らむ・様々な意見考察が出る・話題になる・賛否両論ある)からですね。「手品のタネを明かさない」のと似ているかもしれません。手品のタネって「なんだそんなことだったのか…」って、知ってしまうとガッカリするパターンが意外と多いです(笑)。



白井先生が細かく考えている部分も多くあるだろうし、読者が深読みしすぎている部分もあるだろうし、逆に当たっている部分もあるだろうし。全部ひっくるめて明かさない方が読者を変に裏切らないし、話題になるし、更に深読みされるし、面白くなる。と思っています。



個人的にいつも思うんだけど、「追いかけている時」が一番楽しいんですよね。「ああじゃないか、こうじゃないか」って考えている時。


ただ、長期にわたって考えすぎて、幻想を追いかけ過ぎると、いざ答えを出された時に「あれ?俺らが求めてたのってこれだったんだっけ?」「俺らは何を追いかけていたんだろう…」ってよく分かんなくなっちゃう。



だから、変に設定を明かすよりは「明かさない」方がいいと思っているし、そうなるんじゃないかなと思っています。



約ネバの中で大きく考察テーマとしてあがっている「エマの鬼説」ですが、個人的には「正直もうどうでもいい…(笑)」という感じ。局面は最終章の最終決戦と言われてますから、今更「エマ、君は実は鬼なんだよ…鬼の血を引いているんだよ…?」とか明かされた所で「あー、、、そう、、、だから?」てな感じにしかならない気がします。こういうのって不意に来るから面白いわけで、「ドッキリに気付いてしまったターゲット状態」っていうのは全く面白味がないんですよね(笑)




そういう意味ではレイが内通者だと判明したシーンは本当にドキドキしたし、「え、ちょマジ!?」って声が自然と出ちゃったよね。

画像1

※約束のネバーランド2巻P107より引用©︎白井カイウ・出水ぽすか


子供達の中に内通者がいる、というセリフが放たれたのが10話で、回収された上記シーンが12話。この回収の早さですよ。読者に考えるスキを与えない。「え?みんな怪しく見えてきた…誰なんだろう…」と思って考察しようかなと思った段階で明かされてしまう。このテンポの早さが白井先生のウリでもあるわけです。


仮にエマが本当にそうだったとして、そこで語られる「エマの秘密」や「鬼の誕生秘話」、「人間世界と鬼世界」等の話がめちゃくちゃ面白いとか、この後、話がまだ続くのであれば多少の面白味もあるかもしれませんが、あとは「ソンジュ&ムジカ」と「ごほうびの内容」を回収するくらい。可能性としては低いのかなと。


「エマの鬼説」は長期にわたって考察されすぎたのかなと思っています。味がほとんどなくなったガムみたいな感じ。もう噛んでも甘い味は感じられない。まあ、「エマ鬼説」についてはいくらでも書けてしまうので、この辺で終わりにしておきます。



あとmaesaquが気になっているのはもう2つだけ。

①レウウィスの生死
②ごほうびの内容

です。


特に「ごほうび」はヒントも少ないので難しいんだけど、考えがいがありますよね。ここはきちんと答え合わせができる部分なので、自分自身の考察力・想像力が試される所(YouTubeでも動画としてあげようと思っているんだけどnoteで先に公開することにします)。



ただ、まだ「これだ!」という結論は出ていません(笑)




【ヒント①】エマの「え」というセリフ

画像2

※約束のネバーランド16巻P186より引用©︎白井カイウ・出水ぽすか



このセリフの「え」がどういう感情の「え」なのかがポイントですね。



↓こういう感じの「ん、どういうこと?よくわかんない」っていう反応なのか、

画像3

※約束のネバーランド1巻P162より引用©︎白井カイウ・出水ぽすか



↓このような「出し抜かれた感」がある「え」なのか。

画像4

※約束のネバーランド1巻P145より引用©︎白井カイウ・出水ぽすか



つまり、ごほうびの内容をエマが

①理解できたパターン
②理解できてないパターン

に大別できるのかなと思います。あくまで大別なので、①の理解できたパターンで「え、そんなんでいいの?」と困惑している、というのも考えられたりします(細かく分岐するねってこと)。



ちなみに、ユリウスの反応セリフもエマと同じ「え」でした。

画像6

※約束のネバーランド16巻P177より引用©︎白井カイウ・出水ぽすか


ユリウスは「もんばん」と言われ「ピンときていない」様子でしたね。これと同じと考えるか否か、という議論もありますが、感覚的には「同じ」だと思っています。


なので、エマも最初は理解できていなかったけど、説明されて分かる、というような形なのかなと。現段階では考えています。




【ヒント②】反転する「昼と夜」

画像5

※約束のネバーランド16巻P186より引用©︎白井カイウ・出水ぽすか


先ほどの「え」のシーンを見ても、上記シーンを見ても分かりますが、なぜか「昼と夜」が逆転しています。しかもわざわざ複数コマ使って反転の様子を描いています。ここはかなり大きなポイントになるのかなと。


ここを考えるにあたってはまず「昼と夜」が何なのか?何を表しているのか?について考えないといけません。単純に考えると、「昼は明るく、夜は暗い」。また、「昼の顔と夜の顔が違う」といった使われ方もしますよね。つまり「対立構造」なわけですね。



そのまま「エマ」というワードを足してみると、

「エマの昼の顔」・「エマの夜の顔」
「エマの明るい面」・「エマの暗い面」

最初は、エマだけがここに来れたし、もしかして「エマって二重人格?」とか思ったりしましたが、すぐに「ユリウス」も「イヴェルク」も来てるからそれはないか、となりました(笑)



ここで考えたいのは、鬼の頂点がどうやって「ユリウスの最も嫌なこと」を悟り、「ごほうび」としてさずけることができたのか、という点ですね。



個人的な考えとしては、、



「昼と夜」では「深層心理を含め、考えていること全てが顕在化(鬼の頂点に内面を見透かされてしまう)」のではないか?



ということですね(もしかすると竜の目・遺跡はこういうことで、政治的に利用していたりしたのかもしれませんね、ここはまた別で考えます)。



それであればユリウスに与えた「もんばん」という「ごほうび」にも納得がいきます。「あいてのたいせつなもの」が何か分かっていないとできない芸当です。つまり、当人の内面(明るい部分も暗い部分も)隠せない。ということなのかなと。ユリウスの場合「もう疲れた・逃げ出したい」という夜の(暗い)感情ですね。




と、なった時にエマのそういう感情が何なのか?という疑問が出てきます。





個人的にエマは「表も裏もない」と思っています。自分のことは二の次でまず周りの事を考えるエマ。そんなエマに夜の顔(暗い一面)はあるのでしょうか?

画像7

※約束のネバーランド1巻P125より引用©︎白井カイウ・出水ぽすか



ユリウスは自分のことばかりでした。



何が言いたいかと言うと、



鬼の頂点がもらうに値するごほうびがない



かもしれない(?)



ということですね。



ただ、「きみの」まで言いかけているので、「エマの何か」であることには間違いないので、「ごほうび無し」というわけにもいかないでしょう。また、「たいせつなもの」だからと言って、命を奪ってしまうと「食用児全員で人間の世界へ行く」という約束が守られなくなるので違う。



じゃあ何なのか。



冒頭にも言いましたが、「これだ!」という結論は出ていません。



ここまで引っ張って答えが出ていないのも申し訳ないのですが、本当に分かりません。可能性としては考えられるのは下記の3つかなと思っています。


①時間
②記憶
③人格



①はとれるごほうびがないエマに対して「時間」を奪うことで引き続き「あそぶ」ということ(寿命とも言えるかもしれませんね)。元々エマに対しては「あそぼ」と言っていたので「あそび相手になってもらう」という形ですね。永遠だとエマ提示の約束が守られないので、ある一定の時間になるのかなと。



②は脳を食べちゃうとエマは当然死んでしまって、これも約束破棄になってしまうので、「記憶」を奪って食べる(できるのかしらんけど)、つまり「脳を食べると同義」、ということですね。誰も死なないけど、エマの記憶だけなくなるパターンです。



③はないと思うのですが、エマには実は人格が2つあって1つの人格を「昼と夜」に。もう一方を人間世界へ。つまり分けるということですね。エマのたまに出る怖い顔や驚異的な回復力はもう1つの人格がなせる技だったりするかもしれませんね。



ただ、




やっぱ3つともしっくりこないですね(笑)



それっぽいのはそれっぽいんですが、この「ごほうび」については「それっぽい解答ほど違う」気がしますね…。



果たして何が正解なのか。



約束のネバーランドをどう終わらせるのか、そして約束のネバーランドという作品が最終的に面白いとハッキリ言えるのか否かは、この「ごほうび」にかかっていると言っても過言ではありませんので、白井先生がどのような「ごほうび」を用意しているのか。読者の期待・予想をどう裏切ってくるのか。非常に見物でございます。



今回は少し長くなりましたが、この辺で終わりにしたいと思います。


忘れずにスキ!(いいね)をよろしくお願いします!



拙い文章ですが、最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?