受け身

おハローございます(^^)
最近覚えた挨拶です☺
いつでもどこでも使える挨拶とのことで使っていきます(^^)

脳梗塞発症に伴う後遺症により左半身麻痺の身体障害者になり9年目のマエサンです☺

今日こそは外泊の記事にします!!

前回までにトイレ、お風呂、歩行が自立になったお話でした。
というレベルまで上がったので、大晦日から2泊3日自宅へ外泊させていただきました☺

しかし、流石年末年始!!

とりあえず寒すぎる🍃

寒すぎると筋緊張が強くなり、麻痺側が動きにくいったらありゃしないw

いや本当に笑い事じゃない初体験です。

9年経った今もですが、麻痺のある私の身体には冬は辛い!身体が固まる固まる!!歩きにくいのです。

車に乗り込むとあとは家まで座ってるだけなので、特に問題もなく、家に帰ってからもソファーに座りゆっくりしてました☺お風呂場が2階だったのが心配でしたが、そこは階段の練習もしてもらったので、クリア☺手摺が右側だったので降りる時は左に手摺がくるので怖かった!!
1段ずつゆっくり降りた記憶があります!

外泊初日は家でゆっくり過ごしました☺

2日目の元旦は近くの神社へ初詣に⛩

そしてコレが事件に繋がるのです!!

神社へは歩いて行ったのですが、線路を渡らねば行けず、渡りきる手前で「カンカンカン」と踏み切りの閉まっていく音が鳴り始め、妻は焦り、その焦りが私に伝染し、筋緊張が強くなったため歩きづらくなり、踏み切り閉まるという!!
これはもうくぐるしかないということで、姿勢を低くして、くぐるのですが、そんなことリハビリでもしてないし、バランス崩しキレイに柔道の前回り受け身の形に!!
今思い出してもスゴイ☺マジでキレイに前回り受け身しました(^^)

妻も周りもびっくりですよね!!!

でもね私自身が1番びっくりしました(笑)

手を少し擦りむいただけで済みました☺

リハビリの担当者には絶対コケるなと言われていたのですが、翌日外泊から病院に戻り、一応看護師さんに報告。すると申し送りでソレを聞いたリハ担当から「コケたん?」と聞かれたので、

「コケてない、キレイに受け身とっただけ」と言いきりました(笑)

すると「それ、患者さんに同じこと言われたら納得する?」と看護師してる私に言うてきたので

「転倒ですねw」と認めました。

「でも、ホンマにキレイに前回り受身やったんです」と反省のない私に呆れてました☺

もうね、リハ担当と仲良くなり過ぎて楽しかったですわ(笑)

今日の伝えたいことは周りの心配は本人に伝わるので、不安や心配な気持ちはわかりますが、

「大丈夫と信用してあげて欲しいです☺」

「障害があろうとなかろうとコケるときはコケるし」

「できることはできるし、できないことはできない」これは障害の有無に関係なくみんなそうでしょ!

「いや、そうやけどもそうじゃないやん」

という声が聞こえてきそうですが。

そうなんです、本人の立場か家族の立場かでも違うと思います。

しかし、私は当事者なので当事者の私の気持ちです。なので、その辺は当事者の方と家族とで話し合いお互いの気持ちを共有するのが大切かなと思います☺
ちょっとええこと言うた??w

長くなりましたが、今日は前回り受身がキレイに決まったというお話でした(^^)

こんなブログを呼んでいただきありがとうございます☺

あくまで実体験に基づく個人的見解・私的な意見を書いているだけですのであしからず。

皆様が最幸な人生を歩んでいけますように🎶

では、また次回更新時にはよろしくお願い致します☺

#30歳で脳梗塞
#後遺症により左半身麻痺
#身体障害者手帳3級
#上肢7級
#下肢3級
#職業ナースケアマネ
#一期一会

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?