見出し画像

体験!!定期巡回サービス(^^♪

129本目。介護の未来の形「定期巡回サービス」
勤務経験はないので、同行したいっす!!

と言ってみるもので(笑)、大西さん(リハビリコンパス)が快く受け入れてくれました!!

 ↓クリック
YouTube動画にしてますのでぜひご覧下さい♬


定期巡回サービスの詳細は、こちら「定期巡回を知ろう」をどうぞ♪

・ルールに縛られず、柔軟に動けること
・介護職の裁量が多いこと
・地域の他の事業所とチームを作って、お互いにメリットを作れる


地域のコーディネーターとしての役割ができる!!


定期巡回サービスのオンラインコミュニティを作っていますが、
参加して下さっている方々、みんな口を揃えて

「楽しいですよ♬」
っておっしゃる。

現場で同行してみて、たしかに楽しい!!

その雰囲気を感じられました。

利用者さんに寄り添える


状況によって、

・体調悪いから、短時間で様子を観に行く
・体調いいから、一日一回の訪問にするか

・洗濯機回してるけど、次行かないといけないから、
 B職員に洗濯干しに寄ってもらおう
・あ、C職員の帰り道に買い物して届けてもらおう

など、地域に飛び出している仲間と
柔軟に融通利かせて、お年寄りの暮らしを支えられる。


「お年寄りのため」のことが遠慮なくできる。

これが、介護職にとってのやりがい。

それをカタチにできるサービス形態なのかな、と思いました。




まだまだ新しい仕組みで、いい活用方法が充分に知られていない。

このあたりを知っていき、
広く周知して、この誰にとっても良さそうなサービスを

日本中に広めていけるといいな♬
と思っています。


来月は株式会社SPINさんの事業所にお邪魔します。

この模様も動画にすると思うので、
ご期待下さい~~♬


http://teijunnavi.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?