見出し画像

PTAの役員選出は免除になる?支援学級へ転籍して初めての保護者会に参加

登校拒否をきっかけに息子の発達障害が発覚。
ASD(自閉症スペクトラム)子育て中のマエリンです。

小4の息子は今年度から特別支援学級に転籍しました。

・支援学級もPTAの役員選出があるの?
・支援学級の保護者会はどんな感じ?
と、普通級から支援学級へ転籍する前に私が気になっていたことをまとめました。



支援学級のPTA役員選出は免除される?

PTA活動は大変なイメージが強く、「発達障害児を抱えながらの役員活動ってしんどそうだな、支援学級だと免除かな?」と気になってました。

学校にもよるみたいですが、残念ながらうちの小学校は免除ではありません。

先日、第1回目のPTA保護者会に参加してきましたので、その時の内容を次の項目でご紹介します。


支援学級のPTA保護者会のようす

うちの小学校の場合ですが、支援学級のPTA保護者会は年に2回。

1学期の開級式と3学期の閉級式のあとにあります。

先日のPTA保護者会は、
・支援学級担任と支援委員のあいさつ
・新1年生と新入級保護者のあいさつ
・学級委員長と副委員長の紹介
・今年度の活動について
・特別支援教育就学奨励制度について
という流れですすみました。


支援学級の委員長・副委員長の選出方法

普通級にいた頃は、第1回目のPTA保護者会の時に、立候補またはくじ引きなどでクラス役員を決めていました。

では支援学級の委員長・副委員長はどうやって決めるのでしょうか?

どうやら4、5年生の保護者中から選出するのが、うちの学校の恒例になっているようです。

保護者会の前に支援学級の担任から電話があり、「マエリンさんのお宅は4年生なので、副委員長をお願いできませんか?」と打診があったのです。

うちはPTAを退会しているので、副委員長の件はお断りさせていただきました。

PTAを退会した時の記事はこちら↓↓


支援学級の委員長・副委員長のお仕事

じゃあ支援学級の委員長・副委員長になった場合、具体的にどんな役割があるのでしょうか?

担任に確認したところ、

「親子のふれあい活動を計画したり仕切ったりする役割があるのですが、ここ最近はコロナ禍で活動できていません。クラス役員といっても名前だけ…となるかもしれません。」とのことでした。

それから「交流級に参加している場合は、交流級のPTAにも参加してください。」と説明を受けました。

PTA保護者会があるたびに支援学級と普通級の両方に顔を出さないといけないのか…大変だなと思いました。


交流級のPTA保護者会のようす

息子は交流級に参加しているので、普通級のPTA保護者会にも顔を出してきました。

PTA保護者会は、
・学級担任のあいさつ
・今年度の活動について
・クラス役員選出
・係決め
という流れですすみました。

うちの小学校の場合は1家庭1役が原則です。

ざっくり活動内容をご紹介します。


クラス役員の活動

委員長、副委員長:学級PTAの司会や運営をする
学年委員長:同じ学年のクラスの委員長の中から選出、本部役員との連絡係

本部役員とは、PTA会長、副会長、書紀、会計、監査などです。


クラス役員以外は係活動に参加

クラスの委員長・副委員長にならなかった人は、係活動に参加します。

専門委員会といっていろんな係活動があり、全員なにかの係に所属することが決められています。

文化委員会:ベルマーク集計、文化祭の運営
体育委員会:運動会、持久走大会の運営
広報委員会:校内新聞の作成や発行
バザー委員会:バザーの運営
家庭教育委員会:家庭教育にまつわる講座を開講


専門委員会の下っ端だけではやり過ごせない

「じゃあ係活動に参加するだけでいいじゃん!」と思うかもしれませんが、そういうわけにはいきません。

クラスの係活動の中でも代表を決めなければならないのです。

そしてさらに、その係が属する専門委員会の中でも、委員長・副委員長の役があります。

「クラス役員も、係の代表も、専門委員会の委員長も、全部免れた!やったー!」と思っている人は大きな落とし穴に注意。

なぜなら、大きな役から逃れようとひっそりたたずんでいると「まだ大きな役をやってませんよね?」といつかPTA会長レベルの大役が回ってくる可能性が高くなってしまうのです。

大きい役が免除される対象は、病気療養中、妊娠中、新1年生の保護者。

そしてすでに本部役員や専門委員会の委員長を経験されている方は次年度からの大役は免除されるという仕組みです。

学校によってPTAの仕組みは違うと思いますが、何かしらの役をやらずに過ごすのはやっぱり難しそうですね。


PTAの活動について、「どうしてもやらなきゃダメ?」「PTAはちょっとやだな」とモヤモヤしながら参加している人も結構いるようです。

そういう方にはこちらの本がおすすめ↓↓

【口コミ】
・入学前の保護者に読んでほしい
・モヤモヤした気分がスッキリしました!まさに救世主
・どうやって行動したらいいのか参考になった
・現役員に強くおすすめしたい など
5つ星中4つ星の高評価です。

Amazonのサイトへ飛ぶと、20ページ分のマンガを読むことができます。
「そうそう、PTAってこういうところあるよなぁ」と面白かったです!


最後まで読んでいただきありがとうございました。
過去を振り返って、
『こうしとけばよかったな』とか
『あれはやってよかったな』など
経験談をまとめてます。

ぜひコメント欄で感想を聞かせてください。
もしよろしければ、スキ&フォローよろしくお願いします。


サポートしてもらえるとめっちゃ喜びます! 「クラスはどこだって我が校の生徒に変わりはありません。支援クラスや保健室、校長室でも好きな所に登校したらいい」と言ってくれた校長先生のおかげで、息子は学校を嫌いにならずに済みました。 読んだよとスキしてもらえるだけでも嬉しいです!