見出し画像

吸引力落ちた掃除機、どうする?次は何にする?コードレスクリーナーの注意点

 以前にも書いたが、中国アクア社のコードレス掃除機(2020年製)の吸引力がだいぶ落ちた。こまめにダストボックス、フィルターを掃除していたつもりだが、やはりフィルターを交換すると吸引力が若干戻った。メーカーの推奨はダストカップを掃除しても改善のない場合は交換とのことだった。ちゃんと消耗品は交換しないとダメね。自分の無知でした。アクアさんごめんなさい。

 注意点に話を戻すと、コードレスは便利ではあるが以下の点で考えさせられることがある。内容は某家電量販店の店員さん情報です。
   ・ バッテリーが消耗品で3万円クラスので3年ほどでけっこう劣化      する。高い奴(6万以上するようなの)はもっと持つ(5~6年?)

そうすると安いやつ買うと数年に一度は買い直す必要が出てくる。あんまりエコじゃないね。普通のコード有の掃除機は10年くらい使えるもんな。

 結論的には長く使うのだから高いのを買え、エコを考えるとコード有、超時給高くて1秒が惜しい人はレスか?つかそういう人は掃除は人に任せるか(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?